刀八毘沙門天の1人で仏々

京都を中心とした“クイモノヤ”を‘自己中紹介

ジョリーパスタ(イタリアン)

2008年07月28日 23時58分34秒 | レストラン、ファストフード、回転寿司
パスタファミリーレストランと言っていいほどの
知名度の高いサンデーサンが提供するイタリアンレストラン。

桂店へとお邪魔したのだがお昼時というのもあり
10分ほど待っての入店だ。

パスタはクリーム、トマト、ペペロンチーノ、和風、フェトチーネ
のベースメニューがあり、そこからの枝葉となる故 かなりの種類が
楽しめることになる。

写真の商品は「鶏肉としめじのトマトソース」これを大”とした。
通常100円UP大”がセオリーかと思うのだが157円”+である。
ファミレスの宿命の金額設定か!

中身はさすがの湯で加減!口に麺を掘り込むとキュキュ”した感覚が
歯に刺激を与え程よい上楽感をかもし出す。
ファミレス的スパゲッティーではなくパスタしているところが・・・・
パスタ屋である
ソースのトマトソースはやや酸味が勝ってしまっているのが残念だが
パスタとの絡み具合も良く不可なく食べられる。

上質なパスタをジョリーパスタに要求するお客はあまりいないと思う。
顧客層に高い位置でマッチさせた商品を提供できるのが全国展開できる
要素なのであろう。
ジョリーパスタはパスタ屋として「美味しい」といえるお店であることは
間違いないと思う。
ベースメニューの中に お子様パスタ”もあるらしい・・・・
結構このアイディアいいかもしれない
「京都市西京区上桂北村町28-5」



日記@BlogRanking
無料カウンター




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国料理 李白(中華)

2008年07月27日 00時10分19秒 | 欧州、中華 など自国以外料理
閉店しました

立命館小学校すぐ西に古くからある中華飯店。
数ヶ月に渡る長期休養されていて最近復活した。
以前から人気店で夜になると席は結構うまってしまう.
ゆえに狙うなら昼のほうがいい!

奥に広い京都独特の形状!店内の雰囲気は‘中華店’である。
お世辞にもキレイとはいえないものの中華店としし見れば
標準的といってもいい油の乗り具合だ。

こちらの評判品はラーメンと餃子が上げられる。
確かに双方(特にラーメン)中華飯店として考えるに合格点
である。
ラーメンは醤油味のゴクゴクスタンダードな品ではあるが
スープの少しトロミがかかった状態は少し固めの麺と良く絡んで
良好である。
食したものはチャーシュー麺であったが太く歯応えのあるチャーシュー
は6枚乗り食べ応えはある。少々硬いが脂身と赤みとのバランスが
悪くなくラーメン全体のバランスそのものを崩すことがなく
美味しくいただける範囲といっていい。
餃子のほうは、中身がさびしいと感じるがパリッと揚がっていて
サクサクいただける。
価格は2品で1000円未満と・・・単品メニューなので仕方ないとこだろう。

素晴らしい・・・訳ではないが口コミで噂が広がり結構遠方より
来店される方もあるようだ。
ただゴクゴク一般的なお店に近い中華店なので過剰な期待は禁物である。
「京都市北区小山西上総町」
日記@BlogRanking





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味三昧 ちからもち(うどん、そば)

2008年07月23日 21時01分27秒 | うどん、そば、食堂
三条河原町のアーケードを入ってすぐに目に付く
メガネスーパーの地下にある。
地下に降りれば商店街の雑踏が嘘のように和の空間に変わる。
以前紹介した「ダイニングレストランKAI」に共通
するものがあるがこちらの方がより劇的である。

店内は奥に長く京都らしい‘風情のある地下’となっている。
入ってすぐに数多くの湯飲みが棚に陳列されている様子は
創業70年になるお店の自尊心が感じられる。

本来は餅入りうどん!と行きたいがお腹との相談で
お昼のセットとなった。
炊き込みご飯ににゅう麺に吸い物+αで1000円未満・・・
場所ろ考えるにこんなものであろう。
味は大変ソフトにゅう麺も歯がなくても食べられるほど
柔らかくマイルド。
汁の昆布とカツオがほんのり効いていてホッ と出来る味である。
炊き込みご飯は少し水分が多いのだがあまり気になるレベルではなく
年配の方や実務世代の女性に好まれる味のようである。

当日F1世代とも言うべき若年層もお客の中にはいて
ちからもちうどん’を絶賛して店を出て行った人もいた。

我々のような中多半端な世代のみ物足らなさを感じているかも
しれない!!
「京都市中京区三条通寺町東入石橋町11」


日記@BlogRanking
無料カウンター


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前若狭屋(丼)

2008年07月21日 01時40分29秒 | うどん、そば、食堂
福井県発祥で全国に新鮮な海鮮丼をお手ごろな金額で提供
している丼専門店。
写真で判るように数多くの丼メニューが店頭に掲示されている。
その数50以上とのこと。
今回入ったのは蛸薬師店で近くには飲食店が連なっている激戦区。
その中で常なる人気がある理由がやはり味と価格であろう。

サービス品として1980円の荒磯丼が980円!!半額である。
決して半額だから品抜きということではなく
甘エビ、いくら、マグロ、鮭、ホタテ、イカ、ウニと豪華そのもの。
これに味噌汁がついてのこの価格である!嬉しいかぎりだ。
味は980円とには見合わない美味しさである!!
海辺で生まれ育った方々ならこれが適正価格かつ味なのか知れないが
京都人ならこの新鮮さと980円を天秤にかければ新鮮さが勝ってしまうのである。

30cmの丼に5人前以上の量を盛った「びっくり丼」は15分以内での完食
で無料!とのイベントフードも用意されている。
当然ながら価格である3980円を払う人が大多数であるが

当日も学生を中心しとした客層で大入り満員状態!
海のない京都で新鮮な海の宝物をむさぼっていた
「京都市中京区河原町蛸薬師西入る奈良屋町」


日記@BlogRanking



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチン りゅうかい(食堂)

2008年07月17日 22時22分55秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
閉店しました

三条寺町のアーケードのとげれた場所にある古くからある
町の食堂。有名な「三嶋亭」の向かいにあり目にした方は
多いかと思う。
間口は広いのだが中へ入ると先へ狭くなっている・・・
三角形の一辺のような変わった形をしたお店である。

その店内は意外とモダンな雰囲気が漂っている。
照明が中途半端に暗いことが幸い??して独自のムードがある。

食事は数あるメニューの中から‘麺バカ’である故に
ワンタンメン!!
本格ワンタン では当然なく!中華そばにワンタンがのっただけと
言う簡素な仕上がりである。
麺は太目の直麺 はんなり しした感じは京都の食堂のイメージと
言えよう。
スープはアッサリ醤油「味わえる」より「飲みやすい」スープである。
チャーシューは1枚切りだが これが意外といける!
少々赤みがのこる表面は大変柔らかく「飲みやすい」スープに
じっくりと漬けて食すると想像以上のまろやかな味に変わる。
味わう’ことは飽食のほんの一辺であることがこの店でわるようである。

帰り際激しいとうり雨に見舞われてしまい店頭で当方に
くれていた所 店内で雨が止むのを待つことを薦められ
お冷をいただいた。なにやら・・・いい感じである。
「京都市中京区三条寺町天性寺前町」
日記@BlogRanking


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっぱい2(居酒屋)

2008年07月14日 00時13分54秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
閉店しました

いっぱい、いっぱい’と読む!激安居酒屋チェーン。
京都市内に12店舗ほど出店されている。
全店比較的こじんまりした店で20年前の居酒屋っぽい場である
ゆえに価格の低さもあり学生からサラリーマンまで人気が高い

人気の1つがビール中ジョッキ181円!!
いっぱい2’からきているのだろう!おそらく発泡酒ではあるが
夏場のヘビーユーザーには救世主である。
さらに年内は値上げししないとの宣言!!頼もしいかぎりだ。

メニューはどれもお得な価格だ!
冷奴や枝豆などは200円まで!大きなカツが380円と
ヴォリュームと価格のアンバランスが楽しい状態である。

利用した三条通室店は20畳位の広さにテーブル5~6つと
小さなカウンターが用意されていて、学生のコンパから
1人でちょいと!まで対応している。
味は大味だが十分に我々一般庶民の胃袋を満たしてくれる。

あえて注意すべき点上げるなら瓶ビールの在庫が少ないことか?
当日我々だけで(遅い時間であったこともあるが)瓶ビールを
平らげてしまった・・・これはただ・・・飲みすぎだけなのだろうか?

「京都市中京区三条通室町南西角三笠ビル2F」
日記@BlogRanking
無料カウンター







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FRESHNESS BURGER (ファーストフード)

2008年07月12日 16時36分53秒 | レストラン、ファストフード、回転寿司
閉店しました

ハンバーガーショップと言えばマクドナルドをすぐ
連想してしまうほど印象深い。マクドでもなくモスでもない!!
オーガニックをキーワードに関東中心に展開されている。
関西にはなじみが薄く特に京都にはイオン系列に2店舗だけである。

店内はポップアメリカンをイメージされ大変明るい造りである。
店員の方も“フレッシュ”をキーワードに元気ハツラツである

フレッシュネスバーガーとポテト飲み物セットで500円少し
(割引あり)と少し高めではある。
ハンバーガーはかなり香辛料が効いていてスパイシー!
マクドより肉質も固め・・・ではあるが苦にはならない程度。
まさに人気ハンバーガー店と一線を改した大人のハンバーガー店である。
ポテトも見た目 少なくは感じるが1本1本が太くギッシリ!!である
味も少し酸味も利いて大人のお姉さんご用達・・・・で・・・ある。

なかなか京都では認知度は高くはないがイオン系列と人気の場所に
出展されているのでマクドは落ち着かなくて・・・と
思っている方、足を運んでみても面白いのではないか!

「京都府京都市右京区西院追分町25-1イオンモールハナ1F」
日記@BlogRanking






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば陽気(ラーメン)

2008年07月08日 22時30分18秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
場所としては、かなりわかりずらいといえる。
ただパフォーマンスは低くなく、このラーメンブームの
なかこれから紹介されていくお店ではないか。
ラーメンはオーソドックスなタイプの豚骨醤油ラーメン。
このお店はラーメンの作り方が少し変わっていて、
スープは1杯分ずつ中華鍋で醤油ダレや辛味噌などの
調味料を混合して十分に火を通してから鉢に入れる。
この時すでに麺は茹で上がった状態で鉢に入っているので
普通のラーメン屋さんとは順番が逆である。
スープの塩加減はやや薄いものの、
旨味とコクたっぷりなので旨い。カウンターには
辛味噌が置いてあるので、好みでそれを入れても味に
インパクトを持たせることができる。
 
具は、チャーシュー、もやし、メンマ、ネギで、チャーシューは
バラ肉をタコ糸で巻いたロールタイプ。
肉の旨味が感じられるなかなかの旨いチャーシューだ。
麺は普通のストレート麺で悪くはない。

大通り沿いではないので、通りすがりに見つけて入る
という人もないような場所にあるお店だがラーメンは旨い。
町中にひっそりとある隠れた名店と言われるようになれば良いのだが・
ちなみに駐車場も完備されているので便利である。
「京都市中京区西ノ京塚本町15」

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松富や壽いちえ (創作料理)

2008年07月05日 11時36分51秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
柳馬場通三条下ルにある町家食堂。
自然派飯菜町家食堂を名乗のなれているように
国産無添加食材にこだわったお店である。
心(ココロ)と身体(カラダ)と懐(フトコロ)に優しいお店
とし食材のトレーサビリティをも考慮されているようである。

築90年の店内はさすがに本物の木であり温かみが伝わってくる。
座席はテーブル席を採用されていて、町家にありがちな
少し敷居が高く感じられるような雰囲気も少ない。

お昼の「おばんざいバイキング」1050円~1350円も大変人気が
高いのだが今回は夜のコース”富(3500円)をいただいた。
ちなみに屋号の松富壽が3種のコースの名前となっている。

自然派食堂のイメージからすると腹八分目的に考えていたが・・・
実は14~15品目の料理のパレードであり腹12分目が正直な感想である・
このコストパフォーマンスは以前紹介した「びすとろ希味」に匹敵する。
ただ「びすとろ希味」より味付けは緩やかで、料理自体もコロッケや
カボチャの煮物、インゲンのおひたし などソフトな内容だ。
これで、ごはんおかわり自由ときたら・・・降参である

さすがに友人は後半の料理に手をつけられなくなり断念・・・
が!!もしよければ、とのことでケース(有料ですが
を用意してくれた。この量だけに残す人が多いことへの配慮だろう。

店を出るときに気持ちよく暖簾をくぐれた。
「京都市中京区柳馬場通三条下ル槌屋町87」


日記@BlogRanking
無料カウンター


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳林(ラーメン)

2008年07月02日 01時23分53秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
烏丸丸太町の南東角にあるラーメン屋さん。
一見すると中華店にも見えるがラーメン屋としての営業だ。

店内は明るく比較的広い。壁に多数のメニュー掲げられている故
結局のところ中華食堂といってもおかしくはない状態だ

数あるラーメンの中から選択したのはベーシックな醤油ラーメン。
メニューが多いラーメン屋では醤油がバロメーターとなるゆえだ!!

麺は無添加の多加水麺を使用とのこと、かん水の風味が少し鼻につくが
喉越しでカバーできる範囲だ。スープが麺との絡み具合はいいほうかと
思う。
スープは少しトロミがある豚骨醤油に野菜中心で煮込んだもの。
野菜独特の甘味とトロミがある古典的なスープである。
確かに行列が出来るほどの内容とは言えないが飽きのこない
細く長くのタイプである。

他のラーメンメニューは 味噌’味噌野菜’ジャージャー、五目’
角煮’など豊富でセットメニューと組み合わせると長らく店に
通えそうである。
ちなみに丸太町店は支店で本店は河原町三条にある。

「京都市中京区烏丸丸太町南東角」

日記@BlogRanking
無料カウンター





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする