goo

偏差値にとらわれすぎない

1種類の試験で、偏差値を出す、というのが、今の模擬試験のやり方です。

だから1番から1列に並ばされるし、それで偏差値が算出される。で、この数字がだんだん一人歩きを始めます。

つまり、我が子の姿がこの数字通りだと思いやすい。

え、違うの?

違うでしょう。たった1種類の試験で、並べられた結果ですが、入試は全員が1列に並べられるわけではない。それぞれの学校によって、出る問題が違い、そこでの出来が合否に問題になるだけで、全員が1列に並ばされた結果で決まるわけではないのです。

なので、その数値にとらわれないことが大事。

偏差値はひとつの目安でしかないし、絶対性はない。

同じ偏差値の子であっても、ある学校の学校別対策の深度は当然違うから、結果も異なる。

大事なことは、どこを狙っていくか、であって、1列に並ばされる順位を上げることではないのです。






今日の田中貴.com
高校受験人口の方が圧倒的に多い

中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
塾を止めると

中学受験 算数オンライン塾
5月24日の問題





コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする