goo

偏差値と合否結果

入試が終わって、結果のメールを読んでいると

「偏差値通りだった」
という声もあれば、
「偏差値では80%を下ったことはなかったのに」
という声もあります。

両論とも正しいと思います。

つまり偏差値はあたるものであり、あたらないものであるということです。

すべての学校の合否をひとつの試験で判定するためには、全体を集団として統計的にとらえるしかないが、中学入試の場合はすべてが独自入試なので、傾向と模擬試験があっていない場合も多い。

また、当然、その日にできれば入るし、今まで成績が良くても、その試験で失敗したらうまくいかない。

だから受験というのは、あくまでトータルで考える必要があるのです。

第一志望に合格しなくても、第二志望で合格できればいい。受ける学校は行きたい学校。
と準備する。

ひとつひとつの学校には当然想いがあります。そして第一志望にしぼって勉強していくことは、明らかに効率が良くなる。そこへの勉強が実力の中心部分を作ってくれ、傾向対策もできるので準備しやすい。

ただ、多くの子どもたちが第一志望とする学校は3倍以上の倍率があるでしょう。
つまりそのレベルの子が集まっても3分の1しか入れない。

だから偏差値ではかれないことがいろいろ起こるし、第二志望、第三志望という準備が必要なわけです。

偏差値は、やはりひとつの目安にすぎないと思った方が良いでしょう。絶対視してはいけないのです。




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする