goo blog サービス終了のお知らせ 

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法

中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。

2005年06月14日 | 中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
5年生の理科の授業。

弦の長さと振動数は反比例する。
弦の太さと振動数は反比例する。

はまだ、いいとしても

振動数をn倍にするにはおもりの数をn×n倍にしなければ
ならないはむずかしい。

時々、おやという問題があるのだが、出てくれば
「この問題もできないと」
と思う保護者の方は少なくないかもしれない。

「よく、わかんないなあ」
「うーん、いいんじゃない。わかるときはやがてくるさ。」

もしかすると、受験が終わるまで見ない問題もあるものです。