褒めまくる映画伝道師のブログ

映画の記事がメイン。自己基準で良かった映画ばかり紹介します。とにかく褒めることがコンセプトです。

ステイヤーズS予想 本命は堅いかな

2007年11月30日 | 競馬予想
にほんブログ村 競馬ブログへ

 最初に断っておきますが、今週阪神ジュベナイルフィリーズ(1600M) GⅠが行われますが、2歳の牝馬のレースですが、今週は予想しないことにします。2歳のレースはちょっと、わからない部分が多すぎるからです。もしも、楽しみにしてくださった方がいれば、どうもすいません

 それよりも、明日は中山競馬場で行われるステイヤーズS(3600M)の予想をします。3600Mはやっぱり馬にとっては、人間でいえばどれくらいの長さに相当するのかな。まあフルマラソンという感じではないね10キロぐらいの感覚かなそれを、もしスタートから折り合いを欠いたら、ゴール前はフラフラになってしまうね

 とりあえず、今回の予想のポイントだけれど、やはりスピードよりスタミナのある馬を選ぶのが当然だけれど、既にスタミナ実績を証明されている馬を重視したいね。
 それと中山コースが得意そうな馬を選びたいね東京コースとは、コース形態が全然違うからね。
 それと、ジョッキーも考えないとね日本は長距離のレースが少ないけれど、ヨーロッパは長距離レースが日本より断然多いからね。今回外国人の乗る馬が2頭出て来るけれど、外国人の乗る馬を上位の見立てでいいんじゃないのかな

 それでは、馬印と各馬について、見解を述べます
 ◎ 6 トウカイトリック
 ○10 エーシンダードマン
 ▲11 ネヴァプション
 △ 3 リキアイサイレンス
 △ 4 マキハタサイボーグ
 △ 8 チェストウィング
 △ 9 メジロトンキニーズ
 × 2 アドマイヤモナーク
 ×13 ショートロブロス
 
 僕の本命は6番だけれど、多分一番人気だろうね今までの長距離実績を見れば、この馬が本命で仕方ない気すらする。なんと言っても今年の天皇賞(春)(3200M) GⅠの3着馬だからねしかも、騎乗するのがクリストフ・ルメールと言うのも、心強いねそして、本来叩き良化タイプなのに、休み明けの前走アルゼンチン共和国杯では2着に好走。2走目のポカを心配する声も聞こえるが、調教は動いた。ここは、本命を譲れないだろう

 対抗には3歳馬の10番に期待前走の菊花賞(3000M)は、猛然と外から追い込んできた脚は、3000M以上の距離でも持つ事を証明していると思う。ジョッキーも松岡と、今や若手のホープの一番に踊り出た気がする。それに松岡ジョッキーだけれど、初めて勝った重賞勝利がダイヤモンドS(3400M)と、長距離が初重賞勝利とは心強い(あんまり関係ないか)中山コースより東京コース向きの馬にも思えるが、松岡ジョッキーには、積極的なレースをしてほしいね

 単穴には11番を押します今春の天皇賞(春) 3200Mは、惨敗だったがレース中に骨折していたとのこと。あの一戦だけで、3600Mは駄目だと決め付けない方が良いと思うな休み明けを3走目。ここは走り頃だ中山コースの相性の良さと、春先の連勝した競馬を見るとこの馬は強いのは確かだ。本命を逆転する可能性もある

 それでは、勝つのは無理だが2着なら来るかもという馬を挙げよう
 まずは3番だけれど、このところ好調だ。前走のアルゼンチン共和国杯では、他の騎手のむちが、当たったのこと。それが無ければ、もう少しやれたかもしれない。ただ成績を見てもわかるとおり、東京コースの方が向いているのは確かだ。2走前、前走とエンジンが掛かるのが遅いねでもジョッキーはフランスの世界的名手オリビエ・ペリエだからね。しかも、ステイヤーズSを、今のところ連続で勝っているからね。ペリエにとって相性の良いレースなだけに、怖い存在だ。でも2着までかな

 次に4番の馬だが、来たら高配当だろう。父がメジロブライトなら、長距離が得意の可能性があるね。それと今回はいつもみたいな追い込み戦法だと要らないと思ったが、前の方でレースをするとの事ちょっとスタミナはありそうなので本当に前の方でレースをすると粘り込む可能性もある

 次に8番だが、去年3着だからね。成績を見ると圧倒的に東京向きだが、最近オールカマー(2200M)中山競馬場で4着と踏ん張っているように、中山の方が今ならいいかもしれないね。3600Mは正直な所長いと思うが、メンバーを見ると強力なのがいないからね。このメンバーなら2着ならありえる

 最後に牝馬ではあるが、スタミナには自信をもつ9番を挙げておこうかもし前が早くなると、鋭い脚を使うからね本来東京向きだが、中山でも勝ったことがあるしねもし展開が早めに流れるようだと、この馬も上位争いする可能性はある

 次に三連単の端っこ(3着)に引っ掛かっても不思議ではない馬を
 まずは2番だが、村田ジョッキーが最近アドマイヤの馬で結果を出してるね。今は合コンを控えているのかなそんな事はどうでもいいけれど、この馬に3600Mは良いと思う中山コースもいいしね。ただどうしても、後方グループでのレースになるからね。休み明けでも、調教はこなしているが、道悪もあり、あんまり早い時計を出していないのはどうなのかなでも3着に押さえておく必要はあるそれどころか2着以上に来たりして

 最後に13番の馬だけれど、7歳馬ともうお年寄りだけれど、もっとお年を召された馬も最近は好走が目立つからね。距離も2000Mぐらいよりは3600Mの方がいいだろう。2500M、2600M辺りで好走しているからねひょっとしたら3600Mが得意かもでも、来ても3着までかな

 買い目 三連単フォーメーション
   1着 6
   2着 3、4、8、9、10、11
   3着 2、3、4、8、9、10、11、13

 買い目 三連単フォーメーション
   1着 10、11
   2着  6
   3着 2、3、4、8、9、10、11、13 合計 56点

 この頃結果が出てなくて、不調モードだけれど今回は自信はあるね俺のために、頑張ってくれルメール様

エルコンドルパサー

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

20世紀最後の3強~スペシャルウィーク・エルコンドルパサー・グラスワンダー~

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

 上記にエルコンドルパサーがらみのDVDを紹介します。今回僕が本命視している、トウカイトリックのお父さんです。エルコンドルパサーは種牡馬になったものの、早世し、3世代しか子供がいません。最初は子供があんまり走らず後継馬が、いないかと思われましたが、去年はアロンダイトソングオブウィンドが、GⅠレースを勝ち、今年になって先週のJCダートで、ヴァーミリアンが勝ちました。この機会に上記のDVDはエルコンドルパサーの強さを知るためにお勧めです

にほんブログ村 競馬ブログへ
 



 もう寒くなってきましたねこの機会に上のバナーから、本やCDまたは見たいDVDが見つかるかもしれません。是非上のバナーを押して見たい本やDVD、またはCDを探してみてください




                  
 あなたの大事な人に何かプレゼントしたいなと思う人はとりあえずクリックしてください
 何かいいものが見つかるかもしれませんよ

人気blogランキングへ    
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします。

 明日は中京競馬場で行われる中日新聞杯を、予想公開しますので、見てくださいまた、冒頭にも書きましたが阪神ジュベナイルフィリーズ GⅠは予想しませんので、そこの所は楽しみにしてくださった方が、居ればすいません 

 


 
  

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 パニックルーム(2002) 何処がヒッチコック調なんだろう

2007年11月28日 | 映画(は行)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ

 いや~暑いね寒い時といったら、朝起きた時と、会社に着いて仕事を始まる前と、仕事が終わってからだね。後は、会社で昼休みに、昼寝をするけれど、その起きた瞬間は、寒いね

 しかし、仕事に就いている時の、僕の格好を見るとみんな吃驚するね。この寒さに、冬用のジャンバーを着る人もいる中で、僕は、半袖のTシャツ一枚だけで仕事しているからね本当に夏用の仕事の格好をしています。

 よくみんなからそんな格好をして寒くないの?と聞かれるけれど、気合いで乗り切ります。気合いで乗り切れる訳が無いだろうどうも、仕事に入ると勝手に体がカッカする何か勝手に体のそこら辺が熱くなり、気分も悪くなるし、のぼせた感じになるんだ。それで半袖のTシャツでも、少し涼しいくらいで仕事が出来て、僕にはその格好が一番快適かな

 でも、朝起きる時は、母さんにストーブが点いている事を確認して、起き上がったら、一直線にストーブの前を占領します。

 どうやら、これも社会不安障害の影響で、仕事する時に緊張するようです。やっぱり不良品を作ってはいけませんからね。それを出荷して、その会社に迷惑を掛けてはいけないのでと思うと緊張してしまうのでしょう
 緊張感を持って仕事をしているという事で、逆に良い意味に捉えて頑張れたらいいですね。

 今日はフレッツ光を、利用してパニックルームを観ました。下はそのワンしーんです。


 ジョディー・フォスター(上の画像の右)主演ということで、久しぶりに彼女の姿を見たような気がしますこの映画の監督はセブン(僕にとっては恐ろしい映画です。いつかその理由を、述べる時がくるでしょう。)を撮った人でデヴィット・フィンチャーといいます。セブンもそうですが、この人の映画の画面の色調は何故か暗い気がするのは、僕だけでしょうか

 内容ですが、最初のキャストやスタッフを紹介しているシーンは、明らかにヒッチコック監督の北北西に進路を取れを意識していますねなかなか良い感じです離婚したての母(ジョディー・フォスター)は娘を連れて、住む場所を探しますが、たった二人ですむだけなのに、かなりの豪邸を選びます。4階建てだったかな?しかも、パニックルームという、外部からの侵入者に対して、絶対に入られないような隠し部屋までついていますしかも、そのパニックルームには、家の中が見れるように、モニターが8台ついています

 こんな豪邸に住む必要は、ないと思っていたら、押し入りの3人組が引越しして来た、その夜に侵入してきますジョディー・フォスター親子は慌ててパニック・ルームに逃げますが、押し入りの3人組は、まさか人が住んでいるとは思っていなくて、簡単にこの豪邸に隠されている物を盗もうとするのですが、その盗もうとしているものにも、吃驚ですがパニックルームに隠されていたというのにも、吃驚です。

 その押し入りの3人組の中に昨年ラスト・キング・オブ・スコットランドアカデミー主演男優賞を受賞したフォレスト・ウィティカーがいます。彼の作品ではクリント・イーストウッド監督作品バードニール・ジョーダン監督作品クライングゲームなどが、あります。(下の画像がフォレスト・ウィティカー)


バード

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る


クライング・ゲーム DTSスペシャル・エディション

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

 ところが、この3人組ですが、いろいろと秘術を使いますが、なかなかうまくいきません。しかもチームワークが悪すぎる一方ジョディー・フォスター母子は、チームワーク抜群。3人の隙を見て、携帯電話をジョディーが取りに行くシーンは、ハラハラドキドキしました。

 しかも、3人のうち1人は、この計画を諦めようとしたところ、もう1人の悪党lに殺される始末ジョディー・フォスター演じる母親と子供はこの難局を打開しようと、頭の良いところを見せてくれます。

 しかしフォレスト・ウィティカーが、悪人ではあるが、善人の部分をたくさん見せてくれますジョディーの子供は、始めどうして時計を嵌めているのかわかりませんでしたが、病気だったんですね悪党を倒し、さらには娘を必死で助けようとするジョディー・フォスターには感動します。

 ただ気になるのは、何処がヒッチコック調なのかよくわかりませんでした本当に最初のスタッフやキャストを紹介するシーン意外でヒッチコッックを感じる部分といえば、壁に穴を掘って、ライトを向かいのマンションに危険を知らせるシーン裏窓を思い出させますが、でもちょっと違うような

 どちらかと言えば、ビルの中で戦ったダイ・ハードに近い気がします
ジョディー・フォスターが、ブルース・ウィルスに、見えてしまう僕は本当に・・・
 サスペンス映画が大好きという人はお勧めです。ラストシーンはフォレスト・ウィティカースタンリー・キューブリック監督現金(げんなま)に体を張れになってしまいます。
 けっこうお勧めの映画ですので、観てください

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ




 ようやく涼しくなってきました。もう読書の秋ですね。この機会に上のバナーから、本やCDまたは見たいDVDが見つかるかもしれません。是非上のバナーを押して見たい本やDVD、またはCDを探してみてください




                  
 あなたの大事な人に何かプレゼントしたいなと思う人はとりあえずクリックしてください
 何かいいものが見つかるかもしれませんよ

人気blogランキングへ    
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします。
 


 


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 レディ・イン・ザ・ウォーター(2006) 最後のオチはないけれど、なぜか感動する

2007年11月26日 | 映画(ら行)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ

 僕の会社に偉いサンのF井さんがいる。そのF井さんは最近の映画にくわしいから、最近のお勧めの映画をよく教えてもらいます
 そして、映画監督でM・ナイト・シャマラン(画像下)の映画は日本で公開されたので、5作品ある。それは、公開された順番に挙げていくと
 シックス・センス 8/18のブログ記事に感想を書いてます
 アンブレイカブル 9/18のブログ記事に感想を書いてます
 サイン      8/16のブログ記事に感想を書いてます
 ヴィレッジ    8/25のブログ記事に感想を書いてます
 レディ・イン・ザ・ウォーター  今回書く感想の映画です

 上の画像がM・ナイト・シャマランで、インド人です。ハリウッドは世界中から才能のある監督を受け入れる度量を持っています

レディ・イン・ザ・ウォーター 特別版 [DVD]

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る


 シックス・センスの、驚愕のシーンに加え興業的にも、成功を収めました。それ以来常に注目を浴びる映画監督ですが、まあこの監督は最後のオチで勝負という所があり、そこへ持っていく伏線の張り方の妙は感じますが、この上に挙げた今まで観た彼の監督の作品で、確かにやっても~たかという失敗のオチもあります。(そう感じるのは、私だけ
 そのオチに期待し過ぎる観客も多いのは確かなので監督として、つらい立場になっているとおもいます。

 それでは今回のレディ・イン・ザ・ウォーターについて、感想をのべます。
 
 アパートの管理人(ポール・ジアマッティ)は、どこかさえ無い中年だ。そして、アパートには個性的な人が何人か住んでいる。
 ある時、アパートの住人から19時以降はプールは使用禁止なのに、誰かがプールを使っていると指摘を受ける。
 そして、夜プールに人の気配を感じたアパートの管理人さんは、プールを見回る。そしたら本当にプールに人がいた。
 その人は女性で、何処か不思議な感じのする女性だった。その女性は水の精(映画監督のロン・ハワードの娘が演じています)であることを、アパートの管理人に伝え青の世界から、誰かに伝える事があるために人間の世界にやって来たと言う下の画像はワンシーン


 しかし、水の精(ロン・ハワードの娘)は、もし一人で近くを歩くと、草色をした野獣みたいなのに襲われる。この野獣はめったに人前に現さないが、現れると人間も襲う。そんな、野獣がいる事など信じなかったアパートの管理人だが、実際に観てしまう事になる。その野獣はどうも水の精の目的を邪魔しているみたいだしかも、3匹猿みたいな野獣も居て、人間がいないところでは、その草色をした野獣を殺す。これは水の精にとっては、ありがたいことだ
 アパートにはアジア系の人間が住んでおり、どうやらこういう似た御伽噺(おとぎばなし)その母を通して、アパートの管理人も知り水の精を、その御伽噺(おとぎばなし)をヒントに青い世界に帰らしてあげる事を誓うのだった。

 そして、アパートの住人の一人(監督本人が演じる)に水の精は未来のことを話す。どうやらそれを伝える事が目的だったようだ。
 そしてアパートの住人たちがいつの間にか協力し合い水の精を青の世界へ帰らしてあげようとする。下の画像がそのワンシーン

 そして、話を聞いていて僕は笑ってしまったのだが、水の精は帰る時に、鷹に連れて帰ってしまうようだ
 そして、住人たちは、謎のパズルを解いたり、あるいは7人の該当する人間を集めたり、信頼できる人間を探したり、鷹を呼ぶために必死だが、なかなかどうしたら答えが出るのか、必死になるシーンは、面白いここら辺は監督の演出のうまさを感じるのは、僕だけかな

 しかし、ラストは感動する。カメラを水の中から撮っていつの間にか水の精が鷹に連れ去られて、ハッピーエンド。カメラを水の中から撮って人物をぼやけさす演出は前に僕がサンセット大通りの映画の感想(11/9)のブログに書いたがサンセット大通りの最初の方のカメラワークを真似したかもしれないね
だけど、それが非常に効果的で幻想的な気分を感じる。

 そして草色の野獣も実は守り神(人間)に見られると、立てなくなったり、後ずさりするのだが最初アパートの管理人が守り神かなと思ったけれど、違ったね。ここのシーンは映画を観て欲しいね。3匹の猿みたいな見た目、化け物が、野獣を捕まえて何処かへ連れ去って行く。

 どうもこの作品は評判が悪くて、興行的にも大赤字この映画はサスペンスではないと思う。多分監督は子供も観れる御伽噺(おとぎばなし)を作りたかったのだと思う。あんまりオチばかり期待されるのも、シャマランも大変だでもこの映画で不安な事が合って、シャマラン監督の前作ヴィレッジにも出てた、ロン・ハワード監督の娘だけれど、あんまり魅力を感じない。これから、どんな作品に出るかわからないけれど、お父さんの映画には出ないようにそうでないとソフィア・コッポラみたいにそこで、女優生命が終わってしまいそうな気がする

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ




 ようやく涼しくなってきました。もう読書の秋ですね。この機会に上のバナーから、本やCDまたは見たいDVDが見つかるかもしれません。是非上のバナーを押して見たい本やDVD、またはCDを探してみてください




                  
 あなたの大事な人に何かプレゼントしたいなと思う人はとりあえずクリックしてください
 何かいいものが見つかるかもしれませんよ

人気blogランキングへ    
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします。




 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JCターフの反省 インティライミはどうしたのかな?敗因がわからないね

2007年11月26日 | 競馬予想結果
 にほんブログ村 競馬ブログへ

 今年のJCターフの印象だけれど、例年に比べて外国馬が弱かった。ディラントーマスの走りを観たかった

 日本馬は、現時点で最強クラスがでていたから、日本馬の上位独占は当然の結果だろう

 勝ち馬のアドマイヤムーンは、ちょっと距離が心配だった。道中折り合いが付かなかったから、これは完敗もありえると思ったそして4コーナーで早めに抜け出した時は、この馬はソラを使うから、離れた外から馬が来た時、やばいかなと思ったけれど、天才肌という意味では岩田康誠武豊に勝る物があるね馬場の悪い内を突っ込んで勝つんだから、馬が強いのは確かだが、ソラを使う馬をここまで持たせた、岩田も凄いねそれにしても、国際舞台を渡り歩き、このJCターフが引退レース有馬記念に出て欲しい気持ちもあるが、40億円でダーレージャパンにトレードされた馬だからね引退も仕方ないと思う。岩田ジョッキーも途中から武豊から、バトンタッチする形で、アドマイヤムーンの主戦ジョッキーを、よく果たしたと思う

 2着にはポップロック。東京の目黒記念(2500M)を連覇しているだけに、得意の舞台なだけに残念だろう今回天皇賞(秋)と違い、スタートもうまく切れたし、良い位置で流れにも乗れた。流石はオリビエ・ペリエだね。最後はなんとか追い詰めたが、もう少しだったね。しかし、有馬記念が楽しみだねGⅠレースを勝っても不思議ではない力はもっている

 3着にはメイショウサムソンだったけれど、やはり瞬発力勝負は苦手だろう今日は位置取りもちょっと後ろだったからね外を回るのは仕方ないけれど、もっと早く動くべきだったねスローペースの展開も向かなかったし、前走のイメージが武には強かったかな。前走の天皇賞(秋)は殆どの馬が不利を受けたからね。僕たちもそれで、メイショウサムソンが強く見えてしまったところが、あると思う。そうでないと単勝オッズが1.8倍というそこまで、他の馬と差があるようにも思わないからね今回の敗戦は残念だが、有馬記念はどうだろうか。並んで勝負強い馬で、恐らく4コーナーで先頭に近い位置にいるだろう。しかし、似たタイプの馬が多いだけに、有馬記念は差し馬に有利なレースになりそうだもしかしたら、有馬記念では馬券対象外に外れる可能性もあると僕は思っている

 4着にはウオッカが最後方から、馬群をこじ開けてやってきた。まるで日本ダービーの再現を一瞬思ったが、今回は流石に相手が強かった。1000Mを1分の平均ペースでは厳しい展開だった今度は恐らく有馬記念だろうメイショウサムソンとは、逆にこちらは展開が向きそうだ途中まではスローペースだと思うが、今度は4コーナーまでの攻防がはげしくなりそうだからね。有馬記念は楽しみ

 5着にはデルタブルースだが、切れる脚がないから、速目のペースになって欲しかったね。しかし、有馬記念の方が向いている気もする。4コーナーを先頭に並び掛ける勢いでレースをして欲しいね

 他には僕の本命のインティライミはどうしたのかな。位置取りはメイショウサムソンの直後というのは、結果論だけれどどうだったかな。逆にサムソンより前の位置の方が良かったかもしれないねしかしそれにしても、意外な大敗だった

 ドリームパスポートはやはり休み明けが影響したかな有馬記念には、良くなっているから要注意だね

 来年はもっと良い馬が、来る事を願うよちょっと今回の外国馬は物足りなかった

 にほんブログ村 競馬ブログへ
 



 ようやく涼しくなってきました。もう読書の秋ですね。この機会に上のバナーから、本やCDまたは見たいDVDが見つかるかもしれません。是非上のバナーを押して見たい本やDVD、またはCDを探してみてください




                  
 あなたの大事な人に何かプレゼントしたいなと思う人はとりあえずクリックしてください
 何かいいものが見つかるかもしれませんよ

人気blogランキングへ    
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JCダートの反省 ヴァーミリアンドバイで頑張れ

2007年11月26日 | 競馬予想結果
 にほんブログ村 競馬ブログへ

 先週は金土日曜日と3日連続開催。先に言いますが、JCターフも、後に反省しますが的中ならず、3日連続的中出来ないと流石に、気力が萎えます

 今日から3連休明けの仕事ですが、まるでやる気がでませんでした。い~や、本当は仕事をしてストレス解消になりました

 それではまず、JCダートの反省をします。
 思ったとおりハイペースになりましたね。ダートなのに1000Mを1分を切るペースの流れで、僕の本命メイショウトウコンに流れは向いたと思ったのですが・・・残念
 
 まず勝ち馬のヴァーミリアンですが、いつもは好位より前の位置取りでレース運びをするのだけれど、今日は超ハイペースを考えて中団からのレース運びをしました。ここはやはり、ペースを読むのに長けた天才武豊の素晴らしい判断でした。しかし、直線に入る時には自信満々で外を回して抜け出してきた脚はパワーアップしています。この馬は芝のレースでも重賞を勝っているので、ドバイワールドC(優勝賞金4億円だったかな?)は、今年は4着でしたが、今年はかなり期待出来るのでは、ないでしょうか。日本馬がドバイワールドCを勝つ瞬間を見たいですね

 2着に敗れたフィールドルージュはいつもより前でのレースでした。まさかヴァーミリアンより前に行くとはおもいませんでしたが。去年3着で今年は2着。東京の直線の長い、距離のあるダートは向いているのでしょう。最後はアッサリ交わされた感じでしたが、相手を褒めるべきでしょう。

 3着のサンライズバッカスは2100Mの距離が心配しましたが、大丈夫でした道中はヴァーミリアンをマーク。アンカツが武豊をマークといういつものパターンですね枠を活かして、ハイペースという事もあり馬群は捌きやすかったと思います。しかし、最後の脚は勝ち馬には及びませんでした。

 4着に僕の本命メイショウトウコンですが、実力的にこんなものかもしれません。ちょっと上位の馬とは差があったような気がします。展開は向いたのにね上位の馬が強かったという事でしょう。それと、東京のダートより札幌や京都のダートの方が向いているかもしれないですね

 5着にワイルドワンダーやっぱりちょっと、掛かったみたいですね。もう少し短い距離の方がいいでしょうそうなるとフェブラリーS GⅠは楽しみですね今回は掛かった事もあり抜け出すのが早かったから仕方ないですね。でも、本当にフェブラリーSは楽しみですね

 6着に3歳馬のドラゴンファイヤー今年の3歳馬のダート路線組みは強いと思っていたのですが、古馬に貫禄負けの格好となりました。でも、まだ3歳という事を考えると、これからの馬です。来年は期待できそうですね。

 他の馬ではブlルーコンコルドですが、今日は前の方に行きましたね。しかし今日の展開では厳しかったもう年齢もかなり言ってますので、ここら辺で引退かもしれません来年現役を続行しても、競馬の世界は次から次と強い馬が出てきますからね。ここは引退して、種牡馬になれればいいのですが

 今回はヴァーミリアンを少し舐めて掛かってしまいました。一応対抗には挙げましたが、やはり本命に挙げるべきでした。あとサンライズバカッスですが、2000Mぐらいなら持ちますね今後1800Mのダートの重賞が多いので気をつけないといけないですね

 反省終わり。

 にほんブログ村 競馬ブログへ
 



 ようやく涼しくなってきました。もう読書の秋ですね。この機会に上のバナーから、本やCDまたは見たいDVDが見つかるかもしれません。是非上のバナーを押して見たい本やDVD、またはCDを探してみてください




                  
 あなたの大事な人に何かプレゼントしたいなと思う人はとりあえずクリックしてください
 何かいいものが見つかるかもしれませんよ

人気blogランキングへ    
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 フロム・ダスク・ティル・ドーン(1996) ロバート・ロドリゲス監督はゾンビ好き

2007年11月25日 | 映画(は行)
にほんブログ村 映画ブログへ

 今日はこの映画を観て、その後昼寝をしてから、競馬JCターフを観ようとしたが、また寝過ごして、起きたら時計が15時35分。テレビを慌ててつけたら、ポップロックのゴールシーンが映ったから、オリビエ・ペリエは、やっぱり日本に着たら、必ずGⅠレースを勝つんだと思った。実際は、アドマイヤムーンが勝ちました
 この、アドマイヤムーンが勝ったことは、今後の競馬界に大きな動きをもたらすかもしれませんそれは、またの機会にブログの記事にしたいと思います。

さて、映画ですが、このフロム・ダスク・ティル・ドーンは、あのマリアッチ三部作(エル・マリアッチ、デスペラード、メキシコ・オブレジェンド)シン・シティロバート・ロドリゲス監督(画像下)です。前から観たいと思っていたのですが、やっと観る事ができました。


 ちなみにこの映画はジョージ・クルーニ(画像下)主演です。
 
 この映画に出てから、たくさんの映画に出始めたような気がしますそれにしても、ジョージ・クルーニーは渋いしかも、この映画にはなんとクエンティン・タランティーノも主役級で、出ています。他にジュリエット・ルイスハーベイ・カイテルが出ています。それと僕の好きな女優サルマ・ハエック

 内容ですが、二人の兄弟の強盗犯(クルーニーが兄、タランティーノが直ぐに切れてしまう馬鹿な弟役です)この二人銀行を襲い大金と銀行員の人質女一人を連れて、メキシコへ逃げようとします。そして、途中モーテルで休憩するのですが、クルーニーが買い物をしている間に、タランティーノ(よく強姦の罪で逮捕されているみたいだ)が、恐らく女に、強姦しようとしたが、どうやら暴れだしたため、殺してしまった
 仕方なく他の部屋へ、行って親子三人組み(父役ハーヴェイ・カイテル、娘役デジュリエット・ルイス、弟は見たことがありません。ちなみに、おかしなことに、中国系アメリカ人の役です)を、人質にしかもその親子の車はキャンピングカーで、メキシコへ逃亡しようとします。
 しかし、ロバート・ロドリゲス監督らしさが出るのが、ここからです。

 難とか運良く、国境を越えメキシコに入国する事に、成功そして、ジョージ・クルーニーの友達と店で待ち合わせすることになります。
 待っている場所に指定されている店の名前がフロム・ダスク・ティル・ドーン(朝から夜までという意味だったかな)店を見ただけで、派手過ぎて、いかがわしい店ということがよくわかります。父親(元牧師、妻が事故で死んでから信仰心が薄れ牧師を辞める)のハーヴェイ・カイテルは、こういう店は、子供もいるから乗り気ではないが、兄弟(クルーにーとタランティーノ)は乗り乗りです。

 最初は音楽が流れ、その後メインイベントとして、気持ちの悪い事に白い蛇を巻きつけて、サルマ・ハエックが登場します。画像は下


 僕は彼女がやっと出て来て、喜んでいると、ここから吸血鬼に変身しますそして、踊っていた女の子はみんな吸血鬼この展開はさすがは、好きな映画がゾンビの監督にとっては大きな見せ所。タランティーノはサルマ・ハエックに血を吸われ気絶状態。店の中は吸血鬼とクルーニーを筆頭に人間の戦い。当然人間は棒で吸血鬼の心臓を刺したりして、殺していきます。
 そして血を吸われた弟のタランティーノは吸血鬼になってしまい、兄のクルーニーは仕方なく弟を刺します。悲しいシーンですが、この戦いの最中に父親のハーヴェイ・カイテルが腕を吸血鬼に噛まれてしまいます。噛まれたら吸血鬼に時間が経つとなる設定になっています。最後父は子供二人に言います自分は死んでいるのと一緒だ。もしお父さんが吸血鬼になったら、自分を撃て子供たち二人は結局承知します。お父さんもこの時、元ですが、牧師らしくアーメン最後の祈りです。

 そして、さらに外には、吸血コウモリが店の中に入ろうとします。さて最後誰が生き残るのかなまた全員死んでしまい吸血鬼になってしまうのかなそれにしても、最後は笑ってしまうねネタをばらすけど、朝にやっとクルーニの友達がやって来たそして扉をぶち破り、太陽の光で吸血鬼は動けなくなるやったね

 しかし、どうしてこんな店を選んだんだと、クルーニーは怒るが、相手はまさかと思っているだけ。こんな店には1回も入った事がない。

 最後は血だらけのクルーニー早く体を洗えよそして、もう一人だけ生き残った、ジュリエット・ルイスだが、彼女も血だらけ。これから彼女はどうするんだろうというところで、ハッピーエンドでした。

 あんまり、有名な作品ではないみたいだけれど、かなり面白い吸血鬼との対決は凄いね。この監督の好きな映画はゾンビなだけあって、次々とゾンビ化&吸血鬼に監督のやりたい放題のアクションしーんだった。

 そして今、ゾンビに片足を食いちぎられた、女がその脚に機関銃を付けて、戦う映画(題名は忘れました)をやってたみたいだけれど、興業的に失敗して、シン・シティ2が制作のピンチになっているみたいだ。

 斬新な監督なだけにこれからも注目したいけれど、僕はホラー映画が嫌いなんだだから、ゾンビを強力にした映画は撮って欲しくないね

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ




 ようやく涼しくなってきました。もう読書の秋ですね。この機会に上のバナーから、本やCDまたは見たいDVDが見つかるかもしれません。是非上のバナーを押して見たい本やDVD、またはCDを探してみてください




                  
 あなたの大事な人に何かプレゼントしたいなと思う人はとりあえずクリックしてください
 何かいいものが見つかるかもしれませんよ

人気blogランキングへ    
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします。








 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JCターフ予想 武豊3日連続重賞制覇なるか?止めるならこの男だろう

2007年11月24日 | 競馬予想
 にほんブログ村 競馬ブログへ

 本当にやばいね今週は金土日曜日と3日開催。競馬好きにとっては、非常に嬉し週のはずだが、今のとこら金土曜日と的中できなかった先程書き終えたブログにも書いたが、DVDを見てから寝てしまった。起きたら17時をまわっていた。

 実は最近よくあるんだ。競馬の生実況を寝過ごして、見逃す事がしかも、今日は失敗した。今日は病院に行く日だったんだけれど、帰り電車の中で、寝過ごしてしまった自宅は誰もいないし、ちょっと本名を出すと不味いので、仮の名前を小島君します。彼に迎えに来てもらおうと思ったわけだ次に電車が来るのが40分後ぐらいだったからねそれで小島君に電話をして○○駅まで迎えに着てくれ言った所、彼は不機嫌そうに今、起きた所ですと言われてしまった。

 そして、次に今度はちょっと仮の名前も出せませんが、僕みたいな人間が厚かましいと思ったが、会社の超偉いサンに電話して○○駅まで、来てもらえないでしょうか(丁寧に)言った所、流石は超偉いサンは違うねなんと会社は3連休なのに、しかも、真ん中の土曜日に会社に居るということでした。
しかし、何処かへ行く予定だったらしく、そのついでに迎えに来てくれました。僕がブログをしている事をしらない超偉いさんに一言ありがとうございました。また月曜日にお礼を言おうと思います


 まず、武豊の3日連続で重賞制覇なるかだけれど、可能性は高いと思う。前走の天皇賞(秋)を見ると、やはり石橋ジョッキーには、気の毒だけれど武豊の凄さが、コスモバルクの動きを冷静に見ていた騎乗は流石の一言。ジョッキーによってやっぱり違うんだね

 今回のJCレースの展開を考えよう。コスモバルクの存在には、ちょっと今度は警戒するだろう。しかも若手のホープ 松岡が、乗ってきた多分この馬が逃げそうだねそして、大外枠を引いたデルタブルースも、前の方に行くだろう。ヴィクトリーも折り合いを欠いて逃げる可能性があるね。もしコスモバルクが押さえたらヴィクトリーが逃げると思う。結構ハイペースで飛ばしてしまう馬が出てくるかもしれない
 外国馬にも掛かる馬はいるのかな。今回アメリカ、ドイツ、イギリスの国の馬が参加しているが、一番の強豪はアメリカのアルティストロワイヤルが一番の強敵かなまだ今年3戦目だからね。勝ちタイムも結構早いから日本向きの可能性がある。他の外国馬は勝ちタイムが遅いからね。これはヨーロッパの芝が日本で言えば、函館競馬場みたいなもので、芝が粘っこい。東京競馬場の芝コースに不安があるね

 それでは馬印とその根拠そして買い目の発表と行こうか。
 ジャパンカップターフの予想
 ◎ 9 インティライミ
 ○10 メイショウサムソン
 ▲ 2 ポップロック
 ▲18 デルタブルース
 △ 4 アドマイヤムーン
 △ 8 アルティストロワイヤル
 △11 ウオッカ
 × 7 ペイパブル
 ×12 フサイチパンドラ

 人気しそうで要らない馬
 14 ドリームパスポート

   僕の本命は9番です。ここは武豊3日連続重賞制覇を止められるのはこの男しかいないだろう。佐藤哲三馬も天皇賞(秋)を使わずに、京都大章典からJCターフと、昔、タップダンスシチーでこの佐々木晶三厩舎と佐藤哲三のコンビでこのローテーションで勝っている。得意のローテーションと言っても良いのかなそれと、春は期待されながら折り合いを欠いたり、走る気が無くなったりもしかして、馬鹿馬になってしまったのかと、心配したがこの秋は重賞2連勝と、ようやくディープインパクトに次ぐ日本ダービー2着馬の実力を出してきたしかも、ここ2走のラスト3ハロンを33.3秒、33.4秒と33秒台を連発弱点とされてきた瞬発力がついてきた。しかも前走は京都大賞典で京都の開幕で内を突いたポップロックを自信を持っての差し切り。ポップロック相手に勝って当たり前のようなインタビューを受けた佐藤哲三だが、この馬に教えてきた総決算をここで見せるだろう。しかも、一番人気には異様に闘志を燃やす男、佐藤哲三頑張れ

 対抗はやはり3日連続重賞制覇が掛かる、武豊騎乗の10番。この男は大記録を達成しても当たり前の如くの受け答えだからね馬の方も前走が休み明け初戦にして、天皇賞(秋)を制覇した。まだ、上積みを見込めるだろう距離も2000Mから2400Mに延びるのはいい。スタートの良い馬だからね。自然に好位をキープ出来るのは良いが、隣の枠の僕の本命9番に徹底マークをうけてしまうだろう。何処で、動くかだね出来れば9番が直後にいると思うけれど、9番が来る前に追い出したいね

 単穴には、2頭挙げよう
 まずは、怖いオリビエ・ペリエの騎乗する2番だが、ちょっと京都の開幕週でインを突いたのに、インティライミに外から差されたのは、ちょっと納得いかないけれどね。しかし今回は得意の距離と得意の東京コースというのは、いいねスタートがあまり良くないからねそこが心配。この枠なら位置取りも悪くなりそうだけど、幸い速目のペースになりそうな今回この馬に展開が向く。勝てるかも

 もう1頭は、現在0時ですが、単勝万馬券の18番だけれど、この馬は完全な叩き良化タイプ。前走の天皇賞(秋)も行きっぷりは良かったしかし、2000Mは短いねこの馬は色々な国から集まるメルボルンC(3200M)を勝っている。世界中から馬が来るレースだからねディープインパクトが出た凱旋門賞(2400M)は、欧州で1番を決めるレースみたいなところがある。そういう意味ではみんなメルボルンCで勝ったということが、どれだけ凄いかわかっていないねちなみに3歳の時もJCターフに出たけれど、3着と好走しました。あの時より成長している今回はチャンスです。大外は不利だと書いている競馬新聞もあるが、この馬は内より外の方がいいだろう。長い直線を粘り通すかも、メルボルンCのように

 次は勝てないが2着ならありそうな馬を
 まずは4番だけれど、前走は不利がこたえた。今回は岩田康誠も気をつけて乗るが、2200Mの宝塚記念を勝っているとはいえ、前走の2000Mから2400Mに距離が延びるのは、良くないと思うそれと東京の長い直線はどうなんだろう。速目に動いて押し切ってしまいそうな馬もいるだけに、ゆっくり追い出すわけにもいかないしかも岩田康誠は、東京コースが苦手かもしれない。あんまり成績は良くないはずだちょっと前走よりも期待できないけれど、2着ならあるかな。でも勝てないと思うよ

 次に8番のまだ17歳の見習い騎手が乗る馬だ。この年齢だけでちょっと評価をさげた。本来勝ってもおかしくないローテーションで着てるからねブリダーズCターフという大きなレースがアメリカにはあるが、それに出走せずにここに来た。コンディションもいいだろう。ちなみにこのタラモというジョッキーだが、全米リーディング8位だ。この若さで凄い事だが、海外の競馬はどうなんだろうとりあえず、日本の馬の強さをこの若造に見せてやってくれもしかして、今後ペリエや、デムーロのように、短期免許を取って日本での騎乗も見られるかもしれないね

 次に11番だが、エリザベス女王杯に出られなかったのは、本当に残念だ。今回はスローペースは見込めないから日本ダービーの時のような上がり3ハロン33秒ジャストの脚は使えないと思うが、差し有利になりそうな展開になるかもしれないからねしかも意外にこのJCターフは牝馬やセン馬の活躍が目立つからね。ここは、折り合いよりも勝負にかけるだろう。そうなるとこれも内隣に本命のメイショウサムソンがいるから、この馬の直後ぐらいで勝負するかなでもあんまり早いペースになると牝馬特有の切れる脚を使えないかもしれないからね平均ペースで収まるかどうか、それと折り合いもまだ不安なところがあるからね。勝つのは無理じゃないかな

 次に三連単の端っこ(3着)に引っ掛かりそうな馬を
 まずは7番だけれど、イギリスの馬だね追い込んで勝ったPオブウェールズSのレースが出来ればここでも3着はありえるだろう。ただ、モンジューの子供かモンジューJCターフ
に一番人気で出走したが、結局はスペシャルウイークの4着に敗れた。今回もスペシャルウイークの子供で僕の本命インティライミが出るが、父の敵をとれるかう~ん無理だね残念ながら返り討ちに遭うだろう歴史は繰り返すとは好く言ったものだ3着が精一杯

 そして次に12番この馬の本当の能力がわからなかったけれど、どうやら前走のエリザベス女王杯のパフォーマンスが精一杯のようだね。2着に敗れたけれど、あの時はダイワスカーレットのペースの競馬だから仕方がないところもある。この中にダイワスカーレットがいたら勝つかもしれないからね。そう思うと3着には押さえないといけないだろう。もしかしたらもう一段上のギアを持っているかも

 人気しそうで要らない馬
 14番だが、休み明けは強いね去年の神戸は骨折の休み明けで勝っているからねここも怖い存在に変わりない。ただ段々折り合いを欠くようになってきた。アンカツが折り合いを付けるのが、苦手なだけにちょっと厳しいかも。良い脚を使えるのが一瞬というのも、この東京コースでは不安。今回はバッサリ斬って良いだろう

 買い目三連単 フォーメーション
    1着 9
    2着 2、4、8、10、11、18
    3着 2,4、7、8、10、11、12、18
 
 買い目三連単 フォーメーション
    1着 2、10、18
    2着 9
    3着 2、4、7、8、10、11、12、18 合計63点   
    
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JCダート予想 マヤノトップガン産駒初GⅠ制覇だ

2007年11月23日 | 競馬予想
 にほんブログ村 競馬ブログへ

 なかなかレース展開を読むのは難しい。ハイペースかと思えば、スローペースになったり、その逆もある。今回の京阪杯(1200M)で、あのメンバーでしかも重賞で遅いペース。ちょっとビックリだね

 しかし、今回のJCダートだけれど、運のいいことに外国馬が3頭出てくるね。去年は一頭も出てこなかったが、今回は勝てば1億円のボーナスがかかっている、スチューデントカウンシルが出走する。アメリカのダートGⅠ馬のプライドを持って、しかも、1億円のボーナスやる気充分での出走だろう。この馬が先行するか、あるいはが逃げるか
 よくJCダートに出てくるアメリカ馬はハイペースで行くからね。過去の傾向を見てもダートの2000Mを越える距離で35秒台で行ってしまうことがよくある。ここは先行馬には厳しい展開になるだろう。おまけに引っ掛かる馬もいるからね。今度こそスローペースにはなりそうにない

 それと武豊が重賞3連勝ということが、ありえるのかな。今回のヴァーミリアン前走地方との交流GⅠ JBCクラシックうぃ休み明けであの強さ。今回も出走するフリオーソ、サンライズバッカス、ブルーコンコルドを余裕で蹴散らしている。恐らくヴァーミリアンが1番人気だろうしかしここは、ヴァーミリオンもある程度前に行くのかな僕の狙い馬は差し馬です

 それでは馬に印と僕が思う有力馬と人気しそうで斬ってしまう馬についてのべようか。

 ◎ 8 メイショウトウコン
 ○ 7 ヴァーミリアン
 ▲12 ドラゴンファイアー
 ▲16 ボンネビルレコード
 △10 ワンダースピード
 △11 フィールドルージュ
 △13 ブルーコンコルド
 × 2 スチューデントカウンシル
 ×14 フサイチホウオー

 人気しそうで切る馬
 1 サンライズバカッス
 4 フリオーソ
 6 ワイルドワンダー

 本命は8番で、差し足に期待だね。札幌の脚は尋常ではなかった。中京の東海S(2300M)を勝っているから、左回りも距離も心配ない。ただ今年のフェブラリーS(1600M)はどうしたのかな11着だったというのは不安だねしかし、東京の長い直線はこの馬向き。もしかしたら輸送に弱い馬かなここは頑張って欲しいね

 対抗は7番だが、この馬が恐らく一番人気だろう。前走のJBCクラシックでは、今回出走するブルーコンコルド、サンライズバッカス、フリオーソなどを、千切っていうからねただ、中央競馬のここはどうだろう。地方交流レースは弱い馬も出てくるけれど、今回は強い相手が揃っているからねちょっと不安な所もある

 単穴は2頭挙げよう
 まず、12番だろう。前走のシリウスS(2000M)は直線、前が開かずピンチかと思ったが、開いてからは弾けたね。あの反応の良さは素晴らしい。しかしシリウスSはレベルが引くかったような気がする。今回メンバーが強力になって、どこまでやれるか。また3歳牡馬の強いレースだからね充分に勝つチャンスあるよ

 そしてもう1頭が大外16番の馬だけれど、現在21時半ですが15番人気です。これは遊びで単穴にしました。いやいやこの馬は帝王賞で、ブルーコンコルドを差した馬です。前走の天皇賞(秋)は芝だから、ドンけつの結果だけれど、仕方ない。ダートなら走ると思うよ。ただ大外枠は良くないね。馬込みに入れたいね

 次は勝てないが2着なら来てもおかしくない馬を挙げよう
 まずは10番だが、最近力を付けてきている。父はキンググローリアスなだけに、短距離、早熟というイメージが有るが、この馬は小牧が言うには長い距離の方がいいらしい。この枠から内ラチ沿いを通って、何処まで通用するかだけれど、充実した今なら2着ならあるかも
 
 次は11番だが、追い込み馬だけに勝つのは厳しい。余程展開に恵まれないとだめだね。今年は夏に函館の小回りの競馬場で稼いだが、広くて直線の長い東京コースの方が向いているのは確かだ。しかし心配なのは横山スペシャル(離れた最後方を追走すること)が出ないか心配だ付いて行けたらいいけれどね。

 次は13番だが意外に人気が無いね。距離は東京大賞典(2000M)で勝っているし、前走は勝ち馬に差を付けられたが、あれだけ外へ弾かれたら仕方ないだろう確かに東京コースは内にもたれるが、この外の方の枠は良かったねでも勝つのは厳しいか

 次は三連単の端っこ(3着)に引っ掛かりそうな馬を挙げよう
 2番だがやっと外国の馬が出てきたね。ただ日本のダートは砂だけれど、アメリカのダートは泥みたいだからね。その違いに戸惑わなければいいが。ただこの馬はパシフィッククラシックS(2000M) G1を勝っているから、もしJCダートを勝つようなことがあれば、1億円のボーナスが入るやる気は充分にあるはずだ。でも、雨が降ればアメリカのダートに近くなるからいいけれど、降りそうに無いね。3着に押さえとけばいいだろう

 もう1頭は14番だが方向転換だね。芝のままいけばいいとおもうけれどね。ちょっと気難しい所があるから、砂が当たったりしたときにどうかだね。もし、走られたらやばいからこれも3着に押さえる

 人気しそうで斬る馬
 1番だけれど意外に人気がないね。フェブラリーSの勝ち馬なんだけれどな。でも距離がながそうだね。

 次は4番だけれど、先行タイプだから展開が向かないような気がする。
 
 そして6番だけれどちょっとこの距離は折り合いの心配があるね。前走も直線で弾けるかと思ったが、勝ち馬のエイシンロンバードと最後は脚色が同じになったからね。これは斬るというよりも闇討ちだね

 買い目 三連単フォーメーション
    1着 8
    2着 7、10、11、12、13、16
    3着 2、7、10,11、12、13、14、16 

     三連単フォーメーション
    1着 7、12、16
    2着 8
    3着 2、7、10、11、12、13、14、16 合計63点
 
 にほんブログ村 競馬ブログへ
 



 ようやく涼しくなってきました。もう読書の秋ですね。この機会に上のバナーから、本やCDまたは見たいDVDが見つかるかもしれません。是非上のバナーを押して見たい本やDVD、またはCDを探してみてください




                  
 あなたの大事な人に何かプレゼントしたいなと思う人はとりあえずクリックしてください
 何かいいものが見つかるかもしれませんよ

人気blogランキングへ    
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京阪杯の反省 ハイペースにならなかったね

2007年11月23日 | 競馬予想結果
 にほんブログ村 競馬ブログへ

 京阪杯の反省だけれど、それにしてもペースが上がらなかった

 勝った馬はスタートが良かったねあれで楽に2番手をキープ。手を仕掛けずに自然にあの位置が取れたら、有利だね。僕のペースの読み違いと、やはりこのレースを勝つために武豊を、載せたんだねただ今5歳で牝馬だからね。来年の高松宮記念(GⅠ)GⅠレースを勝つ最後のチャンスかな

 2から4着は大接戦。2着のペールギュントはいつもより前の位置でルメールがうまく乗ったけれど、勝った馬の展開になってしまった。最後は迫っていただけに、もう少しペースが早ければ、良かったのにな。でも良馬場の短距離は走るね

 3着に僕の本命カノヤザクラだけれど、思ったより後ろからだった。でも最後の脚はペールギュントにハナ差まで迫ったからねしかもコースロスを覚悟で馬場のいい外を回っての物だけに負けて強しの内容。むしろ今後が楽しみだね1400Mもこなせるから、次走は阪神Cかな期待出来るね

 4着にブラックバースピンが内から来たけれど、この時期の京都は、特に今年は内を突く馬は途中で止まってしまうね。内枠を引いた時点で、こういうレースを四位ジョッキーは想定してたと思う。内枠が仇になったねこれも1400Mは、走るから阪神Cかな

 僕の対抗はアルーリングボイスだけれど、出遅れた時点で終わりだね。本来1200Mは得意だから、次走1200Mのレースに使ってきたら、人気も下がるから買い時かな暮れのオープン特別で中京で1200Mのレース(尾張S?)があったけれど、そこに使ってきたらいいのにね

 今回はペースの読み違いが全てだねこのクラスで、前半33.8秒は遅いねGⅠレースではありえないね。
 今度から1200Mは、もっと深く読まないといけないね今回の場合ならサープラスシンガーが、何が何でも逃げそうだから他の馬が控えたんだろう。そう考えたら、サンアディユにもう少し高い評価をつけられたはずだ。

 それと、今後注意する馬に、僕が穴馬として勧めたクールシャローンは楽しみな馬だ。これも3歳牝馬だから、短距離では活躍しそうだね

 今日の反省はおしまい。これから明日のJCダート(2100M) GⅠを考えます。また日を越すかもしれないけれど、明日の午前中にも見てください

 上の画像が武豊TVです。結構競馬の裏話が聞けたりするので、面白いです。武豊TVで、ちなみに去年のJCダートは、シーキングザダイヤに乗って2着だったけれど、ダート戦で内から勝ち馬のアロンダイトが抜けてきたのですが、ダート戦で内から抜けてくるとはありえないと、怒っていました。

 にほんブログ村 競馬ブログへ
 



 ようやく涼しくなってきました。もう読書の秋ですね。この機会に上のバナーから、本やCDまたは見たいDVDが見つかるかもしれません。是非上のバナーを押して見たい本やDVD、またはCDを探してみてください




                  
 あなたの大事な人に何かプレゼントしたいなと思う人はとりあえずクリックしてください
 何かいいものが見つかるかもしれませんよ

人気blogランキングへ    
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします。

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京阪杯予想 3日連続競馬予想ブログ 今年の3歳牝馬は短距離も強い

2007年11月23日 | 競馬予想
にほんブログ村 競馬ブログへ

 今日から3日連続で、競馬予想のブログをします。まず、初日は京阪杯(1200M)から。メンバーを見渡すとなかなかの好メンバーだねGⅠレース2着馬も出てくるからね

 たた、心配な事があって僕は滋賀県に住んでいるんだが、雨が降っている色々な天気予報を見ているんだが、明日(11/23)の京都は雨が降らないらしい雨が降らない事を祈って良馬場だと思って予想します

 メンバーを見たところ、3番のサープラスシンガーが、逃げそうだけれど8枠の2頭も前に行きそうだね京都の内回りコースを考えると、かなりのハイペースが予想される。しかも、先週のレースを見たところ、Cコースに柵が移動したにも関わらず内から突っ込んで来る馬はいなかったねやはりみんな馬場のいい外を意識していると思う
 枠も外枠の方がいいかな。今週は今年最後の京都競馬場でのレースだからね。やはり内を通る馬よりも外から差してくる馬に要注意だろう。
 それとハイペースが予想される展開だから、差し馬及び軽量馬を狙ってみたいね別定戦なのに斤量を背負わされている可哀想な馬もいるからね難しいレースだけれど、今年の京都競馬の最後の重賞をしっかり的中させましょう

 それでは、馬に印と有力馬たちについて述べようか
 ◎ 13 カノヤザクラ 
 ○  2 アルーリングボイス
 ▲  7 タマモホットプレイ
 ▲ 11 ペールギュント
 △  4 スピニングノアール
 △  6 ブラックバースピン
 △ 15 クールシャローン
 △ 18 ナカヤマパラダイス
 ×  9 サンアディユ

 人気しそうで要らない馬
 3 サープラスシンガー

 僕の本命は13番(画像がそうです)。今年の3歳牝馬は、距離を問わずにレベルが高いと思う。実際に今年のスプリンターズS(1200M) GⅠは3歳牝馬のアストンマーチャンが勝ったからねこの馬は北九州記念(1200M)は5着だったけれど、その時は前半3ハロン32秒台の超ハイペースで、大外から差してきた馬が殆ど上位に来てたからね抜群の手応えで4コーナーで先頭に並びかけたレース振りは負けて強しの内容だった。しかも、その時の6着がアストンマーチャンということは、この馬はアストンマーチャンと同等の力があると見ていいのではないだろうかしかも、馬場の良さそうな外枠だしね前走とチョット間隔が開いたけれど、自信のある本命だ

 対抗には2番を指名したいね1200Mは、堅実に走ってくれるからね。外隣に逃げそうなサープラスシンガーがいるから、スタートで一旦下げる形になってしまうと思うが、メンバー的にハイペースが予想される今回は差しに回る展開はこの馬に向くだろう。ただ、内枠は痛いね本当は外枠だったら良かったのにねしかし一旦恐らく後方に下げて、馬場のいい外に持ち出すと思うそして、外から差し切りまであるかな

 単穴には2頭挙げよう。2頭とも差し馬で強そうな馬です
 まずは7番だけれど、2走前のスプリンターズS(1200M) GⅠで、苦手だと思われた不良馬場で5着に踏ん張ったのには驚いたしかし、良馬場で京都コースというのは、この馬にとって最高のパフォーマンスを見せられる舞台だからね。57キロを背負うのは他馬との比較から痛いが、充分に勝つ可能性有り。でも、雨が降ったら割引き

 もう1頭は11番だけれど、1200Mを使い出してから成績が安定してきたしかし、1200Mが一番得意な舞台だったとは僕も気が付かなかったこの馬は天気が心配だね。重馬場ならまず斬っていい馬だからね。今回は晴れるという予想のもとでやっているから、良馬場でやって欲しいねこれも馬場のいい大外を狙ってくるだろうただ、ジョッキーがルメール言うのは不気味だね勝っても不思議ではないねこれも雨が降ったら割引き

 それでは勝つのは厳しいが、2着になら来る可能性のある馬を挙げよう
 まず4番だけれど、最近出遅れが目立つだけに、まずスタートを決める事だね。走っているのを見るとちょっとリズムに乗れないね。しかし、一瞬の鋭い脚は持っているだけに、京都の内回りはこの馬に合っているかも展開は向くが、内枠だからね馬場のいい外を通りたいだけに、うまく4コーナーで外へ出せるかだね。そこは福永祐一が、どう捌くかにかかっている

 次は6番だが、1200Mでも好位に行けるスピードがあるから、恐らく逃げ馬の直後辺りでレースをするんじゃないかなCBC賞(1200M)の時は、出遅れ気味だったが、ギリギリ馬場の良い内から抜け出したレースで勝ったが、今回も内の方から抜けてくる作戦かな枠も内だし、ギリギリ馬場のいい場所を選んで勝負すると思う。しかし、今回の京都開催はどうも外差しがよく決まるからねそこを四位ジョッキーがどう考えるかだね本当は外差しを狙っていると思うけどね。これも四位ジョッキーの手綱捌きに期待だね

 次に15番だが、これが来れば高配当だろう。いつも、逃げるか、2番手のレースが多かったが前走の外からの差しはハナ差とはいえ、今回のレースで前走のレースを再現できれば、上位争いだしかも、外枠だしこれも不気味だね馬場のいい外側を走れるから、要注意だね。

 最後に18番だけれど、1000Mのレースでも勝ったことがあるように、スピードのある馬だから、大外枠からでも、逃げようとするかもしれない。でも陣営は脚を矯める作戦に出るようだ。確かに3番や14番や17番あたりは逃げる可能性があるから、これらの馬と逃げ争いをするわけにはいかないだろう。ただこの外枠で脚を矯められるかだね。それとジョッキーに魅力があるね最後の直線を岩田の豪腕が炸裂するかも頼むから勝つなよ

 次に三連単の端っこ(3着)に引っ掛かりそうな馬を挙げよう
 武豊騎乗の9番の馬だが、ここに来ての充実振りは素晴らしい。2走前にセントウルS(1200M)でブッチ切り勝ち、そして前走スプリンターズS(1200M) GⅠは惜しくも2着とここに来て、本当ならこのメンバーなら本命級だろう。しかし、前走も直線の途中でやっとエンジンが掛かったように、ちょっと調子落ちかなしかも短気放牧明けだが、ここのレースを使う意味がわからないねこのレースに対するモチベーションは高いのかなしかも57キロを背負って頑張れるかなしかも前に行く馬だからハイペースの展開に巻き込まれる可能性もある。本当は斬りたかったが、よく武豊を斬って失敗するからね3着に押さえるが、2着に来るなんて事はやめてくれ

 それでは人気しそうで斬る馬を挙げよう
 前走を逃げ切り勝ちで、3歳馬でありながら古馬相手に重賞2着がある3番の馬を斬ろうこの馬は完全な逃げ馬だからね。ハイペースの逃げになりそうなだけに、ちょっと逃げ切るイメージがわいてこないなやはりゴール前は差し馬たちの争いになると思うんだけどな

 ちょっと差し馬にこだわりすぎた予想に思えるかもしれないけれど、先週までの京都コースのイメージだと外から差してくる馬が勝つと思う。その中でも斤量に恵まれたカノヤザクラは充分に勝つチャンスあると思う

 買い目 三連単フォーメーション
    1着 13
    2着 2、4、6、7、11、15、18
    3着 2、4、6、7、9、11、15、18

     三連単フォーメーション
    1着 2、7、11
    2着 13
    3着 2、4、6、7、9、11、15、18 合計70点
 

にほんブログ村 競馬ブログへ




 ようやく涼しくなってきました。もう読書の秋ですね。この機会に上のバナーから、本やCDまたは見たいDVDが見つかるかもしれません。是非上のバナーを押して見たい本やDVD、またはCDを探してみてください




                  
 あなたの大事な人に何かプレゼントしたいなと思う人はとりあえずクリックしてください
 何かいいものが見つかるかもしれませんよ

人気blogランキングへ    
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は競馬が3日開催 楽しみだけれど、お金は最後まで持つかな

2007年11月21日 | 競馬関係
にほんブログ村 競馬ブログへ

 今日は、家に帰ってから武豊TVを観てた。今回は武豊のメモリアルレースがあったけれど、その中にオグリキャップの引退レースである有馬記念をしていた。

 この時は、まだ僕はそんなに本格的に競馬をしていない時期だったけれど、テレビでこの時の有馬記念を観ていた。当時のことを振り返り、武豊はレース中も勝てるとは、思わなかったと言っていた。それだけ自信が無かったレースだったんだ
 しかし、4コーナーで、かなり手応えがあったから、自分でももしかしたら、勝てるかもとと言っていた。そして、最後は本当に勝つんだが、その時はオグリキャップはファン投票1位で、有馬記念のレースでは4番人気っだったようだ。
 そして、オグリコール凄かったね。
 オグリキャップが、競馬界に残した功績は大きいねもし、オグリキャップという存在がなかったら、競馬が日本でこれだけ盛り上がることが、なかったかもしれないね。

 今週は大変だ競馬が、金、土、日と3日連続である。しかも、明日は木曜日か何か家に帰るのが遅くなりそうだ。チョット大変だけれど、明日は日が超えるまで予想に時間を費やし、京都で行われる京阪杯を予想公開します。3日連続で、競馬の予想かしかも。土日はジャパンカップが、行われる。
 今年はディラントーマスという目玉がいたのに残念だ馬インフルエンザの結果が陰性と結果がはっきりしないのが出ない理由みたいだけれど、出て欲しかったというのが本心だね。本当に競走馬というのは、目標のレースに出られるとだけでも、大変だということがわかるね。特にディラントーマスの場合、去年ハーツクライキングジョージⅥ世&クイーンエリザベスSに勝てず、これも去年にディープインパクト(上の画像)凱旋門賞で1着に成れなかった。その両レースを今年勝ったのがディラントーマスだからね
 今年の他のメンバーの頼りなさを思うと、まだ去年のジャパンカップに出た外国馬は2頭だけだったけれども、ヴィジャボードがいただけでも、去年の方がましなくらいだ。ただ、あえて気をつける外国馬としては、アルティストロワイヤルが要注意だろう。この馬のジョッキーはタラモで、弱冠17歳の見習いジョッキーだ。全米リーディング8位だからこの馬には注目しといた方がいいかな。前走タラモジョッキーで勝っているからね。
 はっきり言って日本の競馬のシステムでは、若手があまり育たない環境だと思う若手は失敗するのが、当たり前なのに失敗したとたんに、トップクラスのジョッキーに直ぐ交代だからね。もう少し若手の失敗には目をつぶる勇気を馬主や調教師さんには持って欲しいね

 そういう意味ではデルタブルースに乗る川田君には頑張って欲しいね

 ちなみにまだ枠順が決まってないけれど、早目予想をします
 京阪杯   ◎ペールギュント
       ○タマモホットプレイ
       ▲カノヤザクラ

 JCダート ◎メイショウトウコン
       ○フィールドルージュ
       ▲スチューデントカウンシル

 JCターフ ◎インティライミ
       ○デルタブルース
       ▲ウオッカ

 それと、ウオッカは、今日抜群の調教で、好タイムを出したけれど、調子は良さそうだもしかしたら、予想段階でウオッカを本命にするかも

にほんブログ村 競馬ブログへ




 ようやく涼しくなってきました。もう読書の秋ですね。この機会に上のバナーから、本やCDまたは見たいDVDが見つかるかもしれません。是非上のバナーを押して見たい本やDVD、またはCDを探してみてください




                  
 あなたの大事な人に何かプレゼントしたいなと思う人はとりあえずクリックしてください
 何かいいものが見つかるかもしれませんよ

人気blogランキングへ    
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイルCSの反省 ダイワメジャーは強いね、僕には天罰が

2007年11月19日 | 競馬予想結果
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ

 土曜日に会社の人の結婚式があり、教会であった。11月17日のマイルCS予想のブログに書いております。
 挙式が行われる、会場は教会になっており、前にキリスト教のシンボルとも言える十字のマークが有った僕はその十字のマークに心の中でお願いした明日のマイルCSを的中出来ますようにアーメンそして、新郎新婦入場の時間まで、競馬新聞を取り出し時間の許す限り、マイルCSの予想をするのである神様、汝を許し給え

 そして、披露宴でも新郎新婦の幸せを願いつつ、近くにいたボーイに鉛筆を借りて、ひたすらマイルCSを考える。そしたら天から声が聞こえてきた汝を信じ給え、フサイチリシャール僕はそれにしたがった馬券士に神様が助けてくれるはずが無いと言う事を僕は忘れていた
 信じられる者は己のみ
 冗談はここまでにして、マイルCSの反省を真面目にします。

 はっきり言って、フサイチリシャール本命は神様のお告げでもなんでもありません僕がこの馬が勝つと思ったからです。メンバーを見渡した所、逃げ馬の存在が見当たりませんでしたもしかしたら昔、ゼンノエルシドが、勝った時のようにスローペースになると思ったからです。そうなると2番手か逃げるかわからないが、展開がフサイチリシャールに向くと思っていました。ゼンノエルシドが勝った時は前半3ハロン35.4秒そして、レース全体の前半が47.3秒でした。
 そんなレースを予想したのですが、今回は僕の予想を裏切るかの如く、前半3ハロン34.4秒、そしてレース全体のレースが46.4秒と、その時よりもレースは前半を通して、1秒も早いレースになってしまいました。このペースではよほど強い馬でないと逃げ切りは難しいです。このラップなら差し馬にもチャンスが出てきます。
 しかし、ここまで早いペースをこのメンバーで考えられませんでしたが、この平均ペースの速めのレースでフサイチリシャールが、折り合いまで欠くとは思いませんでした。はっきり言って、実況の人が前半800Mの通過タイムが46.4秒で通過といった時に、僕の頭の中で瞬時に、大体の勝ちタイムを考えてこの時点で、もう外れた事がわかりました。
 その後は、僕がマイルCSで人気しそうで斬った馬の2頭の熾烈な叩き合いになりました。

 もしも、私がアナウンサーで4コーナーから実況すると、こんな感じでしょうかさあ、4コーナーを回ってフサイチリシャール先頭、外からダイワメジャーの手応えがいいぞ、安藤勝己はまだ持ったままだ、さあフサイチリシャールを交わして、馬場の真ん中をダイワメジャーが先頭。そして安藤勝己が左ムチを抜いた。そしてさらに、大外からスーパーホーネットが飛んできた。これはダイワメジャーを交わす勢いだ。安藤勝己、ダイワメジャーの意地が勝つか、GⅠレース初制覇を狙う藤岡佑介のスーパーホーネットの夢が叶うのか。ダイワメジャーが先週のエリザベス女王杯を制した妹と二週連続して兄妹制覇。安藤勝己も二週連続GⅠレース勝利です。

 まあこんな感じかなそれにしても、勝ち馬のダイワメジャーの勝負根性はすごいね。後ろからスーパーホーネットが来た時に、もう一度のびたからねこの勝負根性が僕にも欲しいね
 
 そして、スパーホーネットだけれど、力を付けたね抜かす勢いで迫ったけれど、相手がしぶと過ぎたただ、もう少し馬体を離して追い込むことはできなかったかな。馬体が合っての追い比べは、かなりダイワメジャーは自信をもっているからねそこが少し悔やまれるかな

 3着のスズカフェニックスも体調が心配とか言っていたけれど、あの追い込みなら別に体調は関係ないだろうただ、馬群を捌くのに少しもたついたかな1200Mより1600Mの方が向いていると思う

 4着のアグネスアークも難とか馬体を維持して、レースも頑張った。調子も良かったと思うし、ここはチャンスだったけれどね。脚の故障はどの程度かな新馬戦を勝った後、骨折休養の長かった馬だけに心配だけれど、またレースにでてきてほしいね。
  
 5着はカンパニーいくら追い込み馬でも後方過ぎた。それとも、馬が前半動かなさ過ぎたね直線になってからようやくエンジンが掛かった感じだね今日の内容なら2000Mを超えても大丈夫そうだちょっとずぶくなったかな

 後はエーシンドーバーは、休み明けは走ると言っても、GⅠレースが休み明けでは厳しいようだねでも、この馬は来年も頑張ると思う

 そして、キングストレイルだけれど、使い込まれすぎかな休み明け2戦目までぐらいしか駄目なようだね。それと、中山コース以外はあんまり得意ではないようだね

 3歳馬たちは牡馬も牝馬も、もうちょっと頑張らないと。もう少しやれる世代だと思う。

 さて今週は3日続けてGⅠレースがあるね。土日とジャパンカップがあるから、外国馬の収拾に悩むね。競馬の予想する時間がいつもより欲しいぐらいだが、金曜日も重賞の京阪杯が組まれているね大変だけれど頑張ります 

にほんブログ村 競馬ブログへ
 
 人気blogランキングへ    
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします。




 まだ暑さの続く今日この頃ですが、読書の秋までもう直ぐです。この機会に上のバナーから、本やCDまたは見たいDVDが見つかるかもしれません。是非上のバナーを押して見たい本やDVD、またはCDを探してみてください



                  
 あなたの大事な人に何かプレゼントしたいなと思う人はとりあえずクリックしてください
 何かいいものが見つかるかもしれませんよ

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイルチャンピオンシップ予想 連覇なるかな?

2007年11月17日 | 競馬予想
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
 今日は、会社の後輩T田君の結婚式がありました。場所はロイヤルオークというホテルでありました。中に入るとこんな物が飾っていました

 少し早目に行ってソファに腰を掛けて、携帯電話で撮りましたが、何の飾り物か僕にもわかりませんでした
 いよいよ、挙式が11時から始まり、席に座って新郎新婦を待っていたのですが、そこには一番前に十字の字が書かれた文字が見えたので、ここで明日のマイルCSの予想をしたら、神様の力を借りて、大きな配当が的中できるのではないかと、新郎新婦が登場するまで、競馬新聞を見ていました。(もしかしたら逆に罰があたるかな
 
 聖書を唄ったり、なかなか良い挙式でしたので、僕も結婚式は教会で挙げようかなと思いました。結婚式を挙げた二人の画像です。(ここに載せても良かったかな本人には無許可で、載せます

 みんなから、花をぶつけられ嬉しそうでした

 そして、いよいよ披露宴の始まりです僕は車の運転手として、ビールが飲めなかったので残念でしたなかなか感動的な結婚式が行われ、あんまりつまらない結婚式だったら、ウェディングケーキの中に飛び込もうかと思いましたが、そんな必要は無かったので良かったです(ケーキ入刀の画像が下です)二人は幸せそうでした
 そして、そんな結婚式中も僕は、明日のマイルCSの予想のため、なるべく出てくる料理は早く食べ、競馬新聞を見ている時間が多かったです。

 ちょっと、二人の顔がはっきりわからないのが、残念ですが幸せそうだということは、この2枚の写真からわかります。

 僕は、なるべく女遊びと、アルコールは控えるようにしています。それは、決して体調が悪いからではありません。自称馬券士の僕にとって、女と酒は競馬の予想を狂わせる魔力を持っています

 僕にとっての幸せは結婚では、満たされません競馬の予想で頑張るしかないようです。
 しかし、今日の結婚式は素直におめでとうと言ってあげたいですね特にT田君は仕事も大変な中、ここ数日忙しかったと思う。今日の結婚式はT田君らしくて良かった末永く、お幸せに
奥さんも綺麗だったよ
 
 それでは結婚式の話なんか、ブログの記事にしても面白くないので明日のマイルCSの予想をしよう

 どうやら明日もT田君の普段の行いが、いいからだろう(本当か)天気はで、馬場の心配はしなくていいようだ。今日からBコースからCコースに変ったので、もっと内から突っ込んで来る馬が多いのかなと思ってみていたが、やはり内側は馬場が悪そうだね外から突っ込んで来る馬に注意しないといけないね
 そしてペースだけれど、これが引退レースとなるローエングリーンが逃げるのかな今の感じだとちょっと逃げるのは1600Mだと他に早い馬がいると思うね僕の予想ではフランスから来たオリビエ・ペリエが乗るフサイチリシャールが逃げると思う。恐らく前半3ハロン35秒台というスローペースになってしまうと思う。こうなると、前で競馬する馬に展開は向くが、瞬発力勝負になる恐れもあるね瞬発力のある馬ならたくさんいるが、そうなると以外に苦しいのが、ダイワメジャーちょっと瞬発力に欠けるこの馬をアンカツ(安藤勝己)が、どう乗るか注目だそれと、前の方で巧く立ち回れる馬が勝つだろう
 それと、ちょっとレベルが低いだろうと思っていた3歳牡馬だが、意外というか僕の観る目が無いのか、マイネルシーガルが前走で重賞の富士Sに勝ったのは、正直驚いた。3歳の特に牡馬はレベルが低いと思っていたが、ここは3歳のレベルが高いと言われる牝馬よりも、牡馬に注目した方がいいだろう
 サクラメガワンダーが除外を喰らうほどだからねかなりレベルの高い争いと見ていいだろういずれにしろ、ゴール前は大接戦になる予感が

 それでは馬に印を打ってコメントを述べていこうか
 ◎ 6 フサイチリシャール
 ○ 2 エイシンドーバー
 ▲ 3 キングストレイル
 △ 9 カンパニー
 △11 スズカフェニックス
 △12 アグネスアーク
 △15 ジョリーダンス
 △17 ベラックス
 × 4 マイネルシーガル
 ×13 ローレルゲレイロ

 人気しそうでいらない馬
  7 スーパーホーネット
  8 ダイワメジャー
 
 本命はオリビエ・ペリエ騎乗の6番。もしローエングリーンが逃げるのなら、2番手でも競馬できる。もしローエングリーンが差す競馬をするのなら、逃げてしまえばいいベストは1400Mだと思うけれど、今回のスローペースを考えた時、1600Mならば充分に耐えられる距離だろうもし、スローペースになったら、上がりの3ハロンを34秒前半で、逃げられるだろうそうなると、差し馬たちが、勝つのは厳しいだろう。この馬が本命

 対抗は2番だが、休み明けを心配する声も聞くが、安田記念の時は、その前のレース京王杯にピークを持っていってしまった。その時は陣営もまさか勝つと思っていなかったようだが、せっかく京王杯に勝ったということで、安田記念に出たが、それほど差の無い6着だったそう考えると、今回の休み明けは、この馬にとってプラスだろうしかも休み明けの成績がいいからねしかも2番枠というのがいいね楽に好位でレースができそうなメンバーだし、このメンバーの中に入っても格負けしないと思う

 単穴に、名調教師藤澤和雄が送り出す、3番を挙げたいね。藤澤調教師はマイルCSタイキシャトル(上の画像)で、先程も述べましたが、連覇を達成しています。そしてシンコウラブリーマイルCSを勝っていますそのシンコウラブリーの弟に当たるのが、この3番の馬です。同一GⅠレースを姉弟で制覇するかもしれない。考えただけでワクワクしますねしかし、この馬もレースセンスがいいから好位でレースできるだろうそして、1200Mや1400Mにここ2戦使われているが、やはり一番ベストな距離は1600Mの今回だジョッキーも魅力あるしね

 次からは、勝てないが2着になら来そうな馬を挙げよう
 まずは、9番だが、天皇賞(秋)は不利を受けて3着。2走前の関屋記念では、新潟の長い直線を利用して、大外一気を鮮やかに決めたここに来て、GⅠを狙える馬に成長したようだしかし、心配なのが今回はスローペースになりそうなこと。最後の直線で外に出そうとすると思うけれど、差し馬に有力馬が多い今回大外へ振られる心配がある。距離のロスはこのメンバーでは致命的だでも、瞬発力はこのメンバーの中でも1,2位を争うからね勝てないまでも2着ならあるか

 次は11番だが、1600Mのスローペースを折り合えるのかないくら武豊でも引っ掛かりそうな気がするなまさか、今さらこの馬を先行させるかなそれで勝ったら豊マジックだけれどねまずは折り合いに専念すると思うから、どうしても位置取りは最後方になりそうだ。そこからいかに馬群を捌くかだね巧く捌ければ2着はあるかなしかし展開が向かないのが見えているだけに、勝つのは苦しそうだ調教からは、インフルエンザは大丈夫だろうスプリンターズSよりは、ましな走りを期待出来るだろう

 次に12番だが、ちょっと使い過ぎで、馬体重も減ってきたしかし前走天皇賞(秋)で、サンドイッチ状態みたいに、挟まれる不利があったからね。天皇賞(秋)で一番不利を受けたのはこの馬だろうしかし、最後は根性を見せて2着になったね。あの頑張りは見事だ偶数の外枠はスタートがたまに悪い事があるからプラスだろうねそして、今まで若手を載せてきた河内調教師だが、藤田伸二をジョッキーに確保したのは、マジにこのレースを狙ってきている証明だね
ただ、GⅠレースでも2着だけれど、他のレースでも最近2着が多いのが気になるよくGⅠレースになると2着には来るけれど、勝つことが出来ない馬というのがいるからね。もしかしたらこの馬がそうかもしれない。このレースを勝つ力は有ると思うが、頼むからここは2着までにして、勝たないでくれ

 次に15番だが、本来差し足の鋭い馬だが、安田記念では3着に踏ん張った。あの時は大外枠がどうかなと思ったけれど、秋山ジョッキーの積極的な騎乗で3着になったねもし今回も好位で競馬をするつもりなら、怖い存在だしかもペースは恐らくスロー。牝馬特有の切れ味を発揮する最高の舞台が来たね。勝つのは厳しいが2着なら来るかも

 そして最後にアメリカの馬である17番を挙げたいね。最後の直線は外側の馬場を通れるから、いいかもしれないそれに1600Mの勝ちタイムが優秀だからねこれは日本でも走るタイプの外国馬が来日してしまった。中団から追い込んでくるシーンを見せられるかもしれないね
アメリカの馬が1600Mを日本で走るのを、僕は見た記憶が無いねアメリカのマイラーの実力を知るのにいい機会だ。そんな余裕な事を言っている場合では無いが、勝つのは無理だろう。地の利は大きいからね日本の馬のレベルを見せ付けてやってくれ

 次は三連単の端っこ(3着)に引っ掛かりそうな馬を2頭挙げようか両馬とも3歳牡馬です。
 
 まずは、4番の馬からだけれど、前走富士Sで、古馬たちに勝って、今年の3歳の牡馬のレベルが低くない事を証明したあの東京コースを先行して押し切ったレース振りは、強かったが、接戦の末にやっと勝ったという内容だからね夏を越して充実してきた3歳馬だが、今度の相手は富士Sで戦った相手とはレベルが違うからね。しかし、勢いを買って3着には押さえます

 次も3歳牡馬の13番。レースの巧い馬だけにもう少し内の枠が欲しかった最近は成績が冴えないが、原因として距離的な部分が大きいだろうやはりこの馬は1600Mから2000Mが向いていると思う。その中でも1600Mが一番ベストかな好位に取り付けるスピードはあるが、気性的な問題で前の馬を抜かそうとしない所があるからねそれと、展開は恵まれても瞬発力がちょっと足りないので、これぐらいの評価がいい所だろう

 それでは人気しそうで斬ってしまえる馬を述べよう

 まずは7番だけれど、前走のスワンSでは、あんな絶望的な位置からよく勝てたねオープンでの戦いは強かったけれど、ついに重賞を制覇してしまったいつも重賞に成ると勝ち損ねるのにねこれで恐らく重賞を勝つ癖を掴んだんじゃないかなあれなんかこの馬を褒めてばかりだね本当は斬りたくなかったんだただ、スローだと結構引っ掛かる馬だからねスローペースの今回十分にその可能性があるそして、ジョッキーが不安だねしかも馬群の捌きにくい枠だから余計に不安だ。怖いけれど斬ってしまおう

 そしてもう1頭斬るのが、8番だけれど自分でも本当に斬っていいのか不安になってきたただ、スローペースの今回切れ味のある馬に差されそうだねそれと天皇賞(秋)で不利を受けて影響で腰を痛めたみたいだけれど、調教ではもう時計を出して絶好調をアピールしていたけれど、なんかパフォーマンスくさいねちょっと中間様子を見ながらの、調教だけに馬体重も気になるね。さらに増えていたら黄色信号だ。でも、普通ならこの馬が勝つと思う。展開はスローだが、この馬がある程度の流れで引っ張る可能性もあるねそうなると、この馬の押し切りかなしかし問題は状態だね

 買い目
 三連単フォーメーション
   1着 6
   2着 2、3、9、11、12、15、17
   3着 2、3、4、9、11、12、13、15、17

 三連単フォーメーション
   1着 2、3
   2着 6
   3着 2、3、4、9、11、12、13、15、17 合計72点

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ



 
 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は残業でした。しんどかった

2007年11月15日 | 私生活
にほんブログ村 競馬ブログへ

人気blogランキングへ
  
人気ブログランキングに参加しております。1日1回クリックお願いします

 今日、日曜日に行われるマイルチャンピオンCS(1600M) GⅠの、出走馬が確定した
 なんと僕が本命にしようかなと思った、サクラメガワンダーが除外になったオリビエ・ペリエが騎乗予定だったし、ペリエは去年こそ日本のGⅠレースを勝てなかったが、大体毎年、日本のGⅠレースに勝つんだけれどね。それにしてもこの除外は残念だ
 ちなみにペリエはフサイチリシャールに乗るけれれど、なんとも微妙だねいらないと思っていた馬だけに、ちょっと考え直さなくちゃならないね

 それと、出走メンバー全体を見て、逃げ馬が見当たらないのが気になるねローエングリーンが逃げるのかなちょっとこの馬の出方がわからないもし、この馬が控えるレースをしたら、スローペースになる可能性があるね。そうなると、折り合いの難しそうな馬が多いだけに、大波乱の決着を考えなければならない

 ちなみに今日は残業をしてました。製品の検品や手直しで帰るのが、遅くなったことはあるけれど、残業で家に帰るのが遅くなるのは久しぶりです。
 まあ、久しぶりと言うか、会社の中でも帰るのが遅い人がいるからねその人たちの中には残業で帰るのが遅くなる人もいると思う
 ちなみに僕は、こっそりと早く帰るからねだから、残業なんて、そんなの関係ねえそんなの関係ねえと思っていたけれど、今日は残業を頼まれてしまった

 僕は人が困っている時に頼まれると断る事が出来ないんだ人情に、もろい性格だからね快く残業しま~すと、応えたよ

 普段は会社が終わるのが、17時半。だけど今日は残業のため20時半まで、仕事で非常に疲れた僕は日本人で社員だから、基本は1日8時間勤務だ。しかし、僕の会社では派遣会社から来ている日系ブラジル人が、機械につくオペレーターとして、頑張ってくれているその日系ブラジル人達は毎日12時間勤務だ
 しかも、8時間勤務にたまに変更しなければ、ならない時があるのだが、その時は非常に嫌がるからね
 僕なんかだったら、12時間勤務から8時間勤務に変更と指示されたら、大喜びだけれどなやっぱり日系ブラジル人の人たちは仕事を求めにブラジルから日本に来るのだろうそして、やっぱりお金に対する気持ちが非常に強いね僕もそんな、日系ブラジル人の人たちを見習わないといけないね

CD BOOK はじめてのポルトガル語 (アスカカルチャー)
中野 久夫
明日香出版社

このアイテムの詳細を見る

 最近、日系ブラジル人の人が日本に、たくさん来ていますそんな人たちとポルトガル語で会話したいと思う人は、上の画面をクリックしてください

にほんブログ村 競馬ブログへ

人気blogランキングへ
  
人気ブログランキングに参加しております。1日1回クリックお願いします




 ようやく涼しくなってきました。もう読書の秋ですね。この機会に上のバナーから、本やCDまたは見たいDVDが見つかるかもしれません。是非上のバナーを押して見たい本やDVD、またはCDを探してみてください




                  
 あなたの大事な人に何かプレゼントしたいなと思う人はとりあえずクリックしてください
 何かいいものが見つかるかもしれませんよ










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 アイ、ロボット(2005) ロボットと一緒に生活できる日は来るのかな?

2007年11月13日 | 映画(あ行)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ

人気blogランキングへ    
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします。

 今日、マイルCS(1600M) GⅠにおいて、ダイワメジャーの出走が発表される予定だった。でも,何処を探しても出走予定が書いてないね天皇賞(秋)で、不利を受けて腰を捻ったみたいだけれど、もし出走するような事があれば、本命にはしたくないねちなみに僕は今のところ本命はキングストレイル、それか、サクラメガワンダーのどちらかにしようかと思っています

アイ,ロボット 特別編

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


 今日、題名の通りアイ、ロボットを観ました原作はアイザック・アジモフわれはロボットという短編が原作です。

 内容は2035年の、シカゴが舞台になっているけれど、今は2007年。あと28年後の世界を描いている。街は人間は自由に歩いているけれど、ロボットは食事を作ったり、人間の手伝いをしている。雑用は全部ロボットに命令すればみんなやってくれる僕にとっては素晴らしい時代をアイザック・アジモフは考えてくれるね本当にそんな時代が来れば僕みたいな人間は大喜びだよ
 われはロボットの中にも書いているみたいだけれど、ロボット三原則というのが設定されている。もちろん映画でもそうだ
 第一に人間を襲ってはいけない
 第二に人間の命令を聞かなければならない
 第三にロボットは自分の存在を護らなければならない。第一、第二以外の場合に限る

 そりゃそうだ、性格の悪いロボットなんか嫌だしねそれにロボットに襲われたら、大変だ。逆にそんな世の中が来たら、どうしよう。
 しかし、この事がこの映画のテーマになっているから恐ろしい。
 最新型のNC-5というロボットが開発されている。しかし時を同じくしてNC-5の開発者がNC-5と同時に飛び降り自殺をしてしまう。


 しかしここでウィル・スミス扮するロボット嫌いの刑事がこれは何者かによる殺人事件と思い捜査するそうすると、NC-5のロボットには人類を破滅させようとする陰謀をNC-5のロボットの開発に携わった女性の協力を得て知ることになる既に大量のNC-5のロボットがおり、NC-5のロボットで1台だけサミー(ウィル・スミスは最初このロボットが容疑者だと思っていた)と名づけられたロボットは開発者が、ウィル・スミス扮する刑事のために作ったロボットでサミーのおかげで陰謀を防ぐ事が出来た他の大量のNC-5のロボットは倉庫へ運ばれるロボット嫌いだったウィル・スミスだが、夢を見て,感情を持つロボットのサミーと最後は握手することになる。

 実はウィル・スミス自身過去にロボットに対するトラウマがある。そしてしかも、体の左側は殆どロボット状態と言うのも、この映画の凄い所
 でも、最後はロボットと人間が一緒に行動できる世界が戻って着てよかったよ本当にロボットが暴れだした時はどう収束するのかと思った

 2035年と言えば後、28年後か僕の好きなお菓子をコンビニへ買いに行ってくれるロボットが出来るのは28年後は無理そうだね。こんな世界が来た時は、僕は逆にブレードランナーという映画があったが、アレは人造人間が自分たちを造った人間に戦いを挑む映画だったが、僕は勝手にロボットにされて、人間の使いっぱしりにされそうだね

 アイザック・アジモフの本だけれど、短編が多いみたいだからいつか読んでみたいと思います

われはロボット 〔決定版〕 アシモフのロボット傑作集 (ハヤカワ文庫 SF)
アイザック・アシモフ,小尾 扶佐
早川書房

このアイテムの詳細を見る


にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ




 ようやく涼しくなってきました。もう読書の秋ですね。この機会に上のバナーから、本やCDまたは見たいDVDが見つかるかもしれません。是非上のバナーを押して見たい本やDVD、またはCDを探してみてください




                  
 あなたの大事な人に何かプレゼントしたいなと思う人はとりあえずクリックしてください
 何かいいものが見つかるかもしれませんよ

人気blogランキングへ    
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする