褒めまくる映画伝道師のブログ

映画の記事がメイン。自己基準で良かった映画ばかり紹介します。とにかく褒めることがコンセプトです。

映画 皆殺しの天使(1962) 金持ちのダメっぷりが笑える?

2017年09月24日 | 映画(ま行)
 シュールレアリズムの巨匠サルバトーレ・ダリの盟友にして、映画界において鬼才ぶりを発揮してきたルイス・ブニュエル監督。チョイチョイ問題作を連発してスペイン、フランス、メキシコ等を渡り歩いて映画を撮り続け、名作、迷作、珍作を連発しているが、そんな中でも今回紹介する皆殺しの天使はメキシコ時代に撮った名作であり、とことん不条理を追求した珍作だ。

 豪邸に集まった金持ちの大人たちが、帰りたいのに部屋から一歩も出られない様子を描いた密室劇風の展開が繰り広げられる。立派なスーツを着た男性と、豪華にドレスアップした女性が何日間も閉じ込められたような状態で、次第にボロボロになっていく。それにしても、彼らはなぜ帰ろうとしないのか観ていて誰もが不思議に思うはずだ。
 拉致されて監禁されているわけでもなく、豪邸全体の外から頑丈な鍵が掛けられているはずもない。しかも、豪邸の外には警備員や野次馬がいるが、彼らとて中に人が居るだろうと思いながら、救出しようとするわけでもなく、興味深く外から見ているだけ。

 さて、金持ちの男女は如何にして豪邸から脱出するのか~!?と言うよりも、立派な身なりをした大人が右往左往する様子が何となく可笑しい気分になるストーリーの紹介を。
 豪邸から執事を残して、使用人や給仕たちが次々と去って行く。それと前後するようにオペラ鑑賞を終えた貴族風のご一行が男女で20名ぐらい、夫妻のお招きでやって来た。
 彼らは料理を口にしながら歓談し、ピアノ演奏を楽しんだりするのだが、時計の針が12時をとっくに過ぎても誰も帰ろうとしないし、なぜか誰も帰れない。
 しかも、そんな状態が数日続き、激しい疲労、飢え、渇き、エロに襲われた彼らは醜悪な争いを繰り広げ、死人まで出てしまう始末。ところがその中のある1人が、フトしたことからこの困難な状況から脱出する方法を思いつく・・・ってアホか(笑)

 日頃、衣食住に対して何の感謝もしていない金持ち達から、それらを取っ払うと果たしてどうなるのか?いつもは横柄にしているお金持ち達のダメっぷりが明らかにされていくのが面白い。
 さっさと家に帰れば良いのに帰れない金持ち達の頭の中の構造が理解できないし、実際に本作を観ていても帰ることが出来ない理由がハッキリと明かされているように俺には全く思えなかった。

 しかし、この映画は他にも不思議なシーンや想像力を掻き立てるような場面が多い。なぜ、豪邸で働いていたお手伝いさん連中は、金持ち連中が来る前に早々と出て行ったのか?なぜ熊と三匹の羊が飼われているのか、外の野次馬たちは何を意味するのか・・・等々。
 それにギャグが古いのか、俺に笑いのセンスが悪いのか、笑いたくても笑えないシーンが多く出てくる。料理を持ってくる人が豪快にずっこけたリ、軽い下ネタだったり、金持ち連中のアホさだったりがブラックジョーク過ぎて、俺は笑うことができなかった。
 そして、ラストにおける教会に羊が逃げ込んだり、教会の外で警官達が一般市民に向けて無差別に発砲していたり、何かと意味深な場面も多い。
 個人的には、お金持ち同士が狭い空間でアホなことをしているのが、後から笑えてきて大好きな映画。けっこう登場人物が多く、顔と名前一致せず、こいつの職業は何だったけ?と悩んでしまうのが、観ていてシンドイという欠点はあるが、これも監督の策略かと思えてしまう。

 チョッとばかしシュールな映画を観たい人、ちょっと見ただけで顔と名前と職業が一致するぐらい記憶力が良い人、金持ちの人を見ると嫉妬に駆られる人、どうなってんだ~、コレ?と思うような映画を観たい人に、今回は皆殺しの天使をお勧めとして挙げておこう

皆殺しの天使 HDマスター [DVD]
シルヴィア・ピナル,エンリケ・ランバル,ルシー・カジャルド,エンリケ・G・アルバレス
IVC,Ltd.(VC)(D)


 監督はルイス・ブニュエル。変な映画が多いが真面目な作品もあったりで、その作風はかなり幅広い。映画史に残る目ん玉を剃刀で切るシーンで始まるアンダルシアの犬、カトリーヌ・ドヌーヴ主演のアホ映画昼顔、メキシコの貧困を描いた社会派映画忘れられた人々、本作と同じくブルジョワを皮肉ったブルジョワジーの密かな愉しみ、美女の二人一役という珍しいパターンの欲望のあいまいな対象等、お勧め映画多数です。 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 攻撃(1956) 戦争映画ですが・・・

2017年09月19日 | 映画(か行)
 戦争映画において弾丸が降り注ぐ戦闘シーンを期待する人が多いかもしれないが、本作は戦闘シーンよりも人間同士の争いに比重を置いた映画。軍隊内の対立が非情なタッチで描かれており、そこには甘ったるい感傷的な気持ちが入る余地がない。
 次々に味方を犠牲にしてしまう小心者で卑怯な上官と、正義感が強く仲間想いの部下の対立が主に描かれているが、もう一人私利利欲にまみれたトップクラスの人間が登場する。
 無能でもコネさえあれば自分の能力以上に出世し、真面目に働く人間はいつも出世のために利用される。本作に描かれる世界は何も軍隊だけに限らず、我々の社会でも思い当たるような事が描かれている。

 女性が1人も出てこないのでお色気には欠けるが、そんなことはまるで気にならないような骨太の戦争ドラマのストーリーの紹介をできるだけ簡単に。
 第二次世界大戦の末期のヨーロッパ戦線において。戦闘中においてジョー・コスタ中尉(ジャック・パランス)の部下たちは、上官のクーニー大尉(エディ・アルバート)の無能さのおかげで犠牲になってしまっていた。クーニー大尉に対してコスタ中尉は怒りを露わにするが、実はクーニー大尉はバートレット大佐(リー・マーヴィン)という後ろ盾がいた。
 バートレット大佐は戦争終結後に政界進出を企んでおり、彼はクーニー大尉と幼馴染であり、しかも彼の父親が地元の有力者でもあることから、クーニー大尉を出世させて自らの野望を達しようという思惑があった。コスタ中尉だけでなく、他の部下からもクーニー大尉の無能さ知らされるが、私利私欲のために無視するような状態だ。
 さて、再度クーニー大尉は出撃命令をコスタ中尉に下す。あまりにも危険な任務であり、無謀な作戦計画だったために、コスタ中尉は『今度こそ、部下を1人でも亡くしたら殺しに戻る』とクーニー大尉に言い放ち、出撃するのだが・・・

 戦争映画と言えばド派手な撃ち合いを期待する人が多いと思うが、俺ぐらい人生を哲学的に考えるぐらいの域に達すると、戦場の中で生死の極限まで追い詰められた人間性を描いてほしいと思う。本作はそんな俺の期待に応えてくれる傑作だ。
 上司が馬鹿だとわかっていながら最前線で命を投げ捨てて戦う者の悲哀、自分の手を全く汚さずに自らの保身を優先する者、何でも利用しまくって自らの出世につなげようとする強欲な者。戦場じゃなくても俺の身の回りにも、卑怯者で私利私欲のために生きている奴が居る。あ~、いつの時代にも、何処にでもこんな奴が居る事が嘆かわしいと感じながらも、どうすることもできない自分が情けない。

 クーニー大尉を演じるエディ・アルバートがハンパなく人間のクズっぷりを見せてくれるが、コスタ中尉を演じるジャック・パランスの執念が凄い。どんなに負傷しても戦車に轢き殺されそうになっても命の限界を超えても銃口を向ける。
 戦争においては正義もプライドも、そして神への祈りも通用しない。反戦映画の部類に入ると思うが、人間性、男同士の醜い争い、友情、誇りが描かれていて気分が熱くなれる要素もある。モノクロであり、ド派手なアクションがあるわけではない。命を懸けた戦場において極限の人間ドラマが観れるお勧め作品として今回は攻撃を挙げておこう。

攻撃 [DVD]
ジャック・パランス,エディ・アルバート,リー・マーヴィン,ウィリアム・スミサーズ
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン


 監督はロバート・アルドリッチ。男の熱い争いを描いた映画が多いのが特徴。ゲーリー・クーパー、バート・ランカスター競演の西部劇ヴェラクルス、列車の車掌とただ乗りを企むおっさん同士の熱い戦いが繰り広げられる北国の帝王、女同士の怖い戦いを描いた何がジェーンに起こったか?、砂漠のど真ん中に不時着してしまった飛べ!フェニックス、戦争アクション映画特攻大作戦など、お勧め映画が多数あります。 
 



 

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 惑星ソラリス(1972) ソ連製SF映画の名作

2017年09月05日 | 映画(わ行)
 アメリカの映画の都ハリウッドで『2001年宇宙の旅(1968)』や『スターウォーズ(1977)』のようなビジュアルや音響の面で斬新なSF映画が撮られていた一方で、もう一つの当時の世界二大大国の雄であった共産主義国家のソ連で製作されていたSF映画が今回紹介する映画惑星ソラリス。映像の詩人と呼ばれた名匠アンドレイ・タルコフスキーの代表作にして、現在でも名作として多くのファンを持つ傑作だ。

 しかしながら名作イコール面白い映画とは必ずしもならないのが映画の特徴。SF映画と言っても本作は特に目を見張るようなビジュアル的に優れた映像があるわけでなく、アクションシーンなんか全く出てこない。見た目からしてポンコツの宇宙ステーション、何だかウダウダ言っている登場人物たち、テンポはのろく、そんなシーンいる?なんて場面があったりのおかげで2時間半を超えてしまう長時間映画になってしまった。
 アクション映画を見慣れてしまった人には、きっと退屈に感じるお勧めしがたい作品だ。そうかと言って昔の古いヨーロッパ映画の名作が好きな人にとっても、果たして本作の良さがわかるかどうか微妙。
 映像の詩人、アンドレイ・タルコフスキー監督の個性が強く出ていて、ハマる人にはハマるが、逆に全く心に響かない人も出てくる。観る人を選ぶ作品だ。

 本ブログの映画関連のコンセプトは、その作品を褒めて褒めて、褒めまくること。多くの人に観てもらって、幸せな気分になってもらうことが俺の大きな喜び。
 このままでは誰も本作について興味を惹かれるように思えないので、可能な限り面白可笑しくストーリーを紹介することにチャレンジする。

 海のような物質で覆われた惑星ソラリスを探索中の宇宙ステーションで何やら不可解なことが起きているとの連絡を受けた心理学者のクリス(ドナタス・バニオニス)は、大した興味を惹かれないまま半ば強引に周りから説得されてソラリスの軌道上にある宇宙ステーションへ向かう。
 そこで彼が目にしたのは自殺した友人の死体、ちょっと気が狂ってしまった科学者、居るはずのない人物の痕跡。果たしてこの宇宙ステーションの中で一体何が起こっていたのか?と思っていた矢先に、クリス自身が絶対に在り得ない者を見てしまい・・・

 これ以上書くとネタバレになってしまいそうなのでストーリーの紹介はここまで。まあ、チャレンジは失敗したが少しぐらいはこの映画を観ようかな!と思った人も居るはずだ。
 人類には届かない未知の領域が、この世の中には存在するといった哲学的テーマが本作にはある。きっと本作を観た人、あるいはこれから観る人にはそんなテーマがあったことすら気づかないかもしれない。
 しかし、誰もが気づくテーマとしては、消滅しても再び現れるゾンビのような愛する人を目の前にした時、果たして愛せるのかどうか?ということ。何だか静かにストーリーは進むが、この一点に絞って観ると究極の愛の形に誰もが興味津々と観ることが出来るはずだ、ってホントかよ!
 
 冒頭からきれいな池の水が流れていたり、日本の首都高速が出てきたり、いきなり男女が空中に浮揚したり、家の中なのに雨が降っていたり、過去と現実の境目がはっきりしなかったり、主人公の男性の耳毛がドアップで写されたり、ハァ~?と思わせるシーンが出てくるので難解に感じる。恐らく作り手もワザと難しく感じるように作ったのではないかと思えるぐらいだ。
 実は数回本作を観ているが、俺自身が何だかモヤモヤした気分が残っている。特にラストシーンが非常に意味深で観る人によって色々な感想を持つはずだ。結局のところソラリスの正体は何だったのか?主人公の男性が最後にいる場所は何処?なんて疑問を感じながら、あ~また観たいと俺なんかは思う。
 俺なんかは結構好きなタイプの映画で、なんだかんだ言ってもミステリアスな雰囲気で楽しめる。
 とにかく名作とよばれる映画が観たくて飢えている人、ソ連制作の映画と聞いて興味を持った人、どんな状況でも眠くならない人、本作を観ていなくてもアンドレイ・タルコフスキー聞いて心が躍る人等には特にお勧めしたいし、またそれ以外の人でも睡眠さえたっぷりとって観れば、猛烈に感動する人がいるかもしれない。好き嫌いは激しく分かれそうな気がするが、今回は惑星ソラリスをお勧め映画として挙げておこう

惑星ソラリス HDマスター [DVD]
ナタリア・ボンダルチュク,ドナータス・バニオニス,ユーリー・ヤルヴェト,アナトーリー・ソロニーツィン,ウラジスラフ・ドヴォルジェツキー
IVC,Ltd.(VC)(D)


惑星ソラリス Blu-ray
ナタリア・ボンダルチュク,ドナータス・バニオニス,ユーリー・ヤルヴェト,アナトーリー・ソロニーツィン,ウラジスラフ・ドヴォルジェツキー
IVC,Ltd.(VC)(D)


 監督は前述したようにアンドレイ・タルコフスキー。本作を含めて多くの作品が難解だと言われる。ストーリー的にわかりやすくて、見やすい映画としては僕の村は戦場だったがお勧め。僕が観た彼の作品で最も好きなのは、監督自身の平和への想いが感じられるノスタルジアだが、これも今回はお勧め映画に挙げておこう。




 


 
 

 

  

 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする