goo blog サービス終了のお知らせ 

glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

サクラ文庫

2014-02-02 15:35:52 | エスペラント
 エスペラント電子図書館(?こんな呼び方で良いか分かりませんが)サクラ文庫のことを知ったのは数年前でした。
 私の持っている伊東三郎の詩集『Idilio』は昔の青焼きコピーです。作られたのは1972年3月、40年近い前の印刷の文字は消えかかっていました。伊東三郎氏の死後伊東夫人から未発表も含めて詩を全てもらったと編者の阿部祈美さんが話していたので電子版にしないかと持ちかけると将来残せるならあなたの好きにしたらよいと言われパソコンに打ち始めました。ある方に見てもらったら、自分も詩集をもっているからと私の打ったものを印刷し校正して送ってくださいました。

 それを見ながら訂正したのですが、中々骨の折れる仕事でした。校正する方は本当に大変だったでしょうと思いながらも私の作業は進みませんでした。目の手術に成功してから1年間も放置していました。何度も読み返すから凄い学習になると自分に言い聞かせるのですが、学習とち密な作業が嫌いなのでいつまでたっても仕上がりませんでした。昨年12月末阿部祈美さんの訃報を聞きようやく決心して原稿を送りました。今はただ原稿に間違いがないと良いなあと思うだけです。

 でも、残したい本を残せる組織があるのは本当に嬉しいです。私以外にも残したいエスペラントの本を持っている方がおられるかもしれません。その人たちが努力すればサクラ文庫も充実する事でしょう。日本のエスペラント本を世界のエスぺランティストに読まれるようになるでしょう。日韓合同のエスペラント大会で日本で投獄され亡くなった韓国人の詩集をエスペラント訳されたものを買いました。その訳者が伊東三郎の詩をあるブログで読んでとても気に入ったのでもっと読みたいといっていました。サクラ文庫に入れてもらえたら読んでいただきたいと思っています。

 今はただ、校正に協力してくださった方に感謝感謝です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする