湘南新宿ラインを郡山まで延伸せよ

 最初に断っておくが、郷秋<Gauche>は、特別に熱心な鉄道ファンと言う訳ではないし、詳しくもない。だから、見当違いのことを書くかも知れないが、そこはお許しいただきたい。と、断った上で、大きな声で言いたい。湘南新宿ライン、宇都宮行きを郡山まで延伸せよと。

 昨日、郷秋<Gauche>が宇都宮から渋谷まで、東北新幹線ではなく湘南新宿ラインで帰ってきたことを書いた。乗り換えなしで低廉かつ快適、所要時間もわずかな差しかなかったことを書いた。書きながら気になっていたことを、今日調べてみた。

 つまり、渋谷から宇都宮まで湘南新宿ラインを利用し、さらに宇都宮から郡山(郷秋<Gauche>のふるさとだ)まで快速を利用すれば、安く、そこそこの時間で郡山に帰れるのではないかと。

 だめだった。大体、宇都宮・郡山間の東北本線では快速電車は走っていない。それどころか、宇都宮発の普通列車はすべて黒磯止まりで、郡山まで行くには黒磯でもう一度乗り換えなければならないのである。

 逗子から宇都宮まで(164kmある)直通運転する電車があるのに、宇都宮発の電車はなぜ53Km先の黒磯で運転を終えてしまうのか。怪しからん。と思って、その理由を考えたら、遠い昔、上野から黒磯までは直流で、黒磯以北は交流。つまり電源の切り替えが必要なのだと聞いたことを思いだした。

 確かに、東北新幹線ができる以前に東北本線を走っていた特急電車は、黒磯通過時の10秒程車内の照明が消えていた。事前の車内放送では「電源切り替えのために、○○秒ほど車内の明かりが消灯します」と言うようなアナウンスがされていたような記憶がある。おそらく、惰行運転している最中に交直の切り替えを行っていたのだと思う。まっ、快速列車にとっても、黒磯は停車しても良い駅だと思うから、交直の切り替えは別に問題ではないだろ。

 宇都宮・郡山間は宇都宮・大宮間よりわずかに長い117kmである。距離はわずかに長いが列車の運行本数が少なく、駅間が長い、カーブのRも緩いだろうし騒音も大きな問題にならないであろうことから、平均運転速度は上げられるはずであるから、所要時間は宇都宮・大宮間の1時間40分と同程度かあるいはそれよりも短縮されることも期待できる。渋谷・郡山間3時間での運転も十分可能なはずである。

 現在、渋谷から大宮まで埼京線あるいは湘南新宿ラインの快速に乗り、大宮で新幹線に乗車し郡山までは、大宮での待ち合わせ時間を入れると約2時間である。もし、湘南新宿ラインが郡山まで伸張し、3時間で結ぶことになれば、その差はわずかに1時間。3,260円の乗車券だけで、乗り換えなしの直通で、新宿・渋谷までいけるのである。

 当然JRとしては新幹線特急料金収入が減ることにはなるが、沿線住民の利便性が大幅に改善され乗車率は向上、更には東京・郡山わずか2,100円と言う超低料金の高速バスに流れている不急の旅客をJRに呼び戻せるではないか。これはもう、湘南新宿ラインを郡山まで延伸するしかないぞ、JR東日本!
  


 今日の1枚は、記事本体とは何の関係なく昨日の続き、宇都宮の松が峰教会。最初の1枚は、昨日の写真撮影位置から上を見上げたところ。大谷石造りの堂々たる姿であるが、この位置からは特徴的な二つの尖塔が見えないので、もう1枚。
  


 敷地内でギリギリまでさがってみたが28mmではこれが限界。更にPC上で「あおり補正」をしてみたが、未熟なために形の正確さを失ってしまっているようだし、トリミングせざるを得ないので、フレーミングも不自然になってしまっている。こんな「雰囲気」と、ご覧いただければ幸いである。

コメント ( 3 ) | Trackback (  )
« 新幹線 vs 在... 秋の空 »
 
コメント
 
 
 
黒磯通過 (まさつぐ)
2007-09-25 00:49:16
> 黒磯通過時の10秒程車内の照明が消えていた。

 新幹線開通前は東北へ行ったことがないので、(後に)話には聞いたことがあっても、体験はしたことがないですね。

 新幹線開通後の東北旅行は8回ありますが、やはり経験なし。

 行ったところは、福島県舘岩村(現・南会津町)、宮城県松島町、秋田県鹿角市、岩手県衣川村(現奥州市)、秋田県秋田市。いずれも大学時代までの話で、小中学校の林間学校・スキー教室(舘岩)や高校・大学での合宿(その他)です。

 うち、在来線での黒磯通過は松島の帰路と衣川の往路だけでしたが、いずれも黒磯乗り換え@鈍行乗り継ぎのため車内の証明が消えるのはやはり体験していないです。

 車内の照明といえば、地下鉄(たぶん銀座線?)で照明が消える(非常灯になる?)というのは、おぼろげながら記憶にあります。
 
 
 
近くて遠い (郷秋)
2007-09-25 08:59:17
まさつぐさん、おはようございます。
>新幹線開通前は東北へ行ったことがない
埼玉からは近くて遠い東北でしょうか?
黒磯での交直切り替えは、停まらない特急は走行したまま、停車する急行は停車中に切り替えていましたね。
モーターを持たない客車や貨車を引っ張る機関車は黒磯で交代でした。赤い交流専用の電機機関車しか見たことのなかった私は、直流区間用のアイボリーとブルー2トーンの機関車を見たとき、妙に関心した覚えがあります。
ところで、湘南新宿ラインの電車って、直流専用で交流区間は走れない?
 
 
 
やっぱり近くて遠い (まさつぐ)
2007-09-26 02:21:52
私の場合、父方、母方とも親戚が関東のため、盆暮れ正月の遠距離帰省は未経験。一番遠い親戚でも、北は館林、西は沼津でしたから。

家族旅行も箱根、伊豆、那須、房総etcとほとんどが近場。東海道新幹線も、三島から西へ行ったのは中学の修学旅行@京都・奈良が初めてでした。

> ところで、湘南新宿ラインの電車って、直流専用で交流区間は走れない?

ですね。常磐線の車両を借りてくればOKだけど。(最近は湘南新宿ライン同様、常磐線の中距離電車にもグリーン車があるらしい)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。