福岡市の小児歯科・矯正歯科・障害者歯科 ふたつき子ども歯科 院長日記

小児(障害児を含みます)の包括的歯科医療を提供するふたつき子ども歯科。子育てや食のことも含んだ、院長ブログ。

歯科健診第2弾

2007-05-17 | 口の中の問題
先週の保育園歯科健診に続いて、今日は中学校の健診に出かけました。当院のある地域の歯科医師会会員で分担して小中高の歯科健診を行っています。
今回女子校ではあったのですが、集団健診を行うと、年齢的・時期的な特徴や問題点が分かって参考になります。
中高生はもちろんすべて永久歯になっておりむし歯リスクも高い時期ですので、ライフサイクルを考えると最もむし歯予防が重要な時期といえます。実は集団歯科健診では歯間のむし歯チェックは実質無理なのですが、永久歯が出揃った時期以降はいちばん奥歯の第2大臼歯と前歯奥歯にかかわらず歯間のむし歯リスクが高くなります。
また、歯石や歯肉炎も結構見られるようになり、大人と子どもの中間の病態を示すように思います。成人に向けて歯周病予防のケアが重要になってくる時期でもあります。
丁度部活や勉強が忙しい時期で、親も子どもの口の中のチェックは実質できない年齢ですので、予防を重視している歯科医院で、時々はむし歯&歯周病予防指導と処置を受けて、自分のお口の健康は自分で守るという関心が自ら高まって大人になれば理想です。
当院でも、小学校高学年位からの自分で考え行うむし歯&歯周病予防プログラムを充実させたいと試行錯誤中です。
今回の歯科健診を行って、虫歯や歯石、歯肉炎の状態をみて、やはりそうなんだと再確認したところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリアからの電話

2007-05-16 | 歯のけが
昨日のJICAの話に続き、国際的な話です。
外国の子ども、国際結婚の子ども、外国に住んでいて日本に帰国した時に予防や治療を受ける子どもなど、最近はわざわざ国際化などと言わずとも、当院の患者さん世代の子ども達は自然にそうなっているようです。
国際化時代だからこそ英語英語と早期外国語教育より、まず日本のことを知り正しい日本語と日本文化を知りましょうというのが私の意見ではあります。英語を否定する訳ではなく、順番があるということです。英語は大人になっても必然的な環境があればすぐしゃべれますよ、という私自身の経験もあります。
昨日、診療中にある患者さんの保護者の方から歯の外傷で電話があったようで、スタッフから「普段オーストラリアに住んでいる患者さんで、帰国した時に健診をした患者さんから相談の電話がありました。」ということでしたので、「どこから電話してきているの?」と尋ねたところ、「オーストラリアからです、○△…で心配されており、また○時位に再度お電話あります」との答え。一瞬「おーっ!」と思いつつ、今の時代特別でもないかもと思いました。
その後電話を受け、外傷の状況をお聞きしてアドバイスしました。幸いに外傷の程度は軽そうで、現地で特に治療を受ける必要はなさそうです。外国で病気や事故に遭ったときは、言葉の問題、医療費、システムの違いなど心細かったり困惑することが多いのは良く分かります。保護者の方にとっては、外傷事故はショックだったとは思いますが、当院を頼って相談を頂いたのは有難く思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアストッパー

2007-05-15 | 国際交流

九州大学歯学部で例年行われているJICA(国際協力機構)歯学教育コースの開講式が夕方からありましたので、九州大学歯学部同窓会からという立場で出席しました。
開発途上国の歯科医師を4か月間招いて教育や研修を行うコースで、例年10名位受け入れています。今年もアジア、アフリカ、南米など8カ国から9名がやって来ました。私も6月下旬にはまる一日講義を依頼されていますので、また彼らと交流したり、ディスカッションする機会を持つことになります。
それはさておいて、開講セレモニーと歓迎パーティが医学部の百年講堂というところであったのですが、セレモニーが終わって隣のパーティ会場の扉を見ると、何かいいドアストッパーを見つけました。パーティも、乾杯の音頭などをさせられて楽しかったのですが、今日のヒットはこれでした。

開かれたドアの下に赤いものが見えますよね。


近づいてみると、これなんです。


セレモニーの後、自国の国旗の前に立って写真を撮ってもらっていました。皆さんほとんどデジカメです。今年はブータンからの参加者もいます。歯科大学がまだ無いそうで、歯科医師の免許を持っている人はまだ国内に2名だそうです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2007-05-14 | できごと
昨日は母の日でしたね。花屋のレジの前に結構怖そうなお兄さんがかわいいカーネーションを持って並んでいるのを見て、ほほえましい気持ちになりました。
我が家も子どもと私の男3人でママにプレゼントをすることになりました。子ども達がリクエストを訊きに行ったところ、運動会も近づくし、以前からビデオカメラが欲しかったということでした。我が家はカメラはいくつもあるのですが、ビデオカメラはすごく昔のもので実際はただのジャンクになっています。
夕方子ども達が遊びから帰ってきてから3人で出かけて、格安のビデオカメラを購入しました。費用は3人で折半ということで、お年玉などを貯めている子ども達の貯金口座から引いていいよということでした。
帰り道に「母の日とかあってママっていいね~」とのコメント。「父の日もあるよ。俺も何かもらえるかな~?」「大人っていいね~。」「子どもには子どもの日があるやない。」「あっ、そうか~。じゃあ家族っていいね~。」という平和でたわいもない会話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の陽気

2007-05-13 | できごと

小学校には二宮金次郎像がどこでもあるんでしょうか? 他の小学校でも同様の像を見たことがあります。
この季節、爽やかに頑張れそうではありませんか。一方で、5月病の時期でもあるかも知れない。
街に買い物に出かけたのですが、いつもの休日の程賑わっていません。昨夜の大名の飲み屋さんも、土曜にしてはお客は程ほど。皆さんゴールデンウィークでお金を使い果たしたか、郊外へ行楽にお出かけでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン屋でヘレン・メリル

2007-05-12 | できごと
休診日の木曜は午前中が保育園の歯科健診、午後は小学校PTAの役員会&理事会がありましたので、移動の途中で昼食をと思い、新天町の「那の福」というラーメン屋に寄りました。新天町南通りの西の端にあって、1階が製麺と販売、2階がラーメン店です。
最初は、1階がメインでついでに上でもラーメンを食べることができるんだな~みたいなイメージでした。ここはとんこつと醤油ラーメンがメインですが、麺の種類がストレートとちぢれから選べます。何だかとんこつでちぢれ麺もピンと来ないのでオーダーしたことはありませんが。
ちなみに味は、良くも悪くも癖(というかとんこつ特有のくさみ)があまりなく、食べやすいイメージです。好き嫌いが分かれない、ライトな感じ。セットメニューが3種類あってラーメン+餃子+ご飯のBセットは710円で、一風堂が同様のメニューで700円ですね。一風堂の方がご飯おかわりできるし、からし高菜はかけ放題だし、ラーメンのボリューム的にも若干お得な感じがします。この「那の福」実はロイヤルホスト系だそうで、そう考えると無難な線でまとまっているような。
それはさておいて一風堂(薬院店)のBGMはいつもジャズなのですが、「那の福」でのBGMは、私が昼食をとっていた時はヘレン・メリルでジャズボーカルでした。ヘレン・メリルといえば日本人好みするいわゆるJazzyな歌い方をする代表的な人で、ニューヨーク時代にFat Tuesdays というジャズバーに出演していたのを見に行ったことがあります。バラード系ジャズのスタンダードナンバーを歌わせると確かに雰囲気ではNO1で私も好みなのですが、もう随分おばあちゃんにはなっていますね。
最近Diana Krall が女性ジャズボーカルでは人気ですが、ヘレン・メリルと比べてドライで元気がいいタイプではあるものの、「ベサメ・ムーチョ」とか、ビリージョエルのカバーの「素顔のままで」など結構好きですね。当院のiTunes のライブラリにも入れていますので、BGMで流れている時もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園の歯科健診

2007-05-10 | できごと
今日は保育園歯科健診に出かけました。以前我が家の子どもたちが通っていた保育園で、ボランティアで年3回行っているのですが、今回は年度始めの健診でした。
0歳の歯が生えるか生えないかの幼児から、6歳臼歯が生え始めている一番上のクラスまでです。
保育園保護者OBと現役で、歯科医師が集まって健診を行いました。最年長のクラスでは加えて歯垢染め出しと歯ミガキ指導も行いました。永久歯が生え始めている子どもたちも結構いますので、子どもたちにもそれなりに意識してもらいたいという意図があります。
集団健診をして感じることですが、多くの子どもたちはむし歯はあまりないのですが、一部の少数の子どもが多数のむし歯を持っているという、最近の2極化です。


最近アメリカ留学から帰国した、小児歯科医で保育園保護者でもあるO先生が、子どもたちに歯ミガキ指導の説明と実地指導を行ってくれました。子ども達は結構興味を持って楽しく指導を受けています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哺乳とむし歯

2007-05-09 | できごと
卒乳、断乳が遅くなるとむし歯になりやすいということは皆さんご存知かと思います。
過去の多数の臨床研究でも、時代の変化にもかかわらず、乳幼児の早期のむし歯の原因として統計的に「卒乳の遅れ」が一番関連が強い要因として挙がっています。
「小児歯科臨床」という専門雑誌の最新号で「授乳とう蝕の関係を探る」と題して、2つの論文が掲載されていました。いずれも昨年秋に鹿児島で開催された小児歯科学会で発表されたもので、私も出席しましたので記憶にありました。
ひとつは宮崎市保健所からのもので、1歳6か月健診時のむし歯の有無について、生活環境を調べたものです。その結果、関連の強いものは、卒乳、哺乳瓶使用、間食の時間(規則性)でした。
数字的には1歳6か月時の未卒乳児(母乳、哺乳瓶を問わず)は卒乳児の約3倍、間食の時間を決めていない幼児は決めている幼児の約1.5倍、むし歯になっていたという結果です。むし歯菌が感染を始めている時期でもあり、卒乳も重要ですが、間食の与え方というのも乳幼児皆に共通した注意事項ではないかと思われます。
もうひとつの論文は、私の後輩で現在長崎大学小児歯科に勤務している佐藤先生のもので、学会の時なかなか興味あるデータだったので、「早く論文にして欲しいな~」と言っていたら、今回出来上がったようで嬉しい気持ちです。
その内容は後日ということで。

今月号には、子どもとメディアという特集もあります。ゲーム脳関係でしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜辺の植物

2007-05-08 | できごと

週末の旅行で、浜辺にいろんな植物が咲いているのに気づきました。場所は佐賀県、長崎県の浜辺で、九州の西北の海岸ということになります。普段福岡に住んでいることもあるのでしょうが、このあたりの海はどこも澄んでいて、季節は少し早いのですが思わず海に入りたくなります。

多分、ハマアザミ。向こうは長崎県西海岸。


これは花びらはサクラに似ていますが、葉も花びらも厚くて逞しい感じ。ほのかな良い香り。


まだ誰もいない海水浴場に行ったら、ハマヒルガオが大量に咲いていました。花はやさしいのですが、葉は丈夫そうです。あえて砂地に咲くという逞しさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食堂フェリーって?

2007-05-07 | できごと
週末の鷹島への一泊旅行ですが、島へはフェリーで渡らねばなりません。肥前町の星賀港から鷹島の日比港まで10分足らずではあります。



フェリーの乗船券売り場が一応食堂になっていますが、看板が「食堂フェリー」では何かちょっとね~、意味はわからないことはないけど。ちなみに食堂のメニューは、ちゃんぽん、ラーメン、焼きめし、めしの4種類。今日は焼きめしは材料が足りないのでできないとのこと。焼きめしってそんなに材料いりましたっけ? 次の機会にはぜひ食べてみたい、具が気になる幻の焼きめし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする