音階のボウイング、音は褒めていただきました。
でも曲になると。。。
正しい音程の音を出さなくては、正しいリズムで延ばさなくては、それで手一杯、みたいな。
音を発することの後は、その音を次にどう繋げるか?
長方形のワンパターンの音では音楽にならない。
ブザーを正しいリズムで鳴らしているのと違います。
そして音が固い。
音もリズムも体から出る感じがほしい。
いい音に散々こだわって狙っているつもりだけど、打率が超低すぎるんですよねぇ。
どっか空回りしてるんですね。(と内心私はおもう)
少しずつでもコントロールして、滑らかな音の繫がり、音色のバリエーション、音の表情、ニュアンス、を手に入れよう!
このワンパターンの壁から脱皮しないと今後チェロが楽しくなくなるであろうと、
先生の熱が入ります。
体と楽器の諸問題。
大きな筋肉を使う。→ダイナミックな音、早いパッセージ。
肘をキープする筋力。
左手親指離さない。、
雑音を出さない気づかい。
手先を動かさなくても体の動きで弾ける音もある。
重さを乗せるのと同様、重さを逃がすのも重要。→やわらかい音。
長丁場になり、おそらくじれったい思いの先生。
どう伝えたらいいか、懸命に考えている先生をよそに、
すごくお腹が空きましたね、とか、もう○時です、とかつぶやく不肖の弟子。
申し訳ございません。
スタミナがなくて、継続して弾ける時間が短いのは困ったものです。
このレッスン後、何日も経っていますが、相変わらず出だしのフレーズから苦労。
半音でも、もっと響いてくれないかなぁ。
装飾音を弾くには私の小指がすごく短くて、弾きにくい。
テンポはゆっくりにするしかなさそう。
できると信じて、粘ってみよう。
でも曲になると。。。
正しい音程の音を出さなくては、正しいリズムで延ばさなくては、それで手一杯、みたいな。
音を発することの後は、その音を次にどう繋げるか?
長方形のワンパターンの音では音楽にならない。
ブザーを正しいリズムで鳴らしているのと違います。
そして音が固い。
音もリズムも体から出る感じがほしい。
いい音に散々こだわって狙っているつもりだけど、打率が超低すぎるんですよねぇ。
どっか空回りしてるんですね。(と内心私はおもう)
少しずつでもコントロールして、滑らかな音の繫がり、音色のバリエーション、音の表情、ニュアンス、を手に入れよう!
このワンパターンの壁から脱皮しないと今後チェロが楽しくなくなるであろうと、
先生の熱が入ります。
体と楽器の諸問題。
大きな筋肉を使う。→ダイナミックな音、早いパッセージ。
肘をキープする筋力。
左手親指離さない。、
雑音を出さない気づかい。
手先を動かさなくても体の動きで弾ける音もある。
重さを乗せるのと同様、重さを逃がすのも重要。→やわらかい音。
長丁場になり、おそらくじれったい思いの先生。
どう伝えたらいいか、懸命に考えている先生をよそに、
すごくお腹が空きましたね、とか、もう○時です、とかつぶやく不肖の弟子。
申し訳ございません。
スタミナがなくて、継続して弾ける時間が短いのは困ったものです。
このレッスン後、何日も経っていますが、相変わらず出だしのフレーズから苦労。
半音でも、もっと響いてくれないかなぁ。
装飾音を弾くには私の小指がすごく短くて、弾きにくい。
テンポはゆっくりにするしかなさそう。
できると信じて、粘ってみよう。
更新していなくてご心配かけました
弦長ですが、チェロによって微妙に差があるのですね。
先生によっては女性は弦長を短くしてもらうことを薦めるそうで、私の友人もそうすることに決めたところです。
彼女の弦長は私のよりも1センチ長かったです。
だから1センチ短くするだけだと私のと同じか。。。
何センチ短くするのか聞いてみなくては。
私の小指は短くてか弱くて可哀想です。
大事に使っていきましょう。
秘策よろしくお願いいたします
小指問題は私もかねてからずっと持ち続けていました。手の形や指の長さは人それぞれで、それをふまえて個々に工夫しなくてはいけない。。と思ってはいるもののつい短い指を眺めてしまいます。
私の先生は楽器の修理などもやっていて、先生より今年になって弦長を短くしてみては?と提案され、1cmほど短くしました。
というのも常に左手小指が伸びたまま弦を押さえることは右手にもあまり良くない、右手の緊張につながるということでしたので、思い切って弦長を短くしました。
だからといって急にぱらぱら弾けるわけではありませんが、4ポジションはだいぶ楽になりました。
小指が短いと常に意識を4の指に持っていないといけないのでおのずとあちこちの緊張につながるのでしょうね。
弦長を短くするということは賛否両論あるようですが。。。
いつも何かとお世話になってばっかりで。。。
今度、私の極細短小小指を見てくださいね。笑
新レッスンの基本の基で、先生は私の指をチェックして下さって、
4、3の指を基準に指並べをすることからスタートしました。
サポジニコフのトップにも同じことが写真入りで出ていてガッテン!でした。
ずいぶん矯正して頂いたんですけど。。。
ただし難しい位置での拡張やらは、一筋縄でいきません。
7年も前にもこんな記録が書いてあって苦笑です。
「短い小指を基準に肘の角度、手の形を決めること。
難所の手の形はスタンプだと思って、無意識でも出来るくらい身に付ける。
指を離して手の形をバラバラにするので、音程が狂う。」
先生の見立ては小指よりも、間の悪さ、左右のタイミングの悪さを指摘なさってましたが・・・
小指の苦手意識、恐怖心から焦って躓いている?
あ、何より練習不足はあります。
小指の件ですが、私も短くて悩みますが、もっと(観てびっくりするほど)短い人もいるので不満はいえません(笑)。何人かの色んな楽器の先生から、一指(人差し指)を基準にした左手フォームから、四指(小指)を基準にしたフォームに変えてみてはと言われたことがあります。一理あるなと思いました。詳しくはWEBで!・・・ではなくてまたお目にかかったときに!
実は最近、ブログ熱もさめかけておりますが、読んで共感して下さる方の「はじめまして」は大変嬉しいです
延々と同じことばかり書いているのでお恥ずかしいですけど。。。
私の楽器は弾ける方が弾くとよく鳴るので、楽器のせいに出来ません。
そちらにちょっとお邪魔しました。
同じコンサートですれ違っているかもしれませんね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします
あまりにも私と同じ悩みをお持ちなので、思わずコメントしてしまいました。
スタミナがなく5分以上の曲は、走った後のように大汗!
今日も楽器が響かず、凝りもせず調整に出そうか・・・と思ってます。年に何回も楽器屋さんに持って行って、「最近鳴らないのですが何とかしてください」と楽器のせいにしています。
なんか読むと励みになります