熟年の手習い

熟年老い易くチェロなり難し

弦は弦でも

2006年10月31日 | 番外


前回の食事編の続きですが、土鍋+おくどさんで炊いた新米ごはんを3膳いただき、
絶品おこげも堪能した後、近所の京大博物館見学。
湯川秀樹・朝永振一郎生誕百年記念展です。

丁寧な解説付きで、門外漢でも退屈しませんでした。

やはりノーベル賞受賞者の親御さんは、将来を見越しているのかどうか、少年のころのお習字や、絵などもきちんと保存しているのですね。
それとも、天才児は自分で保管していたりして。

物理って、まるで宇宙人みたいな謎の世界と記号どした。
宇宙線が降ってくるのも特殊装置で見せてもらった。

ただし!という言葉に過剰反応するワタクシ。

時間空間は点の集まり(←ここから理解不能)ではなくミクロな弦の集まり(ハ~?)であるとし、さまざまの素粒子は弦の違った振動状態の表れだ(エ~?)とする。
超弦理論は、時空が余分の次元をもつ(3次元以外に?)ことを示唆しており、われわれの世界がなぜ3次元かを理解させる可能性を秘めている。(絶句。。。) のだそうです。

イメージがぶっとぶようなお話です。
この研究者で、趣味が弦楽器の人いるかな。関係ないか。

展示の中で、第2次世界大戦当時と今との核兵器の量を比較するパネルがあった。
科学の発展は両刃の剣。
湯川氏達が生前懸命に核廃絶を訴えても、現状は地球の歴史から見たら、まばたきのような時間で異常な増加なのですね。

いろんな意味で様々な人がこの記念展に行かれますように。。。


秋の京都

2006年10月30日 | 食べ物


秋の味覚、こだわりフルコースランチが続きました。
このごろ記憶力が低下したという話になって、あとでメニューの復唱ゲーム。盛り上がります。やはり食い気は記憶力を助ける!?

京都の名店、ここんちのメニューを全部覚えられる人は尊敬に値します。

お皿の中の一つ一つ、材料の産地、加工方法、調理法、などなどの説明をいただくのですが、人それぞれ好き勝手な回答となりました。

もはや全国区のようで予約が大変、5ヶ月も前に予約したのです。
当時の記憶もおぼろげだけど、すっぽかす人いないのかしら。
コンサートと違ってチケットがあるわけでなし。(余計な心配)

地味に質素に基本を守りつつ、冒険心のある数々の作品の小宇宙。写真集あり。

たまに、この独特な日本の世界に浸りたくなります。
どこを見ても絶賛の嵐ですが、お味的にはアレレという品も稀にあったりします。
(ニンジンの葉っぱのシャーベット、変な味とか。。。。)
店主ご夫妻のお顔の色艶がとてもよろしいことが、今回も印象的でした。


リラックス法

2006年10月26日 | チェロ


11月は、コンサートに目いっぱい行くつもり。
ということは、練習時間が減ってしまう。
で、今のうちにと、ピッチを上げて練習に励む毎日。

励むのはいいけど、相変わらず持久力なし。
だんだん荷が重くなったせいもあるかな。

一応、こんな対策も試しています。
椅子には、姿勢を良くして腰の負担を減らすために知恵マットなるものを敷いて2ヶ月くらい。
これは、かなり気に入っているけど構造の割には値段がとても高いのが不満。
値段が高いから、いいように感じるのかもしれないなぁ。

難しくなって、腕の動きも活発さが必要になってきた。
左肘がいつも下がりすぎるので、あげてみる。
右も、肘を体から離してA線を弾く。
肉体労働がヘビーになってきて、大汗。
更年期の大汗なのかどっちかな。
50肩は定番になっているし、実は厄介なお年頃なのであります。

昨日の「ためしてガッテン」、筋肉疲労にはまさにうってつけのテーマでした。
筋肉の緊張のスイッチを切るリラックス法、今日はやりましたよ。
気がついた時に、テーブルに手をついてフンガ~っと息を吐いて体をゆるめています。
知らない人が見たら、とても滑稽な動作。

テレビでは、膨大な健康関連の情報が流されるけど、すぐ忘れる。
思い切って、しっかりヨガでも習いに行った方がいいかなぁ。
健康維持のために通っている知人、友人もお奨めと言ってるし。

番組でヨガの達人は力を入れずに筋肉を伸ばしていたのです。
これ、大いにそそられます。
う~ん、永遠のテーマ、脱力!


32回目のレッスン(通算49回目)

2006年10月21日 | チェロレッスン


や~~っと仕事も一段落。練習不足だけど気分爽快で参戦。←バトルかい。
それにしても、いつまでも暑い!室温25℃。六甲山は深緑のまんま。

最近、先生の記憶力著しく増進。
「leeからはじます。例の(手がつりそうになる)特訓してますか?」
「(難しいので)ボチボチ…」「ちゃんとやってくださいね。」
前回と話が繋がっているではないの!

○ Violoncello Schule Op 30.  Lee Sebastian  本名判明
ポジション移動のエチュードP24 lesson2(A-molイ短調)

まずイ短調の音階。 A線フラジオまで。
最後の音に注意。落ち着きのない音にしないこと。
どう悪いのかあまりピンとこなかったけど、あとで録音を聴いて納得。

本編エチュードも前回、前々回と同様、難所で苦戦。
伴奏パートで、辛い指使いを継続できない。当然鳴らない。
音符を減らして弾かされたり…あれこれ。
伴奏も苦しく大変なのだなぁ。

特訓の効果か、3ポジの音程が少しとりやすくなった。

lesson3も宿題だったけど、手が回らなかった。
lesson2でずっとストップせずに3,4も練習してくること。
次々曲を弾いていきましょう。ということで。

宿題 lesson2.3.4

○浜辺の歌(ヤマハ レパートリー2)

運良く、スムーズに弾けたらあっけなくOKになってしまった。大甘。
この曲で次の課題としてヴィブラートの話がでるかな、と思ったけどナシ。
ヴィブラートの話題は避けているような気さえする。
まあ、音程が悪いからしかたないけど。

子供向けの浜辺の歌と言われた。早い話、とっても幼稚な演奏ですな。
一番音が高い、クライマックスの音に力が無いので何度もやり直し。
A線、フラジオのラ、指を離しても少し鳴り続けるようになってうれしい。
移動がしやすくなった。
その調子で最後に、もう一回ちゃ~~んと聴かしてください。と言われて…
その言葉、予想外に緊張するものですね。

たちまちボロが出て、
たった2小節でまちがえんな~!!!by千秋、もといワタシ、状態!
先生は一応やさしいので、笑うだけ。

音程をはずしたのではなく、違う音を弾いたのだ。汗

緊張すると何をしでかすかわからない。
実は。。。前回レッスンで、出だし「峠の我が家」になってしまい、
あわてて出た言葉が「峠の歌になってすみませ~~~ん!」
「浜辺の我が家」のつもりだったのに。笑
前の大ボケ演奏より今回は出来がよかったらしい。

これでまたこの本とお別れか。

○Sonata Cdur  Breval   Allegro

前にアンダンテって書いたけど、アレグロだった。
速くってことですね。

難所が弾けるテンポに合わせたら、前半スローモーションみたいになる。
別々に練習してよいとのこと。

出だし重音はマシになったそう。最後の低音をもっと鳴らすこと。


↑この部分の練習法。
3連符は音が鳴るようになってきた。
前回かすったような音だったが、弦の振幅と弓の弾力を意識しながら練習したら効果が上がっていた。
あとはスピード上げる。
8分音符を16分音符にしてアップ・ダウンで小刻みに弾く練習。

2行目。この2小節の8分音符を上と同様の速さで弾くなんて…信じられない。
移弦の弓の動かし方。
唐突に絵に描いてみて!と言われて固まる。
ようやく8の字を寝かした図を書いたところ、ダメ出し。
アップに行く時は丸くせず、ノの字みたいにして、もっと鳴らすこと。
(わかりにくい書き方かもしれませんね。)
以上をふまえ、右手だけでスピードをあげてみた。まずまず。

次に左手問題。ピッチカートで2つずつ和音を弾くように言われた。
左手フリーズ。笑をこらえる先生。
左手、かなり出来が悪いらしい。
左右別々練習、特に左手、がんばってくること。

あとの行で、32分音符ができてないので、リズムを取って歌わされる。

ここでタイムアップ。
あわただしく退散。

しかし~、練習時間を増やさないと宿題がクリアできなくなってきた。困った。。。


花ちゃん

2006年10月19日 | チェロ


ワタシもご多分に漏れず、YouTubeでcelloを物色するのが好き。
話題のチェロレッスンも時々見てました。
英語を聞き取れないのが悔しいぞ~!ガム噛みながらしゃべるな~!

尤も、これが音声や文字だけだったらまったくギブアップだわ。
まさに百聞は一見にしかずですね。

でもマイブームはコレなんです。
花ちゃん!と紹介されて登場したのは…
高見盛でも山田花子でもありませんでした。
韓国出身のハンナ・チャンさん。
ハイドン、チェロコンチェルト1番です。

ひぁ~、チェリストの身長とチェロの高さと同じ!
弱冠13才で巨大なチェロに食らい付いて、征服したかのような演奏。
してやったりと指揮者に満面の笑み。余裕です。

あんなに小柄な東洋の少女でも、ずば抜けた演奏が出来るのですね。
初めて映像を見せていただき、ありがた~~~い気持ちになりました。

亡きジョン・F・ケネディJr夫妻もスタンディングオベーション。
超スタイリッシュなカップルなので、もっと映してほしかったわ。
奥さんのキャロリンさんの映像でも探してみますか。


コウノトリのご機嫌

2006年10月16日 | 番外

学生時代の恩師が亡くなったことで、超久々に昔の友人達に会う機会が続きました。
先月10年ぶりくらいに会った後輩は、
孫のようなかわいい子供の写真をさりげなく見せびらかすので、
もうビックリ仰天。
ぬわんと58才にして2才児の父親!!!
ワタシよりずっと?年上の後輩です。(念のため。)

院卒で一流企業にせっかく就職したのに、
気が変ってまるで無関係な(ワタシと同じ)大学・学部で振り出しに戻る。
卒業後もまた遠くの大学院へ行き、エンドレスの学生生活かと思いきや…
今でこそ、モラトリアムが長すぎる若者はゴロゴロいるけど、当時は周囲の風当たりが相当強かったはず。
そのせいか若い頃は病弱だったし、実際、時々入院もされてました。

遠~~いローカルな大学へ赴任して人生に光が…
今はちゃんと教授になり、(教え子と)結婚もして家も建てて。
とっても健康で円満そうで、のろけ話もちらほら。

団塊の世代でも、子供が小さいと雰囲気が全然ちがいますね。
あとは、どうかカザルスさんみたいに長生きして下さいと、
祈らずにはいられません。

この話を、これまた数年ぶりに集まった同学年の席で話したら、
女はそういうわけにいかないもんね~。という声。
尤も今から子供が欲しいという人はいなかったけど。

そしたら、ニュースで50代後半の代理母の話題が。
代理母でも出産した子供は実子として認めるのが日本の法律。

ということは、代理ではなくて、
誰の受精卵であれ、お腹を痛めた実子が欲しいと思ったら、
50代でも可能な時代ということなのかしら…
生命誕生に対する人為的な科学は、どこまでエスカレートしてよいものか。

生命倫理の問題って、これからどうなるのでしょうね。

大フィル定期演奏会

2006年10月13日 | コンサート

402回目!にして初参上の定演…
歴史あるオーケストラなのですね。
大植さん人気で超満員。立ち見も。
ずいぶん前に取った貴重なチケット、必死で行きました。

大阪 ザ・シンフォニーホール
指揮:大植 英次
独奏:長原 幸太(ヴァイオリン)、秋津 智承(チェロ)
ブラームス/ヴァイオリン、チェロと管弦楽のための協奏曲
イ短調 作品102

休憩 

チャイコフスキー/交響曲 第5番 ホ短調 作品64

今回のブラームスはまったく知らない曲。
渋い、ろう長けた大人のコンチェルトという印象。
秋の夜長に向いてるかも。

寝不足にもかかわらず、しみじみと味わいましたよ。
VnとVcが対話しているのだけど、浮かれてもいないし喧嘩でもないし、
と思っていたら、解説によると仲直りの話し合いなんだそう。
そういえばそんな感じ。

ブラさんはドヴォさんと仲良しと聞いたけど、
ブラさんの方がずっと古風で昔の人に感じる。

通称チャイ5はドシロウトのワタシでもお馴染み。

このホールが出来てしばらくしてバブル景気、
メセナ、メセナで世界の大物公演が目白押しだった20年近く前…
軽佻浮薄な時代にすっかり同化されたおバカなワタシは、
日本のクラシックなんて聴けない!と勝手な思い込みをしてまして…

まさに猫に小判なのに、時には高価なチケット買って行ってましたね。
(まったくクラシックファンでもないのに。)
その時の世界的大物の演奏と比べても、今回の演奏は引けを取らないのではと思った。
ドシロウトのワタシがいうのもおこがましいですが。
テレビ放送するそうです。いつかしら。

その昔、初めて生で聴いた時、2楽章で号泣してしまった。
(こういう時困るよね。音がしてはいけないので、バッグをゴソゴソもままならない。)
ワタシの初耳号泣曲の一つ。
ちなみに他はカバレリア・ルスティカーナ、ホルストのジュピター…
今考えると30代のころ、忙しすぎて頭ちょっとおかしかった。

今回も2楽章に胸がいっぱいに。
あざといまでに落としどころがあるというか、大衆的というか…
と思いつつ、ズブズブにハマるのも快感。
それにしても弦がほんとうにキレイでした。
ここで、疑問が・・・
前曲で首席コンマスとチェロがソロだったので出演されてない。
後ろに潜んでいらっしゃるかどうかは見えません。
他の方がコンマスや首席。その差はどうなのでしょうね。

弦といえば、楽器の配置が変っていて、コントラバスが奥のひな壇にずら~っと並んだ。
いつもなら余り目立たないのに真正面!
たまにはチェロ1ダースくらい、ひな壇に登らせて…というのはあり得ないよね。
それにしてもステージ狭くて大変そう。
お蔭さまで交響曲の醍醐味を存分に堪能できましたけど。

立派になった古い友達に会ったような懐かしい時間はあっという間に過ぎ去った。
帰っても興奮が醒めず、眠いはずなのに寝つきがヒジョウに悪かったです。

31回目のレッスン(通算48回目)

2006年10月10日 | チェロレッスン

(教室のエアコンが不調で)暑いですぅ。最近疲れてますぅ。
と先生とマイナーな会話で息が合ってスタート。
ツマランこと言ってしまったと反省。
腑抜けたレッスンになるかと思ったら、いつも以上にきびしいレッスンでクタクタ。

○LEEさんのポジション移動のエチュード
レッスン2(A-molイ短調)
まずイ短調の音階。 A線フラジオまで。

2個スラー、3個スラー。
音の汚さの原因の一つ、弓の毛を弦に寝かせすぎ。

本編エチュードも前回と同様苦戦。
家の練習では準備運動は欠かさないのにブッツケで弾くと指に異変が。
弾きにくい箇所で小指の第2関節がペコっとへこんだ。
強くなったと思ったのに大ショック。
すかさず先生「テーピングしますか?」 お医者さんみたい。
いつもテーピングしてた1年前を思い出す。

指が強くなるスピードと難易度が上がるスピードの関係は重要だと思った。
それと、小指が楽になる肘、手首の角度を再検討しなければ。

急に先生「まだ、わかってな~い!」と言い放ち、何やら特訓が始まった。
まねして弾いてくださいと言われても、とっさに出来ない。
すごい時間がかかってしまった。
不可解なフレーズ(半音も含む)を縦に行ったり来たりするのだ。
(録音があればこそ後でできる!ホント?)
かなり弾きにくいので手が疲れた。

指の並べ方が悪いから、音程が悪い。
重音がキレイに鳴る場所が正しい音程。それを見つけながら弾く…
縦横斜めの音の関係を知ること。
こういう意味らしい。先生は手は動くけど口はあまり動かなかった。
とにかく覚えてしっかり練習するように言われた。
(消化不良気味。ダイジョウブか。)

音の地図もちゃんと頭に作れっていうことかな。
でも、それはまだまだ…危うい。

○浜辺の歌
指残しの箇所。繋がりの悪い箇所。全弓が使えてない箇所の指摘。
弓先を使う時の腕の動き矯正。
弦のどの場所を、弓のどこで、弓の毛をどれくらい使ってという話が多い。
考えても実行がなかなか…

曲中、はじめてのフラジオがでてくる。
今回は楽譜と違って半押しの指示が出た。
スラーでA線ラーファと弾く時、ラーはゆっくり指を離す。
指は離れてもフラジオのラの音を鳴らし続けてファを弾く。
って、そんな手品みたいなこと。案の定、何度やっても出来なかった。
帰ってコレばっかり実験してみた。難しい。
誰にでも出来るのなら焦るわ~。

以上、すべて前回から次回へ繰り越し宿題。

ここで、ほとんど時間がなくなった。
反応がお楽しみな例の件!やっぱりお忘れかな?と思ったら、
「ブレヴァール弾いてみてください。」と、急ですね。
CD聴くようにとだけ言われたけど、一応練習しておいてよかった。

○ブレヴァール・ソナタ アンダンテ
出だし2小節。
この前のデュエットで重音が多かったから、今回少し楽と思ったけど、
当然ダメ出し連発。

3個、4個の重音の弾き方がわからなかったので、1+2、2+2で低い方から弾いた。
2+1に直された。バラバラで短すぎる。弓を戻すのが遅い。元気なさすぎ。
弓元で重みを乗せて低音を響かせしっかり伸ばす。
お手本を弾く先生、冒頭の話とは裏腹にメッチャクチャ元気いっぱい。
指導意欲満々でジャンジャン弾いて下さる。
やり出すとコチラもおもしろくなって、何回もトライ。

レッスン時間とっくにオーバーでした。

ご期待に添うようしっかり練習したいけど、できないのが辛い。

音楽あふれる神戸

2006年10月07日 | 音楽

快晴なのに霧雨がふったり。
今日から、神戸ジャズストリート、元町ミュージックウィークで神戸はとってもにぎやか。
MINT神戸のオープンに負けないでよ。
ところが仕事に追われまくるワタシ。
3連休出勤でございます。
万難を排して、万障繰り合わせて、レッスンだけは行きましたです。ハアハア…

ざんね~~~ん!

2006年10月02日 | 番外
教育テレビでジャン・ギアン・ケラスを鑑賞したあと、
ロンシャン競馬場中継を見ました。

残念、ああ残念!
9月からロンドン赴任の友人夫婦はディープインパクトの熱狂的なファン。
赴任の話も凱旋門賞に行けるからOKしたそうな。

日本で今まで栄光の現場ばかり経験しているし、馬券もいっぱい買っているし・・・(350万円の人ではないです)
今夜は眠れないくらいショックだろう。

現地から残念無念メールが来るかなと思ったけどまだ来ない。
ワタシは眠いので寝ますよ。

それにしても、競馬の雰囲気が全然違いますね。上品で美しい。
中年女性が超おめかししているのは、貴族趣味の名残でしょうかね。


ついでに追加メモ(ローカルネタ)

阪急阪神ホールディングス発足!
昔、社会党が与党になった時の印象を思い出した。
阪神優勝セールは?。。。涙、涙。。。

のじぎく兵庫国体開幕!
なんとご当地50年ぶりの国体。
生まれてずっと県民だけど記憶にないはずだわ。
それよりロンシャンや甲子園の話題で忙しかった。
プロデューサーが大森一樹監督というのも知らなかったわ。
反省します。