熟年の手習い

熟年老い易くチェロなり難し

毛替え そして指

2015年05月27日 | チェロ
チェロを担いで歩行できるまで快復!
元気のありがたさ、しみじみ。

久々にチェロの調整、毛替え、弦の張替え。
決まったところにお願いしていなくて、その時の成り行きで何箇所か。
今回のところが一番長いおつきあい。
前の毛替えが下手すぎてびっくりされてしまった。
素人ながら、毛の幅が狭くなっていたり、なんかおかしいなあとは思っていました。
下手な職人さんは変なところを削ったりして、弓まで悪くされてしまう場合があるそうです。

前より弓が弦から逃げなくなっているはずと言われて喜ぶ。
毛、弦、新品どうし、まだ馴れない。

残響は前よりも俄然豊かに!
これから結果が楽しみ。

せっかく体力もどってきたのに、問題発生。
指の痛み。
へバーデン結節が痛み出しました。
左人差し指の第一関節がコブのように盛り上がってきました。
自然とかばう中指も、順に痛みが。
痛みはたいしたことはないのですが、用心するため左手すべて思い切りが悪くなって、
せっかく調子が乗ってきたのに、一気に引きずり戻された感じ。
へバーデン関連検索したら、自分のブログがヒット。
5,6年前に両手いろんな指が痛かったらしい。

女性に多い疾患だそうで、遺伝的にどんだけ?

記憶をたどれば、母の指はかなり歪になっていて、その母もリウマチで指にひどい障害がありました。
父方の祖母もマムシのような指で、不自由そうでした。
健康な指には恵まれない家系。。。ショック。
進行を遅らせて、出来るだけ長くチェロと付き合いたいと願うばかりです。

その後

2015年05月19日 | 日常
最近、ずっと体温36.6度前後で推移しています。
年末に母と一緒に測った時は35.4度。ひく~~。

今は微熱と思わず、体温が上がって元気になってきたことにいたします。

久々にチェロを弾こうとしたら、気温がすごく上がっていてペグを回すはめに。
力が出なくて固いペグを回すのがやっとで、しっかり押し込むことも出来ませんでした。
調弦から体力消耗。
また熱、出そう~、ふらつく~、と思ったけれど何とか乗り越え、少しずつ練習を始めて1週間。

家にこもっていると、一気に筋力が弱るものですね。
テレビでロコモ度テストなるものをしていたのですが、
テスト1  40センチのイスから片足だけで立ち上がるというのが出来ません。
特に左足。

テスト2  大股で2歩進んだ長さを身長で割った数値、1.45以上必要なのが私の世代。

2歩で237cmはありえない。

身長の割りには足が短い私は一層不利で無理。

不安定な人になりました。

こんな体たらくで、チェロ演奏は疲れるのですが、力が抜けているせいかヴィブラートがかけやすくなりました。
それと、もうそんなにがんばらなくてもいいから、と思いながら弾くと案外素直に音が出たりする時があります。


チェロを始めて以来、こんなにも長く弾かないことがなかったので退化ぶりが恐ろしかったですが、
進化、熟成する部分もあるのだと楽観的になっています。

長く続けるためには、楽観的になることも大切ですよね。


風邪

2015年05月10日 | 日常
4月27日、なんだかだるいなと思って体温測ったら38度!
姪っ子一家4人が、母のお墓参りのために泊りがけで来ていました。

大姪ちゃんは2年ぶり、その妹は初対面。
「ひいばあ、どうしていないの?」「天国に行ったから」「・・・」
まだよくわからない様子。
会うなり「○○ちゃん、だっこしてぇ~」と甘えてこられ、だっこしようにも重過ぎて。。。
きけば体重16キロ!節々が痛くなるはず。
「○○ちゃん、○○ちゃん」の連呼で遊んでほしがる大姪ちゃん。
かわいいけど体力持たん~。


以来、今日に至るまで不調が続く。
最初は気管支ぜーぜーの風邪だったのですが、医者の薬は効かず悪化するばかり。
5月6日に休日診療に行ったら、あらたに喉の風邪をひいていると言われ愕然。
守る人がいなくなってから、毎月風邪をひいています。
いろんな楽しい予定をキャンセルする悲しさ。
それ以前に、具合の悪さに耐えてひとりで寝ているあほらしさ。
土鍋のおかゆが吹きこぼれたり、食欲がないのに食事の用意も一苦労。

今日コーヒーを飲んでみたけど、まだ味覚が変でおいしくなかった。


*お墓参りの後は「どうぶつ王国」でした。