熟年の手習い

熟年老い易くチェロなり難し

1コイン

2007年08月31日 | コンサート
近場の大ホールでチェロコンサート。
いつも大入り満員、恒例500円ポッキリコンサート。
ウィークデーの日中なので今まで行く機会がありませんでした。
今回はチェロということで、友人が招待してくださいました。
演奏時間も短いので仕事を抜けて初鑑賞。

納得の大当たり企画ですね。
美しいホールで、ゆったりお馴染み名曲その他を楽しめました。
ヨー様、NYフィル、メトの高額チケットも同じ椅子ですぞ!

ウィーンの若きチェリスト氏を拝聴するのは公開レッスンも含めて4回目。
(ベルンハルト・直樹・ヘーデンボルクさん)
今まで狭い会場ばかり。
今回、とっても腕を上げられたように思いました。

彼の黛敏郎「文楽」は聴かせます。
弦を押さえながら、左3の指で力強いピッチカートが入る!
(3の指の筋力と長さにびっくり)
右はもちろん弓なので、複雑な奏法。
若い男性のパワーは、この曲を一層ドラマチックにしますね。

今回クライスラーの「愛の悲しみ」に注目。(前にも聴いているのに…)
ウィーンゆかりということで選曲されたのでしょう。
本家のヴァイオリンよりも、チェロの演奏の方が哀愁と深みがあって、ず~っと好きです。

総本家クライスラー演奏

一時期、世紀末ウィーンの美術にハマったことがあります。
分離派会館、ロースハウス、近くのデメルのカフェ、昔訪ねた町並みの記憶がよみがえってきました。
いろんな美意識が入り混じった忘れられないウィーン。
題名とは関係なく、時代の節目の不安定な気分を感じます。
ググると、まさに世紀をまたいだユダヤ系クライスラーだったのですね。

また一つ、いつか弾いてみたい曲に出会いました。
(ほかの曲に比べて、ハイポジがないようでした。←観察したんよ!)
そんな日が来るといいけど。

チェロ探し ***プロローグ***

2007年08月25日 | チェロ
突然ですが、“安さん”をチェロビギナーさんに養子に出すことになりました。
遅くても来月末にはお別れになるでしょう。
ふっとやって来てふっと去っていく“安さん”、お名残惜しいです。
ドイツ製のアナタも、ユーロ高で随分定価が上がっていますねぇ。
いい買い物だったかもしれません。

サイレントチェロの“ぎいのすけ”も現役ですから、
練習はできますが、やはり早く次のチェロが欲しい!!!
(去るものは追わず。クールなワタシ)

ところが、またまた世界同時株安!!!
“安さん”がウチに来た遠因も世界同時株安だった。
その顛末はコチラです。
以後、持ち直した時に株を売って利益を確定するような特技はありません。


まず頭に浮かんだのが、教室のチェロ。
2台あって、定価50万円と70万円で元は売り物。
(値段はうろ覚えですが)
50万のがレッスン用に自家需要になって、普段使っています。
ちょっと弾きにくくて苦手。

一年前入荷した70万のは1度だけレッスンで使わせてもらいました。
とても弾きやすく、音もクリア。
誰が弾いても、とても評判のいいチェロなのに、全然買い手がつかないまま。
売り物なのにグループレッスンで使ったり、なんだかんだで教室で使われていたようです。
痛んできたので半値にしても買い手がつかないとお嘆きのスタッフでした。

そのチェロのレッスン録音を探し出し、1年ぶりにチェックしてみました。
当時より、今の方が鈍いなりにも耳は進化していますね。

やっぱりこの音色いい!買おう!と決意。

教室に連絡すると、ななななんと売れてしまいました、ですと。
それも、ワタシは3人目のラブコール。
急にどうなっているのでしょうか。
この猛暑にチェロを買おうというのはワタシだけとちがうん???
あ~、運が逃げた。お買い得の格安だったのに。。。

株価の戻りも鈍いし、じっくり選べということかしらん。

免疫力

2007年08月22日 | 健康
闘病中の母のためにも、自分のためにも、なんたって免疫力!!!

暑いし、ただでさえ怠惰な頭と体がもうデレデレ。
ゴロゴロしながら、免疫力を高める方法はないものか!?

昔の録画ビデオをゴソゴソ探して、笑える番組を見たりした。
笑いは免疫力アップに効果アリのはず。

やっぱり、桂枝雀はおもしろすぎる。
そして、やがて悲しい。。。
スゴイ人がいたものです。生で見たかったなぁ。。。
いつか自分が入院したら、DVDを買って片っ端から見るのが楽しみ。

最近録画した、松本人志のドキュメント。
ちょっと肩透かしだったけど、
下町の、絵に描いたような貧しさ面白さ悲しさが印象的。

この人、誰かに似ていると思ったら、
新聞で誰かが中島らも似と書いていた。
(ちなみに中島らもは作家です。)
そう!そう!と膝を打つ。
飄々と人を食ったところとか、顔だけじゃなくキャラも似ている。

以上お三方、の共通点は?
尼崎市出身だ!といっても尼崎にピンと来る人は少ないでしょうし、
ワタシもマッチャンの言うような、ニュアンスはわからない。
屈折した笑いを生み出す土地柄なのかなぁ。
とことん自分を追い詰めるのは、早死にの元。
故人のお二人は余りにも惜しいです。

さて、ゆーちゅーぶでもお笑いを物色。
お客が若過ぎて、世代のギャップを感じますね。

友人ご贔屓はこのコンビ。
麒麟・通販番組(お急ぎでない方、6分ほどかかります)
それほどでも…
と見ていたら、このネタにはハマッタ。


PS.未だに古いテレビとビデオを使っています。丈夫で長持ち。 
 買い換えるのも面倒だし、古いビデオの整理も億劫。
 次世代DVDのこともわからないし、ついつい先送り。

耳コピ、目コピ

2007年08月13日 | チェロ
夏休みは‘安さん’と仲良くしたい。
去年はペグがブッ飛んでばかりで絶交していましたが、今年はOKです。

ひみゆさんの真似して、溝口さん映像
から曲を弾こうと思いましたが、
あれよあれよという間に終わってしまいます。
コリャ無理だわ。

と思っていたけど、何度も彼の左手見ながら、
ピッチカートで音を取っていったら、曲が出来るぅっ!!!

“We're All Alone”のメロディが弾けた~!
ヴィブラートは全然出来ませんけど。

ホ~!青春が蘇ってくるではあ~りませんか。
わくわくドキドキ

ピアノの映像
も見つけたから、最近ピアノを習い始めた友人に送ってみよう。
「楽譜ないけど、これ弾いてね。
チェロは出来たから、やってね。」
何て言われるかしら。

手強い鈴木さん

2007年08月10日 | チェロ

正しくは、鈴木 鎮一 チェロ指導曲集
先生の本をお借りしていますが、古いバージョンです。

唯一持っている4巻と違って、指導要綱が載っています。
先生・保護者に向けて書かれている教本なんですね。
楽譜はお子様が見るのでしょうけど、それにしては音楽用語はイタリア語。
知らない用語があちこちに。
con grazioso や con grazia…調べるの面倒ですが…
国際派とみえて、英語も併記、写真も白人の坊や。

子供の早期音楽教育ための本ということで、何だかワタクシ居心地悪し。

学習の要点

レコードを毎日聞かせて音楽的センスを育てる。(レコード!?)
それによって上達も早い。(そうは問屋が・・・)

トナリゼイション(てなに?)を毎レッスン指導して音を立派に育てる。

2nd~4thポジションの正確な移動と音程。

フレーズの表現指導。フレーズをピアニシモで美しくひけるようにする。

トナリゼイション

声楽における発声法の教育同様、器楽でも音を立派に育てる新しい教育をする。
指導には上げ弓、下げ弓、2種類を指導する。

ということで、鈴木さんスタート!

最初のエクササイズから、2ndの移動と拡張で案の定コケてます。
1stもグラついたりして、う~、こんなはずでは。

○シューベルト子守唄。
ポジション移動、フラジオもこんなにあり?
習って3ヶ月目で弾いて(もちろん1ポジだけ)苦闘した思い出の曲。
相変わらず、A線の音が子守唄にならない!がっくり。

3rd、4thポジのエチュードへ。
ヒャ~、5thのエチュードは初めて!難しい。汗。

1.バッハ 二長調のマーチ
2.リュリ ガボット

ハーフポジションエクササイズ

3.ボッケリーニ メヌエット

ここまで怪しく弾いてみましたが、手強い。
以前、先生から、3巻は本当はすごく難しいと聞いていましたが、
改めて未熟さを思い知らされます。
無伴奏より音が出しやすいのは嬉しいですけどね。

鈴木氏は音楽習得を語学に例えて述べられています。
(日本の子供は誰でも日本語をしゃべる→早期教育の大切さ)
思ったのですが…
どんな短い簡単な語句でも、ネイティブの発音は違うのと同じように、
簡単なフレーズを弾いてもチェロの(発)音が悪い人はバレバレですね。泣

チェロの習熟度って、ピアノのように楽譜で計れないところが面白い。
初心者のテキストの曲も、プロが弾けば演奏会やCDに登場するのですから。
‘鈴木さん’の曲を、きれいな発音で、表情豊に弾けるようになれたらなあ。。。
当面の目標ができました!

無伴奏プレリュードは、やっぱり体験学習止まりかな。


51回目のレッスン(通算68回目)

2007年08月04日 | チェロレッスン

○無伴奏1番プレリュード 前半

バッハ夫人アンナさんの楽譜(全曲)の本を見せてくださった。
達筆すぎて読めません。
分析、解説もついているようですが、日本語でないのでやはり読めません。

初めて先生の前で弓を使って弾く。
(前回、右手はピッチカート)
ソレシラぎこぎこ、ソレシラぎこぎこ…と悲惨。
ぎこぎこ、音が針金みたいと言われた。

ぎこぎこ部分、弓の角度を訂正、右肘を前に出す。
かなり音色がよくなったが、肘から先の動きがスムーズにいかない。
やわらかい美音で滑らかなアップダウン、シレシレの道は遠い。

全体通じて、音程が悪いのなんのって。
そこまで、きびしくダメ出ししなくても、と思ったけれど、録音を聞いて納得。
左手ばかり、練習したのですがまだまだ。

背伸びして習っているだけあって、ダメ出しが多すぎて何から書いてよいやら。
ゆっくりしたテンポだけは評価していただけた。

左手、指残し、形をキープできない。
未だに、小指だけ伸ばしたりしている!
3の指がいつもモゴモゴして音がこもる。
右手はもっと力を抜く。
弓の配分が考えられていない。

9~10小節は途切れず、一つのフレーズで弾くこと。
C線ド、ド♯を鳴らすとき、力が入りすぎて癇癪起こしているみたい。
今の音譜を弾くことに追われて、先の展開が視野に入っていない。
だから、ヘンなところで途切れたりする。
などなど。。。

1ヶ月経ってますが、ちょっとやそっとで弾けるものではありませんわ。
名曲ですが、最強の練習曲でもありますね。

コノ曲の場合、楽器によって弾きやすさの差をすごく感じます。
ワタシの「ぎいのすけ」と「安さん」でも、音の出方の差は大きいです。
まして慣れない教室のチェロだと、アレ!鳴らない!と思うことも多々あります。

どの楽器を弾いても、それなりの音が鳴らせないといけません。

それから、
今まで気がつきませんでしたが、
ずっと以前まとめ買いしたヤマハのレパートリー集3にこの曲が載っていました。
ほとんど全部、スラー付き。
最後の4小節の指使いが、小指の短いワタシにとって地獄なのですが、
この楽譜は、目からウロコの小指なしの指使い。
指使いが楽でも音がクリアに出ない場合もあるし、迷うところ。

夏休みの宿題

SUZUKI3を差し出され、「これ全部やってみて下さい。」
「全部~~?そんな無茶な!」
「・・・好きなようにして下さい。」
「では最初から出来るところまでやってみます。」

帰って、早速宿題を広げる良い生徒!
楽譜に、指使いはもちろん、拡張、ポジションまで書いてあるとは親切。
エチュードで、あらためて自分の弱点がわかりますね。
習ったことを振り返ってこそ、気がつく事は大切。
昔は復習嫌いでしたが、むしろ快感ですね。

発声練習と同じように、音を立派に育てるように、と書いてあります。
おっと、ワタシの音は栄養不良で痩せている!
これは、きっと効果アリだわ!

名曲もいろいろ入っていて、名曲相応に弾くのはとっても難しそう。
音取りの練習曲みたいに弾いたらダメですから。
名曲に関しては、一層キビシイご指導が待っていますよ。

ボッケリーニのメヌエットはイッサーリスさんのを持っています。
ユーモレスクも水谷川優子さんのを持っています。
軽快に、生き生きとした調べを聴きなれているのですが、さてどこまで弾けることやら。。。

でも、とっても楽しみ!