まほろば日記

fujioの日常の出来事、記録等を思いつくままに書いた日記です

登山道整備

2009-07-20 21:11:54 | 日常
平成21年7月17日
府中町役場より芝生が入荷したとの連絡をいただく。
この春に初めて一応の修理を終え、よりいっそう使いやすくする新段階に入った。
町をはじめ管理棟の係員の協力により大幅に進展。
この機会に中国新聞の「広場」に投稿しました。
採用されるでしょうか。

誰にでもできる自然保護

雨が降ると楽しみなことがあります。
それは荒廃した登山道に土留めために設置した丸太の段木や土嚢に流失した土砂がたまり、平らな階段に変身した様子を見ることです。
雨水は土砂を押し流し、登山道を削るけれども土留めのために段木を設置することにより土砂の流失を防ぐことができ登山道は守られます。
何十箇所設置しようが一度の雨で、いっぺんに修復してくれます。
雨水は期待に応え実によい仕事をしてくれます。
自然の治癒力はたいしたものです。
平らで低い段差、落葉が積もり、ふんわりとした登山道は安全で歩くのにも楽です。
登山道が荒廃し歩きにくくなれば登山者は楽に歩ける周辺の植物の生育したところを歩くようになり、植物を踏みつけ、自然を傷めてしまいます。
登山者には自然を守るため是非とも登山道を歩いていただきたい。
登山道を守るためには多くの丸太や土嚢が必要でしょう。
気の遠くなるような数字かもしれません。
でもまず、一段からはじめましょう。
丸太がなければ倒木でも、枯枝でも、岩石を積んでもよい。まず実行しましょう。
自然は確実な成果であなたに応えてくれ、あなたにつづける勇気を与えてくれることでしょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めて野球場に行きました。 | トップ | 英子7回忌法要 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事