goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば日記

fujioの日常の出来事、記録等を思いつくままに書いた日記です

岩谷観音登山道、緊急工事する。

2025-03-15 22:38:09 | 日常
(工事後の写真、右側の岩の斜面が通路ですが砂利があり滑りやすい。右側に安全通路を作りました。)
(工事前の写真、児童が滑らないように一時的に土嚢を設置しました。
左側のくぼ地に通行できるようにしました。)

令和7年3月15日(土)
今朝は8時過ぎから登山道の緊急工事に行きました。先日子供たち50人余りが岩谷観音に登山したとき150m地点の岩場を下るときもろい岩の上に砂利があり滑りそうで苦労していました。
横は窪地でガレて足場が悪いのでこのもろい岩の上を通行するしかありません。
その時は土嚢を作り通行してもらいましたが子供にとっては難所ですから渋滞します。
今日3段の段木を設置して土嚢を5袋置いて階段状にして安全に通行できるようにしました。
今日は暖かい昨日とは打って変わって真冬の寒さ、雨の中の作業になりましたがすぐしなければならない作業なので続行、3時間余りで無事完了しました。
汗と雨のため体が濡れて震えました。
ほかにも2か所補修工事を行いましたので段木が8本必要になり昨日5本運び上げていましたから無事に一度に済ませることができました。

(腐蝕防止のため50本ほど塗装をしました。まだ400本余りあります。)

15年余りの長きにわたった登山道の整備もほぼ完了し第二段階として段木塗装を行い長期間維持するように始めたばかりでした。
そのことを知ってもらうため13日に中国新聞「広場」欄に「魅力いっぱいの高尾山・岩谷観音」と題した投稿原稿を送付したばかりです。
採用される確率はかなり低いので掲載は厳しいかもしれません。数日中に結果は判明するでしょう。
このような事情があり安全のための工事を急いで実施しました。

(大勢の演奏家の方が技を磨いておられます。発表の機会は大切です。)

また夕方18時から廿日市文化ホール「さくらぴあ」で広島ターフェルオーケストラの無料の演奏会があり聞きに行きました。
アマチュアの団体ですから無料で聞きに来てほしいのでしょうが今年は31回となっています。
団員は80名近くおられます。演奏会を開くために練習に励んでおられるのです。
広島交響楽団からも指導に来ておられるようですから優秀な方は広響にも参加することもできるのですから広島の音楽界のかさ上げにも貢献できるのでしょう。
注意してみると毎週あちこちで演奏会が開催されています。
楽しみです。又行きます。楽しみが増えました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 街歩き。 | トップ | 岩谷観音登山道整備「広場」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日常」カテゴリの最新記事