いやあ、こう気温が低くなるとどうしても
日本酒が恋しくなってきますね。そういう方
多いのではないでしょうか?私も最近は
歳の所為か、日本酒が多くなってきました。
日本酒は飲み過ぎなければとても滋味な酒
であると思います。何しろこれから秋の旬の
食材が出回る頃でもあります。海山の幸には
やはり何といっても日本酒が一番合うのでは
ないでしょうか?
今回は広島は西条の酒、賀茂鶴を買いました。
吟醸でなければお値段も手ごろです。
広島に居た頃は賀茂鶴さんにときどき訪問
させていただきました。カモツルと読みます。
けっしてカモヅルと言ってはいけません。
これは広島に赴任したときに地元の先輩社員から
とくと教えられました。濁っちゃいけんのです。
なるほど。うまいこと言うなあと思いました。
この西条地区には美酒鍋という名物鍋があります。
またいつか機会があったら食べたいですね。
ついでににごり酒も買いました。にごり酒は
広島では可部にある久保田酒造の菱正宗の
にごり酒が私は好きだったのですが、ネットで
確認してみたら、この酒蔵さんは2020年に
廃業したようです。残念!
賀茂鶴さんは以前は灘と双肩を為すほど
知名度のある全国区の酒蔵さんでした。
でしたと過去形で言ってはいけないのですが。
しかし日本酒のメーカーは今はどこも昔ほどの
勢いはありません。全国区でばんばんテレビCMを
打っていた時代とは雲泥の差であります。
賀茂鶴さんは吟醸酒の草分けで、このヒット商品で
東京市場を開拓されたと聞いてます。
東京市場を開拓できていること。そして贈答需要を
取り込んでいること。この二つが揃わないと、中々
全国区の酒造メーカーになるのは難しいようです。
江戸時代は灘の酒蔵も江戸という市場を開拓したから
全国区になったのですし、最近では獺祭なんかも
東京市場を開拓したのが成長の源となってますね。
要は東京で売れないと全国区にはならないというのは
今も昔も変らないのですが、変ったのは今の時代
特に消費力のある若者たちはあまり日本酒を飲まない
ということ。今の若者は新聞を読まない。つまり
新聞業界と日本酒業界には共通する課題が難題として
存在しているのです。そして両業界ともその課題を
解決する方法としてネット対応が挙げられます。
ネットがあれば地酒メーカーも全国区になることは
可能なのですから。
なんか小難しいことを書いてしまいましたが
要は広島・西条を代表する酒蔵として、これからも
賀茂鶴さんを応援していきたいということです。
■賀茂鶴酒造株式会社
広島県東広島市西条本町4番31号