陽だまりの旅路イスキア

あ、slice of life…日向香を感じる日々の暮らし…

うまいもの選 霧島湧水うなぎ

2020年02月29日 | slow gourmet

ふるさと納税の返礼品が届く。
鹿児島県志布志市の湧水うなぎ。
霧島の湧水で育てた鰻という。

鰻は鹿児島県が生産量一番らしい。
そして鹿児島では志布志が一番とか。
冷凍品であったが、いやはやこれが
とても柔らかくて美味。

家族にはとても評判でございました。
コメント

街の面白看板 いぬふぐり

2020年02月28日 | slow gourmet

阪神御影駅南側を少し西へ
上中交差点を少し南へ下がった処にある店。
前からずっと気になっていた。

何が気になっていたかというと
店名の「いぬふぐり」に。
焼鳥屋でどうしていぬふぐりなのか?
店主に命名の由来を聞いてみたいのだが
まだ入ったことがない。
焼鳥屋だけに提灯すべて真っ赤っか。
いぬふぐりのあの美しい碧とは
まったく似ても似つかない。

常連さんの多い店という感じなので
独りで入るのは少し気がひける。
誰か付き合ってくれる人がいたら
一緒に行っていつか店主に聞いてみよう。
「どうしていぬふぐりなんですか?」
コメント

冬咲チューリップショー

2020年02月27日 | nonoka

洲本市民広場で開催されていた
冬咲チューリップショー。
開き切ってもうピークを
過ぎているものも多かったが
早春らしい景である。

青空へ色を競へるチューリップ
コメント

洲本へ、春の俳句行脚

2020年02月26日 | slow haiku

三ノ宮からバスに乗り洲本へ。
この地で毎年二月に開催される
永田青嵐顕彰全国俳句大会に参加した。

今年はコロナウィルス禍の影響で
参加者はとても少なかった。しかし
かえってアットホームな感じがして
主催者には申し訳ないがこれもまた良し。
しかし淡路の三市長も参加してくださった
本大会も今年で十一回目を数える。
全国からくまなく応募があり、応募は
一般のみならず学生の部もあるという。
イベントも表彰式に記念講演、そして
懇親パーティも開催というフルスペックは
全国でも有数の格式のある俳句大会だ。
正に文化度の高い淡路島の矜持を感じさせる。
そんな大会である。(ちょっとヨイショかな?)

記念講演は俊樹先生による「虚子と季題」
忌憚のない話で面白く拝聴した。
懇親会では俊樹先生に加え、今回同行した
句友のR氏も飛び入り参加してくれたので
ワインを飲みつつ結構盛り上がった。
その勢いで俊樹先生の天皇誕生日に
ちなんだとっておきの話も聞けて
とても楽しい宴の時間であった。

懇親会で宣言した通り、今年は
淡路にふるさと納税をいたします。
これも縁ですね。

早春の島に結べる句縁かな

コメント

幸せ昼ごはん 洲本のしらす丼

2020年02月25日 | slow gourmet

三ノ宮のバスターミナルから一路洲本へ。
今回はふたり旅。道中、句友とずっと
話をしているとあっという間に着いてしまった。

洲本に来たら寄る店がある。
来たときはいつも楽しみにしている店だ。
少し歩いて着くと、暖簾はかかっていたが
まだ仕度中という。中で待っといてと
おばちゃんが言ってくれたので、ならと
お言葉に甘えて中へ。開店の十二時までには
まだしばらくあるので、友がビールなら
飲めるかと聞いたらいいですよと。
大会前なのにビール飲んでしまったら
匂うかなとお互いちょっと心配したが
コロナウィルス防止でマスクしているから
わからんだろうと意見が一致。

大瓶に並んであるおかずからコロッケと
おばちゃんがおでんあるよと言うので
友はおでんを。昼呑みはどこか背徳的なので
これがまた格別。話をしていると仕度が整い
注文オーケーという。
この店ではいつもしらす丼と決めている。
友に聞いたら異存なし。しらす丼ふたつね。

いやあ、やっぱり淡路の生しらすは旨い。
とろけるような食感にくる甘み。
淡路産の橙を絞っていただく。
こんな旨いしらす丼を食べたのは初めてと
友もいたく感激してくれた。

そんなこんなでこの日はとても
いい日になるようなそんな予感がしたが
実際懇親会でとある人とじっくりと話ができたり
新たな人との出会いなんかもあったりして
とても素敵な一日となったのであった。
正に幸せ昼ごはんであった。

■白梅食堂
洲本市海岸通2-6-5
コメント

漂泊の詩人 伊良子清白の家

2020年02月24日 | slow culture

近鉄・鳥羽駅を降りて歩いていると
伊良子清白という医師で詩人の家が
保存されてあった。

大正11年から昭和20年まで
鳥羽小浜の入り海に面した地で
診療所を開き、この家で過ごしたという。
二度の移築を経てこの鳥羽に保存されたとか。
中に入ると懐かしい昭和の佇まい。まるで
時が止まっているような感じである。

“蓆戸(むしろど)に
秋風吹いて
河添(かはぞひ)の旅籠屋(はたごや)さびし
哀れなる旅の男は
夕暮の空を眺めて
いと低く歌ひはじめぬ

亡母(なきはゝ)は
処女(をとめ)と成りて
白き額月(ぬかつき)に現はれ
亡父(なきちゝ)は
童子(わらは)と成りて
円(まろ)き肩銀河を渡る”

■伊良子清白「漂泊」(抜粋)
 詩集「孔雀船」より
コメント

鳥羽へ、しまかぜの旅 其の二

2020年02月23日 | slow journey

“しまかぜ”に乗ると記念の乗車証が貰える。
今回は往復ともしまかぜに乗ったので
二枚貰えました。記念になります。

そういえば
名阪路線に新型の特急がデビューする。
赤の車体に黒いシルエットの“ひのとり”だ。
2020年3月14日DEBUT!とあった。
この特急にもいつの日か乗ってみたい。

願った夢はいつかきっと実現する。
そう思って毎日を過ごすと、何気ない日常でも
案外張り合いも出て来るというものである。
けだし、継続は力なり。その夢に向かって
一歩ずつ階段を上らなければならない。
夢へはエレベータもエスカレータもない。
階段と踊り場があるだけである。
コメント

鳥羽へ、しまかぜの旅 其の一

2020年02月22日 | slow journey

久しぶりに近鉄特急“しまかぜ”に乗車。
一番先頭の車両はグッドビュー。
運転席も丸見え。さながらに“電車でGO”。
ラグジュアリーな座席にすわっていれば
あっという間に着いてしまう。

今回の旅は鳥羽水族館へ。しかし
鳥羽と言えば修学旅行の記憶が。
たしか修学旅行専用列車であった。
あのときは夫婦岩に行き、真珠工場を見学し
海女の実演ショーを見た記憶が。

懐かしい伊勢志摩・鳥羽の旅である。
コメント

茶の湯 池田炭

2020年02月21日 | slow value

二月四日の新聞を読んでいたら
“川西市唯一の炭焼き農家で一庫(ひとくら)炭の
窯出しが始まった。”とあった。一庫炭は
断面が菊の花に似ているので、「菊炭」とも
呼ばれており、茶道の高級炭として有名なのだ。
別名「池田炭」とも言われている。
燃えた痕の灰が白く美しく、また火付きや
日持ちが良いことが特徴とある。豊臣秀吉が
好んで使った炭で材料はくぬぎの木とか。

“池田炭といヘハ、池田にて焼と覚へしハ誤也
摂津国多田の庄・一くらといふ所にてやき
池田の市へ出すゆへ池田炭といふ
本名一くら炭といふ也、昔より
茶湯にハ是を最上とす”『茶湯古事談』

つまり一庫で焼いて、池田で売られた
というのが「池田炭」の所以である。

ただ、お点前の御稽古などでは
湯を炭で沸かして行うのは
タイミングがとても難しいのだそうだ。
コメント

街の面白看板 ビッグボーイ君

2020年02月20日 | slow culture

阪急仁川駅を下車して
宝塚のとある会社を訪ねた日。

帰路、用を終え阪神競馬場を左手に見乍ら
幹線道路を駅へ向かって南下していたら
MACと共にビッグボーイがあった。

いやあ懐かしいなあ、ビッグボーイ!
学生時代、国道171をよく走っていて。
ビッグボーイの看板が印象に残っている。
久しぶりの再会。長年見なかった友と
逢ったように嬉しくなってしまった。

入口に迎えるビッグボーイ君。
相変わらずアメリカンないでたちである。
コメント