平安夢柔話

いらっしゃいませ(^^)
管理人えりかの趣味のページ。歴史・平安文学・旅行記・音楽、日常などについて書いています。

源氏物語 悲しみの皇子

2011-04-26 22:24:32 | 図書室3
 今回は、「源氏物語」を題材にした小説を紹介します。

☆源氏物語 悲しみの皇子
 著者=高山由紀子 発行=角川書店 価格=1785円

☆内容
 寛弘三(1006)年、左大臣の藤原道長は、一条天皇の中宮彰子の世話役として紫式部を御所に迎え入れた。我が娘の彰子に皇子を生ませたい道長は、式部によって紡ぎ出される大人の愛の物語が彼女に力を与えると信じて疑わなかった。式部が彰子に語り聞かせる魅惑の物語―。輝くばかりの美貌と才能を持つ光源氏と源氏に心を奪われる女性たち。だが、愛する女性を不幸にしてしまう自らの運命に傷ついた源氏は、魔道に墜ちて鬼と化し、作者・紫式部の前に立ち現れる。陰陽師・安倍晴明が怨霊と対峙するが…。新機軸で綴られた全く新しい源氏物語。

 本年公開の映画「源氏物語」の原作本です。なので、映画を楽しむために内容を知りたくないという方、このあとにかなりネタばれが書いてありますので、ご注意を…。

 まず書いておきますが、この小説、史実的にはかなり「あれ」と思う場面があります。

 小説の本編は、寛弘三年(1006)頃から始まりますが、この時点ですでに世を去っているはずの東三条院詮子や安倍晴明が登場します。
 最も晴明は、この前年に世を去っていると公表されているが、実は生きているという設定になっています。そして、年齢は不詳ということになっています。晴明さん自身が「不思議な人物」というイメージがありますし、この小説でも重要な役を演じているので、これはこれでいいのかもしれません。というか、この小説、最初から最後まで不思議な雰囲気が漂っているような気がしました。、

 この小説は、彰子の宮廷に使える紫式部の現実世界と、光源氏の物語が交互に展開するという構成になっています。

 紫式部の現実世界では、内容紹介にもありますように、娘の彰子に皇子を生ませたい権力者藤原道長は、紫式部が描く大人の物語が彼女に力を与える、つまり、道長は紫式部の書く物語を政治的に利用しようとしています。
 しかし紫式部は、そんな道長に抵抗します。彰子が藤原行成を慕っていることに気がついた紫式部は、ある日、2人を密会させます。「え、このまま彰子と行成が関係を持って、後一条天皇は実は行成の子だった…なんて描かれるのかしら?」とちょっと心配になりましたが、そこまで史実を曲げることはしていなかったのでほっとしました。もし、そんな風に描かれていたら、私はこちらでこの小説を紹介しなかったかも…。

 話が少し横道にそれてしまいましたが、彰子と行成の間には、結局何事もなく終わります。その直後、彰子が一条天皇との間の子を懐妊していることが発覚します。このことを知った紫式部は、「結局、女は悲しい生き物だ」と実感するのでした。

 一方、光源氏の物語は、源氏物語の現代語訳ではなく、著者独自の「源氏」の世界が展開されています。
 特に、原典ではあまり触れられていない、藤壷の宮と光源氏の出会いや密通の場面が、細やかに描かれています。最後に明かされる、桐壷更衣と似ているという理由で桐壷帝の妃となった藤壷がどのような想いを抱いていたのか、どのような想いで源氏に近づいたのかも、そのような解釈も出来るんだと、納得という感じでした。
 それから、1つ驚いたことは、夕顔と六条御息所の思わぬ関係です。でも、このことを書くとものすごいネタばれになるので、書くのを控えさせて頂きますね。1つ言えることは、もし、2人の関係がこの小説で描かれた通りだったら、六条御息所が嫉妬のあまり、源氏の愛した女性たちに生霊、死霊となってとりつく理由もよりはっきりとわかるような気がしました。

 こうして、2つの世界が交互に展開し、物語が進んでいくのですが、自分の愛した女性たちを次々と不幸にしていく光源氏は、自分の生まれた意味について悩み、ついに紫式部の前に鬼となって現れます。そして、鬼となった光源氏と安倍晴明が対決し、晴明は光源氏を封印します。

 しかしその後、源氏との間に不義の子を出産してしまった藤壷の本当の気持ちについて、どのように書こうかと悩む紫式部の前に、光源氏が再び現れ、現実世界と物語は不思議に融合します。小説のラストでは、光源氏の行く末を見届けようと決心する紫式部が描かれます。

 この小説の大まかなストーリーは以上の通りですが、上記に書いたように史実的にあれっと思うところ、例えば、既に亡くなっているはずの東三条院詮子が登場し、道長に反旗を翻すといった、あり得ない設定は気になりましたけれど、全体的にはよくまとまっていて、すらすらと読むことが出来ました。

 何よりも、ストーリーが変化に富んでいて面白いです。

 細かい歴史事項はともかく、寛弘三年当時の彰子に皇子が生まれることを待ちわびる道長の姿などはほぼ史実に忠実ですし、「源氏物語」の世界も、しっかりした解釈をもとに描かれているように思えました。安倍晴明と光源氏の対決の場面も迫力があり、映像化されたら見てみたいと思いました。

 また、登場人物1人1人も生き生きと動いています。

 紫式部は、自分の意見をしっかり持った頼もしい女性、道長がかなり傲慢ですが、権力者としては魅力的です。式神をあやつる晴明や、誠実な行成も素敵です。初めは人形のようだった彰子も、女性として少しずつ成長していき、好感が持てました。

 このように、この「源氏物語 悲しみの皇子」は、紫式部を巡る人々と「源氏物語」を題材にした、異色の時代小説というイメージを受けました。
 史実重視の物語や正統派の「源氏物語」を期待すると、少し裏切られるかもしれませんが、物語の醸し出す不思議な世界にぐんぐん引き込まれ、楽しむことが出来る1冊だと思います。

☆コメントを下さる方は掲示板をお願いいたします。
トップページに戻る