江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

心配事

2020-04-11 00:30:22 | 日記
口先だけの”スピード感”
一世帯2枚配るという布製マスク、
洗うことができるというが、
同時に使うことができるのは一世帯2名まで。
でも洗濯している間は、使えない。
しかも400億円ものお金を使うという。
硬直した頭。
末期なのだろう。

経済、経済とお題目のように唱えている。
確かにこの政権になって株は上がった、
という人もいる。
でも
東日本大震災で落ちるまで落ちた株は、
だれが政権を取っても、上がったのだ。
もっと悪いのは、
アベノミクスの成果を謳うため
”緩やかな回復”を使い続けて企業に垂れ流しして
借金まみれにしたこと。

オリンピックを延期した。
延期しただけ余分に経費が掛かる。
しかも、昨年度から文化予算が削られ、
スポーツに回されているようなのだ。
私の知っているだけで4団体、
助成金を減額、もしくはカットされている。
私も昨年の南米公演、大使館主催の公演でもあったのに
助成金が付かなかった。
大使館も、私たちの公演をメインにしたのに付かなかった。
1年延びたということは、
もう1年貧弱な文化予算しか付かないのだろう。
かつて”文化大国日本”と言うスローガンがあった・・・

そしてギリシャもブラジルもオリンピックが終わって
経済がガタガタになった。
来年の秋どうなっているか、想像したくない。

私の一番の危惧は、
もしここで天災が起こったら
ということなのだ。
避難所は、クラスター爆発が起こるだろう。
政府がもたもたしている間に、梅雨を迎える。
昨年の千葉のようなことが起こると、どうなるのだろう。
首都直下型地震は、30年以内に70%の確率で起こるという。
緊張感のない政府は、
一刻も早く総入れ替えして欲しい。
天災は弱り目を狙っているのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする