江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

飛鳥3 岡寺と飛鳥寺

2022-05-31 15:22:48 | 日記
飛鳥2とか、飛鳥3と書くと、まるで大型客船のようだ。

飛鳥の映像詩では、随分岡寺が映っていた。
それを見るまで私は、岡寺を知らなかった。



谷間に作られた寺と言ってよいのだろうか、
伽藍は余り大きくないが、
三重塔が本堂の向かい側の尾根に建っていて、
後で気づいたのだが、飛鳥寺から見えていた。



桜がほとんど終わっていて、緑が鮮やかだった。
きっと秋に来ると、紅葉が見事だろうと思われた。



飛鳥寺に回る。



こんなに小さな寺だとは、思わなかった。
何せここには大仏があるのだから。
横から見る。
いい顔をしている。思わずパチリ。



ふと下を見ると「撮影禁止」とある。
ううーっ、申し訳ない。

表に出ると、裏に蘇我入鹿の首塚があると書いてある。



なんか違和感を感じる。
もし平安時代以降なら、
入鹿のたたりを恐れて神社を建てていたかもしれない、
この時代にはそういう発想はなかったのだろう。

境内に戻ると、絵馬が目に付いた。



ここは音楽に関係するお寺なんだろうか。
ざっと調べた限りでは、分からなかった。

飛鳥寺で見かけた仏像
藤原時代の「深沙大将」
いい顔をしている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飛鳥 その2 石舞台 | トップ | 6月のスケジュール »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事