江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

浅草

2012-01-15 23:41:10 | 日記
お客さんを見ていると、土地柄というものは、
もしかしたらあるのかもしれない、と思う。
決してどこが良くて、どこが悪いと言う話ではない。
それぞれの反応があって、面白いのだ。

浅草の土地柄は、浅草喜劇の伝統があるだけに、
笑いの求め方が独特に感ずる。
ある意味気持ちよく乗せてもらえるので、やりやすいところがあるが、
逆に恐いところがある。
お陰様で今日も、心地よい緊張感を味わってきた。
有難いことである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島は雪だった

2012-01-15 00:12:23 | 日記
今日は福島でのある企業の催し。
昨日の夜に入った。
東京での天気予報では、晴れ時々曇り。
そのつもりで車を走らせたら、那須辺りから雪がちらつきだして、
福島に着いた時は雪が積もっていた。
車にスタッドレスを履かせているが、私たちの靴はノーマル。
雪と知っていたら雪靴を履いていったのに、と、後の祭り。
滑ること、滑ること。

そういえばもう40年近く前の話、
私が高校3年生の12月、前日雨が降った夜に冷え込み、
道は氷が張ってつるつる。
これで滑って転んだら大学受験は失敗、と思っていたら、
見事すってんころり、ズボンの脇がすっぱり裂けて
受験も失敗。
いまじゃ転んで心配なのは骨折。
そんなことを思い出していた。

福島は大分元気になってきた感じがする。
ただそれは中通や会津に住んでいる人に限られるかもしれない。
原発に追われた人は、と、つい思ってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする