マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

朝日新聞の“声”に登場したクイズ

2023年07月13日 | パズルの世界へ

 20年ほど前の朝日新聞の“声”にクイズが載ったことがあった。掲載された日付や、どの様にしてその記事を手に入れたなどは不明だ。ただ、定年後板橋高校に嘱託として勤務していた頃に、数学準備室でこの記事が話題になったことは鮮明に覚えている。
 声の欄にクイズが登場することは非常に稀なことと思う。見易くスキャンした画像を登場させられなかったが、こういうこともありましたとのアリバイ的意味で右に載せてみた。









 そこに書かれていることを私なりに整理してクイズとして出題したい。
 右写真は囲碁が打たれる地点に9個の黒碁石を正方形状に配置した図である。黒碁石を全て点と見なした時に、3点を通る直線が全部で8本引ける。
 具体的に見ると、横に引ける直線が3本。縦に引ける直線が3本。右斜め下に引ける直線が1本、左斜め下に引ける直線が1本の、合計8本である。
 さて問題は「黒碁石(=点)を2つ動かして直線が10本引けるようにしてほしい」である。
 実は正解は3通りある。その全部を答えて下さい、という難問です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。