マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

『黒牢城』(著:米澤穂信 出版:角川書店)を読む

2021年09月24日 | 読書

 実に面白い歴史小説だった。ミステリー小説でもあった。米澤さんの著作は過去に2冊しか読んでいない。ミステリー短篇の金字塔と言われた『満願』は山本周五郎賞などを受賞していた。『Iの悲劇』は限界集落を舞台とした連作短編集だった。現代の、短編ミステリーを描く作家と思い込んでいたので、戦国小説を描いたことに驚いた。

 ときは天正6(西暦1578)年。松永弾正滅びての翌年、本能寺の変の4年前
 ところは北摂津にある有岡城
 主な登場人物は荒木摂津守村重と黒田官兵衛
 織田信長に反旗を翻し、有岡城に籠城する荒木村重を、軍使としての黒田官兵衛が訪ね来るところから物語はスタートする。官兵衛は謀反を止めるよう説得に来たのだった。毛利の援軍は来ないだろうから、この戦に勝ち目はないと大局を説く官兵衛をこのまま帰す訳にはいかないと判断した村重は官兵衛を土牢に監禁してしまう。
 官兵衛を地下牢に閉じ込めたことを“起点”とし、約1年後に村重が城を捨て、官兵衛が救出されることを“終点”とする、二つの歴史的事実は抑えたうえで、その間はフィクション構成でミステリーが創作されていた。
 地上では、中川清兵衛の裏切りがあり、高山右近が守る高槻城が開城し、今また、大和田城を守る安部兄弟も戦わずして織田に下った。そこで人質としていた安部二右衛門の一子自念を成敗することとなるに及び、村重は自念を即刻成敗するのではなく、土牢が完成するまで屋敷に留め置くことにした。自念が閉じ込められた納戸は屋敷の奥にあったが、閉じ込め置いた翌朝、自念の死体が発見された。
 死体には矢傷があり、何者かに殺害されたのだった。納戸に通じる庭には昨夜降った雪が積り、人跡はなかった。村重は納戸を警護していた御前衆を中心に聞き取りを始めるが杳として犯人を特定できなかった。この曲事たる謎を官兵衛なら解けるかと村重は地下牢に下りていき、事の次第を官兵衛に語るのであった。
 ここまで読み進んできてはっきりわかるのだが、これは「地下牢に閉じ込められた官兵衛を“安楽椅子探偵”にしたミステリー」なのだ。
 第1章「雪夜灯籠」では雪密室が登場する。牢を去り行く村重に官兵衛は歌に託して解決へのヒントを謡う。ヒントから謎を解いた村重は犯人を突き止める。これ以降城内で不可解な出来事が発生するたびに、村重は秘密裏に土牢訪れ謎を打ち明ける。官兵衛は協力的に推理を披露するわけではなく、遠回しにヒントを出すのだ。
 村重が何度か地下牢に下りてくにつれ二人の人間関係は微妙に変化していく。官兵衛が徐々に精神的に優位に立ついくのだが、二人の駆け引きというか会話が実に面白い。
 最終章「落日孤影」で、官兵衛は村重に「何時まで待っても毛利は来ませんよ。摂州様が直々に安芸まで出向き毛利家当主に談判いたすべきかと」と語る。その言に触発されたか、天正七年九月二日、荒木村重は有岡城を抜け出る。

 村重が有岡城を落ち延びて行った後の登場人物のその後が語られる。特に村重の妻千代保(ちよほ)と竹中半兵衛の二人が光輝いて見えた。
 千代保は大阪本願寺の坊官の娘で、熱心な一向門徒。村重は、実はどの謎にも彼女が大きな役割を演じていたことに気が付く。その千代保、六条河原へと運ぶ車から下りると帯を締め直し、いささかも取り乱すことなく、穏やかに静かに首を切られた。物語には全く登場しないが、村重・千代保の子どもは後の岩佐又兵衛と言われている。
 救出された後、官兵衛は手打ちにされたと観念していた息子松壽丸(後の黒田長政)と再会する。官兵衛はわななく唇で「半兵衛殿は一命を賭して、善因を施されたのか。これが憂き世に抗うすべと申されるか、半兵衛殿」と。竹中半兵衛は信長の命に背き松壽丸の命を守ったのだった。
 完成度の高い作品だと思う。どんな賞にノミネートされるか今から楽しみに見守りたい。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
直木賞受賞 (馬場紘二)
2022-01-20 14:16:47
直木賞受賞、さすがマーちゃんはお目が高いです。有岡城の物語は、2014年の大河ドラマ『軍師 官兵衛』のものが記憶に残っています。
返信する
直木賞 (マーちゃん)
2022-01-21 12:32:23
お褒めの言葉、恐縮しています。
図書館から連絡が入り、今日、今村翔吾著『塞翁の楯』を借りて来ました。グッドタイミングでした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。