A Day in The Life

主に映画、ゲーム、同人誌の感想などをコンクリートミキサーにかけてブチまけた、ここはいいトシしたおっさんのブログ。

「エンタメ小説を書きたい人のための黄金パターン・ストーリー編」読了!

2012-06-30 23:03:36 | 小説の書き方

なかなか参考になりました。
今まで書いた長編は、「結果的に」ここういうジャンルになった、もしくはなんだかどっちつかずの話になってしまったって感じで最初から特定のストーリーラインを意識して作ることがなかったので、おそらく読者にはわかりにくい、伝わりにくい内容になっていたと思います。
「面白い、読者の興味を引く作品を!」と考えると、どうしても過剰にひねろうとして、自分で勝手にハードルを上げてしまっていた感じがあります。
実際には「これってちょっと安直かな?」くらいでも好評価なんですよね。
当面はパターンを身に付けるために習作を繰り返すことになりそうです。
さて、ハウツー本はこのくらいにして作業に取り掛からなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお稽古。

2012-06-29 02:28:11 | 居合

締め切り前になると原稿の話ばっかりになるので、たまには居合の話をば。
来る7月16日に京都大会を控えて稽古中のわたくしです。
といってもやってることは、ここ数年変わらず障害となっている斬り下しです。
道場以外での稽古は基本的に夜中に神社でやらざるを得ないので、なかなか型が十分に稽古できないでいますが、まず最初に斬り下ろしを直さなくては型が正しくできません。
というわけで、現在はひたすら斬り下しをやってます。
当面の課題は、前回の稽古で指摘された、「左手の位置を右手にもっと近づけて握ること」。
文章にすると簡単なんですが、長年染み付いてしまったくせを取り除くのはなかなか難しいことです。
でもなんなきゃね。
というわけでなんとかするべく奮闘中です。
斬り下しの動作としてはまず、重心を安定させて腰が浮かないように意識することでは筋は比較的安定するようにはなりました……が、まともな斬り下しになるまで30分かかりました……。
これじゃあ話になりません。
朝イチの一発目からこの斬りができなければ意味がないのです。
まだまだ正しいやり方が身に付いてない感じですね。
精進せねば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとつブラボー! とりあえず。

2012-06-28 23:07:48 | ゲームな話

というわけで、「EVER17」、ココ編クリアしました!
これでココ編(少年視点)以外の全キャラクリアを達成。
ココ編の少年視点と武視点は内容がほぼ同じようなので、全ルートコンプとみなしていいでしょう。
で、感想なんですが……

 

ここから先には暴力的で鬼のようなネタバレが あなたを待っています。

そ れ で も 読みますか?

<はい> いいえ

 

いやマジでね、このゲームはネタバレしてしまうと面白さが120パーセント失われてしまいます。
ひぐらしのオチを最初から見せられるに等しいネタバレが来ます。
ですので、これからプレイ予定の方は絶対に見てはいけません。
お願いしてるんじゃないの。命令。
良い子も悪い子も絶対に読んじゃだめだからね!? マジで!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

……まあこんだけ煽っといてなんですが、けっこう間が空きながらのプレイだったのでけっこう頭の中はグダグダだったりしますので考察レベルには達してません。
だらだら語っていきます。

・ストーリー、シナリオ
まずシナリオに関しては、メタフィクションとタイムリープの合わせ技といったところでしょうか。
最初、武編と少年編はパラレルワールドで、プレイヤー=第3視点の介入で2つの世界を統合する……とか考えてましたが正解はそのはるか上でした。
よもや武編の少年と少年編の少年が別人だとはこの海のリハクの目をもってしても見抜けなんだわ。
実はいま、この日記を書きながらココ編少年視点を流してるんですが1回クリアして全貌を知ったあとで見てみるとまあどっこもここも伏線だらけで。
つーかもう、セリフ全部につじつまが合わせてあるのはすごいです。
1週目ではなんでもなく聞こえてたセリフが、ネタバレしたあとでは「これってこういうことだったのか!!」のパターンをもう10回くらいやってます。
特に、つぐみと沙羅・ホクトが親子だって知ったあとにつぐみの言動を見るとうおおおお~んつぐみいいいいいい。
あと、少年編プレイ中に優の名前が優美清「秋」香奈だったときの「!?」具合はいい思い出です。速攻で取説見直したわ……。
そして全てが明かされたあとのグランドフィナーレはよかった……。
欝エンド好きなわたくしですが、こういう終わり方も好きです。

・キャラ
お気に入りのキャラを一人挙げろと言われたら、ノータイムで空を選びます。
まずはSF者として人間×AIのカップリングは無条件で大好き+シナリオがいいんだわ……。
内容はまあベタな人間とAIの交流なんですが、AIである空は最初からある程度の人間的な感情を備えています。
それでも彼女はまだAIでしかないんですよね。
それが武との交流を通して、そしてAIとしての自分との対決を通して、彼女はAIでも人間でもない「何か」に進化したんだと思います。
空シナリオは特にビジュアル面での美しさが際立ちますね。
たくさんの空が浮かび上がるシーンが幻想的で好き。
特に印象に残っているのは、空にガラス越しに口紅を塗ってやるシーン、そして同じくガラス越しに手を重ね合うシーンです。

いやしかし面白かったですこれ。
やはり伏線の巧みさとシナリオの絡み合い、そして解決編であるココ編ですべての謎が明らかにされていくというカタルシス。
とはいえ、前述のとおり間をおいてのプレイだったので、記憶が曖昧な部分が多々残っています。
ココ編少年視点を終わらせたら、考察サイトでも見てみることにしましょう。
というかこのゲーム、1週目終わってネタバレしてからがむしろ本番のような気が……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例大祭新刊レビューその5。

2012-06-27 22:28:46 | それさえも平穏な日々

・来々!!キョンシーズ(m×m factory&ヤゴの穴)
ド直球タイトルのm×m factory&ヤゴの穴さんの合同誌です。
まずはあくあさんサイド。
弾幕ごっこで芳香をうっかりキングジョーにしてしまったぬえちゃんは、白蓮さんにだけはバレてはいかんと芳香のフリをすることに。
そして彼女には、残飯食わされる、酢を8リットル飲まされそうになる等の暴行が加えられ……。
最終的に本物の方はダルシムになってしまいましたとさ。
続いてヘラダさんの方は青芳まんが。
自らの野望成就のための道具として芳香をキョンシーとして蘇らせる青娥。
しかし目覚めたのはとんでもねーアホの子でしたとさ。
個人氏の方でもそうでしたがヘラダさん描かれるところの芳香の可愛さは異常。
そりゃあいかな邪仙でも一撃でデレるというもの。

・マカロヌ(teaminazuma)
いきなりヤマメvsメディで始まる相沢さんの新刊は、この二人が主役です。
同じ毒キャラだからか仲が悪いこの二人ですが、なんか今回はとってもトムとジェリー。ほほえましー。
そしてまさかのにとりのとの三角関係!
別ストーリーでは、文とリグルとてゐがいんぐりもんぐり。
今回の文はタイトスカートが色っぽい。
相沢さんとこのマンガは、定石にとらわれない意外なカップリングが楽しいですね。

今日はここまで。
原稿の方が進み始めたので、今のうちに進めてしまおう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「吸血鬼ドラキュラ」読んでます。

2012-06-26 23:55:48 | 小説の書き方

やはり原点を、ということで原作小説をようやく読み始めました。
……なんか俺の知ってるドラキュラとは違うぞ?
(※人形使いのドラキュラソースはヘルシングとコナミと怪物くんです。あと声はもちろん若本御大で読む予定)
小説は、主人公の弁理士ジョナサン(妄想CV:田中秀幸。ジョナサンなので)がドラキュラ城目指して旅をしているところから始まるんですが、どうにも今からドラキュラを退治に行くとかそういう雰囲気ではない。
なんか普通に観光に来たみたいに地元の料理を楽しんだりしてるし……。
しかもなんかドラキュラ伯爵、ジョナサンのために馬車まで用意してるし手紙には「あなたが来るのを一日千秋の思いでお待ちしています」とか書いてるし。
村の人たちはジョナサンがドラキュラ城へ行くというとさすがに止めようとはしてますが、なんかいきなり脳内ドラキュライメージが崩壊しつつあるんですがどういうことなんですか先生。
まあまだ15ページくらいまでしか読んでないので、これからジョナサンはムチを装備してもっさりジャンプでドラキュラ城を攻略していくんだと思いますたぶん。
いやしかし、なんか久々に本読んでワクワクしてます。いい傾向だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一族列伝・突入編!

2012-06-25 22:35:50 | ゲームな話

ようやく一ツ髪を撃破し、ラストダンジョン地獄巡りを出現させました! 長かった……。
一ツ髪は、火属性の宝弓月読を隊長に装備させ、さらに梵ピン、火祭りを重ねが消した上で火葬で相手を弱体化させて一気にのしました。
月読のおかげで素の状態でもザコ相手に2000以上のダメージが出せるので、これはいけると思って思い切って挑んでみたらなんとか勝てました。
まあ問題の七天爆も1回しか使ってこず、しかも不発だったので運で勝ったようなもんですが勝ちは勝ちです。
さて地獄巡りですが、さっそく脱衣婆相手に祝いの鈴を使うのを忘れるという……。
まあ最初の方の雑魚戦で適当に戦ってても戦勝点は200から300はもらえるので、そこで稼いでいこうと思います。
あと選考試合のメンツもこの段階だと変わってて、安倍晴明がでるんですよね忘れてた。
PS版の時は結局1本は取ってなかったと思うので、こいつにも勝っときたいところ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週間達成目標結果発表。

2012-06-24 23:14:52 | 小説の書き方

はい、今日は寝落ちませんでしたが夜中です。
というわけで週間達成目標結果発表ー。
今回はあんまり芳しくなかったな……。

1、夏コミ原稿兄視点パート①後半部分完成せよ!
昨日の日記にも書いたとおり、12号の動向が本筋から外れていたので修正していたら、そっちに時間を取られてしまい完了はできませんでした。
バランスと時間軸の表示が難しいところです。
基本的には弟のアクションを提示して、その頃兄は……と配置すればズレは起こらない……はず。
しかしこれ、かなり難しいぞ……。

2、オリジナル長編、起承転結の4パートを作りこめ!
作りこむって程にはまだ足りないですが、一応起承転結の各パートでどういうことが起こるのかは決めました。
今回(というかこれからの習作はしばらくは)話の展開自体はもうベタで、キャラもしくは設定で新奇性をアピールしていくつもり。
……と、書くのは簡単なんですけどね……。
なんかここ最近、オリジナル作品に関しては同じところをひたすらぐるぐる回ってるので、どうにかループから脱出したいところ。
一番根本的な問題として、自分が描きたいものを見失ってるってのがあるのでこれを解決しないとどうにもならないですね。
頭で考えようとするとまたループに陥るので、もう漠然としたイメージでこういうのが書きたいってくらいでいいんですがそれすらはっきりしないという。……。

なんかもうここのところ、ほんとに小説を書くという行為に行き詰まりを感じています。
もう出来とか気にせずに、ひたすら粗製濫造してみるかな……。
100%の出来を期待してると何も書けなくなるからなー……。
発想に関しても、トンデモが足りない。
自分で勝手にブレーキをかけてしまってる。
自分で「いくらなんでもこれはねーだろwww」と思えるレベルでちょうどいいんだろうけど……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例大祭新刊レビューその4。

2012-06-23 23:49:11 | それさえも平穏な日々

・みょんみょんタイフーン3(からあげ屋さん)
白玉楼が青娥率いる豪族一派に乗っ取られてしまう! どうする妖夢! なからあげ屋さんの新刊は、みょんみょんタイフーン完結編です。
今回も妖夢はツッコミまくりのいじられまくりで、まさに妖夢の面目躍如といったところでしょうか。
なぜか女子会が始まる傍らバトルする羽目になる妖夢マジ不憫。
それでも最後はカッコよくキメてくれる辺り、妖夢の大きな魅力である「成長」の要素がよく出ていると思います。
がんばれ僕らの白玉みょんみょん!!
あと半霊のかわいさは異常。

・スカーレット・エターニティ(海運)
カリスマゼロの超絶ヘタレミに定評のある海運さんの新刊は、お嬢様が妹様と仲良くなろうとパッチェさんから弄ばれつつ全力で空回るお話です。
……のはずなんですが、ぬりかべ魔理沙とパチュリー扮する妖怪カイコのインパクトが全てを持って行ってしまったんですが……。
これでモグリアお嬢様、ミノフランに続く謎クリーチャーが誕生してしまった……。
そんでなんかパチュリーがマンガ書いてるんですが夏コミの新刊はこれですねわかります。

今日はここまで。
原稿……やらなきゃ……

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このさきには 暴力的で 鬼のような 改稿作業が あなたをまっています。

2012-06-22 23:02:20 | 小説の書き方

それでも 改稿しますか?

……えーとですね、夏コミ原稿のことなんですが。
前から言ってるとおり今回は兄弟げんかが発端となる話を書いてるんですが、どうにも12号の感情が怒るよりも仲直りができなくて落ち込むって方向に流れてしまってると見直して気づきました。
ですので、無謀にも今から書いてる分を全面的に改稿しようと思います。あーあ言っちゃった。
しかしこういうのは気づいた時点で修正しないと結末が完全にずれてしまうので、早期発見ができたことにしよう……。
でも、こういう想定外の流れが発生すること自体はすごく面白いと思います。
自分で思ってる、と思ってるキャラのイメージと本当に思ってるキャラのイメージのギャップというか。
12号はいい子なんですよ本当に。
でも今回は心を戦術鬼にして喧嘩してもらいます。因果!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一族列伝・惨敗編。

2012-06-21 23:51:41 | ゲームな話

というわけで、ようやく終りが見えてきた俺屍です。
一族が十分に強化されてきたので大丈夫だと判断し、初陣の子がいるメンバーで氷ノ皇子に挑戦!
手を出す前に石猿と梵ピンを重ねがけして、奥義で一気に畳み掛ける必勝パターンでノーダメ完封!
ようやく氷ノ皇子を解放しました。
これで未開放の神様は、ラストダンジョン地獄巡りの神様のみ!
そして残りの髪も、紅蓮の祠の一ツ髪のみとなったので、さっそく挑戦!
そして惨敗! ぐっすし。
通常攻撃は素の状態でも受け切れたんですが、七天爆で隊長が800食らって即刻敗走。
そうそう、紅蓮の祠は火力がアップしてるんだよね完全に忘れてましたよアハハーイ。
なので次は火祭りで体の火を上げて対抗しようと思いますが、相手も地形効果でステータス上がってるので火葬も合わせたほうがいいか。
しかし1回討伐に失敗してしまったので、一族の寿命の関係でまたしばらくは金色館で戦勝点を稼がなくてはいけません。
効率は一番良いとはいえ、金色館では宝物も掘り尽くしたので、稼ぎ以外はあんまりやることないんだよな……。
あ、いちおう冥土の土産と交戦してないので鬼録登録が残ってるんですがぜーんぜん出てきません。
通常の敵とちがって宝箱の敵ってランダムだよね……?
稼ぎといえば象花火で稼ぐって手もあるんですが、金色館の方が効率上なんですよね多分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする