A Day in The Life

主に映画、ゲーム、同人誌の感想などをコンクリートミキサーにかけてブチまけた、ここはいいトシしたおっさんのブログ。

うどんげ哀れすぎ伝説。

2009-08-31 23:54:43 | ゲームな話
というわけで買ってきました「東方三月精」3巻と「月のイナバと地上の因幡」。
いやあ面白いです特にうどんげっしょー。うどんげ哀れすぎで。
そしてこれってまりおねっとさんとこの新刊? もしくはナオコサンの3巻ってもう出てたっけ?と思ってしまうようなネタ具合がステキすぎ。
いったいどの層を狙っているんだろう掲載誌的な意味で。
以下ネタポイント。

・14P4コマ目:2話目でドロ見せ&失禁とか一迅社やるなあ。
・かりすまって何? おいしいの?状態のひめさまがいい。
・16P4コマ目:肉弾攻撃とかさすが戦闘のプロ。……だったっけ?
・22P左タイトル:PSPに移植されてグギギギの「XEXEX」のラスボスの台詞から。あらたさん、いっくらなんでもそれは……と初見では思いましたがこんなの序の口でした。
・24P:1コマ目:Beep!メガドライブとかマイコンベーシックとか1/1000くらいしか理解できないと思うんですが。せめてマルカツファミコンとかハイスコアくらいで。
・26P3コマ目:グラⅡのシールドですね分かります。でも雷は即死だよね、暴れん坊天狗的な意味で。
・26P左タイトル:激写ボーイ。文の登場で知名度か上がったトカ上がらないトカ。
・43P8コマ目:のワのってアイマスネタだったよな。謎の生き物っぽいアレ。
・45P右:ひめさまが……ひめさまが⑨だ……
・51P左:あらたさんそういうネタ好きなの? そうなの?
・52P左タイトル:ヒィィなにそのみんなのうたトラウマソング!
・53P左タイトル:そんなネタ誰も知りませんよあらたさん……。知らない人は「アーマードコア」でぐぐるべし。
・中国はやっぱり中国だなあ。
・60P7コマ目、まーた懐かしい呪文を……。
・75P左:まあウサギといえばそれだよな。
・81P:要するにMOTHER2のモグラですね分かります。
・釣りネタなのにダライアスネタがない……だと……!?
・108P1コマ目:鳩が飛んでガラスが割れて子供が巻き込まれるステキなジョン・ウー映画。
・110Pタイトル右:SFCの名作ACT。まさにライフゲーム。
・同左:説明不要のグラディウスⅡのアレ。スピーダッ

主要なネタはこんな感じ。
結局全ツッコミしてしまった……。
ガッツが足りないので三月精レビューは次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おらぱらいそさ行ぐだ。

2009-08-30 23:45:33 | ゲームな話
というわけでデスパライソです。
現在5時間半ほどキャッキャウフフしたところ。
その間、マッチ棒の物量に押しつぶされたりゴブリン3連戦の増援に次ぐ増援に押しつぶされたりいきなり出てきたサソリに手も足も出なかったりでこぴんで死んだりともう最高です。
主人公のクラスはウォリアーで進めてます。
マスターレベル1のクラスレベル6。
レベルが上がったのでようやく3人パーティを組めるようになり、上記のサソリをどうにかできそうな感じです。
いやしかし面白いですこれ。
ダンジョン探索ゲーというSTG並みにニッチかつ斜陽のジャンルですが、一歩進むごとに何が起こるかガクガクブルブルハァハァだったり戦闘では一手ミスるだけで戦線が崩壊するのでガクガクブルブルハァハァだったりと、かつて方眼紙マッピングをしたりレベル30の忍者がロストして血涙を鼻から流したり雑魚に仲間呼ばせ続けて経験値ウマーしてたらいつの間にか詰んでたりなどのスイートメモリーをお持ちの諸兄にはもう辛抱たまらんマゾゲーに仕上がっております。
フロアの方はサソリがジャマでまだ1Fでうろうろしてる段階ですが、どうも隠し通路があるっぽいので探してみることにしましょう。
いやしかし、これだけボリュームのある同人ゲームは初めて……というか、同人でこれだけのボリュームのゲームがプレイできるってのはすごいと思います。
紫雨さん本当にご苦労様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏コミ戦利品レビュー・東方編その4。

2009-08-29 21:48:20 | ゲームな話

えーわたくし先ほど居合の先生方の還暦祝いから帰ってきましてめっちゃ酒入ってますが特になんと言うこともなくレビューします。あーアタマ痛ぇ。でも久しぶりに魚を食べられたのでウマー。

酸性回顧録(ACID CLUB)

毎度おなじみ治外法権、nagareの兄貴の新刊はゲスト原稿の再録集。
この人不意にシリアス描くので困る。
あとこーりんTシャツの間は直視してはいけません。瞬時にSAN値がゼロに! ああ、窓に! 窓に!
あと言われてみれば確かににとりのネーミングセンスはアレだなあ。
でも星の一輪も有望株だと思います。

なんか合同誌(おしゃれ稲妻黄昏極小おぱんちゅレストラン)

今回の本で正直一番レビューに困る本です。
なんと言えばいいのかコレは。
あまりにもファンキーかつアナーキーかつソウルフルなので。
稲妻さんとこの神奈子さまは相変わらずあんなんだし、黄昏さんとこのキスメさんちになぜか伊達先輩と月光がいるし、しましまさんとこの霊夢は大麻樹脂食ってるしもうワケが分かりません。
こんなん突っ込めないよ俺。
あとひどぅんさんの漫画がやたら専門的なんですがそういう職についてらっさるのでしょうか?

りぐるみゃ!(海亀)

あーもうめんこいなあほほえましいなあ。
特に毒粗氏の漫画が……いや早苗さんのインパクトがスゴ過ぎて……。
あとかっちー氏の脱力加減がいい感じ。
こっこ氏の絵柄も好き。浴衣いいよ浴衣。

勇パル合同誌・華(幽々花霞&朝の月)

個人的には珍しい限定カップリング本。そういうのもあるのか。
勇儀はもう完全に姉御キャラが定着した様子。
反面パルスィはアリスとの差別化が難しそう。
桜巡りしろう氏の漫画がそれっぽくて好き。
あと如月氏の漫画、人選の時点で死亡フラグというか死亡。

ハートフェルトハート(なつのうみ)

地キャラでダントツの人気を誇るであろうさとり合同誌。
この分厚さも納得です。
色々な側面でインパクトのあるキャラですからねえ、小五ロリとか。
ところで読む本読む本、大抵さとりが直接及び間接セクハラを受けているのは気のせいでしょうか。
この本でも強制着替えをはじめとする各種セクハラフルコースの餌食に……。
あ、個人的にセクハラ大賞は和泉ゆきる氏の漫画だと思います。

東方サマーフタリ(COOL&CREATE)

トリを飾るのは東方アレンジの雄、COOL&CREATEさんのアレンジCDです。
霊夢のテーマ・少女綺想曲と、魔理沙のテーマ・恋色マスタースパークを組み合わせた「Endless Dream」が個人的ヒット。
ライバルキャラ同士の曲を組み合わせるっていうのがいい。
同じように、広有+墨染とか、懐中時計+セプテットとか聞いてみたいところ。探せばあるかも?
あとこのサークル、妙にリグルが優遇されてる気がする。
最初の「東方ストライク」でも蠢々秋月のアレンジ入ってたしな。

……とまあこんなところで手元にある戦利品のレビューは終了。
でもまだ手に入れてない本が残ってるんだよな。
えーと、葉庭の出店さん、青き猫耳帝国さん、まりおねっと装甲猟兵さん、ANGETYPEさん、そして総本山の新作、東方星蓮船。
届き次第レビューしますが、なるべく一編にまとめたいのでタイミングを見計らって通販申し込みします。
それまではデスパラでの恍惚と悦楽のダンジョン探索日記をお送りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏コミ戦利品レビュー・東方編その3。

2009-08-28 23:38:39 | ゲームな話

もう前置きも余計なのでさっさと行きます。
まだまだ続くよ東方編!

咲夜さん改(石切場)

己の欲望に正直な石切場さんの新刊です。
そして咲夜さんも己の欲望に正直ですね。
ってそっちを持っていくとかさすが咲夜さん瀟洒すぎ。
あと例の法律は我々が全力で阻止しますので安心してお嬢様とキャッキャウフフして下さいね。
……ところで今回ドラゴンボールネタがいっこもないんですが、両神さんどうしたの?

東方四枠帖「エクストリーム分身の術 編」(技-WAZA-)

とりあえずわたくし人形使いのエクストリーム・シエスタ戦績は、①音楽の授業中に歌いながら寝る②電車の中で経ったまま寝る③大学受験中に寝る、などです。
どうでもいい。
裏表紙のもこてるがなかよしで良い。トムとジェリー的で。
あと5P8コマ目のえーき様が凶悪すぎ吹いた。
こまっちゃん変態だー! あと風雲拳とか誰にも分からないと思います。
文も変態だー……ああこっちは元からか。
忍者ビームといえば忍者レーザーを思い出すのがシューターとして正しい姿ですよね? よね?
あと忍者でマフラーっていったらストライダー飛竜ですよね? よね?
あとアリスのレベルが格段に上がってる……。

出して下さい(鈴鳴堂)

えーと、小悪魔の姦計により箱庭結界に閉じ込められた魔理沙とパチュリーがこのうえない辱めを受ける話です。
特筆すべきは完全に魔理沙とパチュリーにセクハラすることしか考えてない小悪魔のアレっぷり。
邪悪すぎる。
特に27P3コマ目とかもう夢に出るレベル。
そしてやることやって満足したら鼻血吹いて死んでるとかもうフリーダム過ぎる。
ステキ。

JESUS CNRIST SUPERSTAR(劇団紫季)

以前PIXIVで見かけて気に入った小豆長光さんのゆからん本。
どうもわたくし人形使いは、こういうちょい古めの絵柄が好きらしいですね。
具体的にはこう……GS美神とからんまとか全盛期のサンデー……よりもちょい前、人類○コ科とかのあたりか……?
(※上記の発言から人形使いの年齢を推測することは以下略)
内容は藍さまがやたらかわいい。あと絵柄がとってもあだるちー。
そして随所に散見される日本神話への深い造詣と言葉遊びのレベルが高い高い。
良いサークルを見つけました。

極東ハルシネイション~魂魄妖夢の章~(FLIPFLOPs)

ほのぼのもバトルもギャグもシリアスもついでに麻雀も何でも描ける完璧超人FLIPFLOPsさんの新刊です。
えーと外見が正統派お嬢様なのに徹ゲーする幽々子さまに吹いた。
しかもSTGで徹ゲーって相当だな。
そして妖夢は剣道部じゃなくて陸上部なんだな。
そして剣戟!
今回はバトル分多めで嬉しい限り。
世界観の裏側も少しずつ出てきたことですし、次回も楽しみ。

今回はここまで、次は合同誌と音楽CDです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏コミ戦利品レビュー・東方編その2。

2009-08-27 23:59:32 | ゲームな話

寝オチが続くと今がいつなのか分からなくなってちょっとSFホラーですよね。
それではまだまだ続きます、夏コミ戦利品レビュー東方編。

パチェ悪くないもん(海運)

……なんか何の説明もなくパッチュさんがちまくなってたりお嬢様がモグラになってたりする海運さんの新刊です。
絵はかわいいんですがえっれぇシュールなんですよねこのサークルさんの本。
とか言ってるうちにモグリアお嬢様が上手に焼けましたー!?
あと中国はいつもどおりなのでそこは安心。
ですが……あとなんか妹様がミノムシになってるんですが……。

APPLIQUE(Teaminazuma)

ほのぼのシュールといえばここも忘れちゃいけません。
なんつーかここのノリは「ぼのぼの」に近い気がする。
そしてみんななかよし。
ところでひめさま、その格好だと某ひぐらしのアレにしか見えないんですが。
あと最後で全員ひめさまシカトなのは故意なの?

致し方ないわ夏だもの。(happyflametime)

すっかり地霊一家に心奪われた感じのアキトさんの新刊。
しかしそれは世を忍ぶ仮の姿!
真の姿はセクハラ同然のレイマリ本だ!(暴論)
というか全年齢本でへそ吸うとかアキトさんはHAN☆ZAI☆SYAですね。
あと「ぱらのイア!」吹いた。
ところでパラノイアというとアレですよね、クリアする度に宇宙人だか悪魔だかに中指おっ立てられる(ゲームの内容が)異次元STGですよね。
……みなさん一人ぐらいは知ってますよね……?(恐る恐る)

UFOなのかー(れいてぃ屋)

ひほうをよこせ! おれはかみになるんだ!
1、2ボスにあっさりハメられるあたり、カリスマしゃべりでも所詮は1ボスか。
そしてきれいなチルノ吹いた。
あと文は次回で改心してるのか……いやないな。

今日はこのへんで。
次回もまだまだ東方編です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏コミ戦利品レビュー・東方編その1。

2009-08-26 23:47:27 | ゲームな話

前回は結局寝オチましたが気にしない。
それでは行きます東方編!

あぱぱぱちゅりー覚、あぱぱぱちゅりーC(以絵会友)

こないだから委託を始めて下さったので集め始めた、やたらかわいいルーミアを描かれるサークルさん。
ではまず「覚」ですが、とりあえずルーミアばんざあああああああいっ!!
あと魔理沙の理想の自分像はなんつーかこう、魔理沙の2面性に魅力を感じている人間としては素直に笑えないというかなんと言うか。あ、チルノのは笑えました普通に。
あと最後のチルノと魔理沙のニヤニヤ顔が凶悪すぎる。
そして「C」、ルーミアはええ子や……ほんにええ子や……!
あとエプロン似合うな。
総集編も期待してます。

幻想肝だめし、八雲式~夏之陸~(SASUKEの里)

八雲一家のえらいひとSASUKEさんの新刊は、ゆかりんとゆゆさまがいらんことをして妖夢と橙がひどい目にあう本です! よし、いつもどおり!
まずは「肝だめし」、永遠亭の悪ノリ加減が楽しい。ほんとヒマだなあんたら。
P22、3コマ目の慟哭が痛々しい……。でもいつもどおり!
そして「八雲式」、SASUKEさんもエグい体験してるんすね……。
虫系で攻めてくるとは……。
田舎育ちなわたくしにはいくつか思い当たるフシがあって下腹部がキュッとなりました。
あ、ちなみにこちらも怖い話をさせて頂くとですね、居合のときに足の親指の爪が床板の隙間に挟まって以下略。
足の爪と床板の隙間の間には夢とロマンが詰まっているのです。

今日はここまで。
次回は多めに紹介します。多分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏コミ通販レビュー・バロック・STG編。

2009-08-25 21:24:51 | ゲームな話

寝オチするまえにさくさく行きます。
今回はゲーム(東方以外)です。

School Days2(石牡丹)

前回に引き続き1ミリも懲りてないアニーが良い。
あとアドリブ苦手な角ちゃんも良い。
そして消しゴムといえばわたくし人形使いは小学生の頃は消しゴムのカスを机の穴にひたすら詰め込んでおりました。どうでもいいですね。
そして首の者まさかの生徒配役!
さらに上級がまじめーに授業受けてる!
で、やはり今回の見所はアニーの兄バカっていうかバカっぷりでしょう。
次回は体育祭もしくは文化祭を期待。

BARCA CAFE、2215‐operatuin Raystorm‐(Curious Cat)

えーとバルカ機関はゆかいだな?
誰もが考えるけれど誰もやらなかったネタが今ここに!
つーか表紙が自然すぎます。
あとオムレツゲトリクスで吹いた。なんだよ発狂ケチャップって。
あとアーラリックライスはヒド過ぎると思いました。分かるけど! 分かるけど!
後者の方はストーリーもさることながら巻末の設定資料集が見逃せません。
各ボスのスペックデータとかもうハァハァ。

GAMOOK 作ろう! 遊ぼう! 同人ゲーム!(同人ゲーム部 ゲームック編集部)

5時間トークの際しおのりさんから頂いた……えーとなんて紹介すればいいんだろう、同人ゲームを、同人ゲームというジャンル、その製作現場、その歴史など、様々な側面から紹介した本です。
分量が多いのでまだ全部は読みきれていませんが、こういう同人誌は初めて読むので楽しみ。
内容もごく最近まで網羅してあるようですし、曲がりなりにも創作活動をしている人間としては色々と得るところがありそう。

今日はここまで。
次は怒涛の東方ラッシュです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏コミ戦利品レビュー・Hellsinker.編。

2009-08-24 23:13:17 | ゲームな話

それではさっさと行きます夏コミ戦利品紹介しんか編です。

めいでんたっぷり はだいろたっぷり2 花冠一年生(にゃんぷに会)

まいどまいどなんであのゲームを元ネタにこんなほのぼのまんがが描けるのか不思議で仕方ないにゃんぷに会さんのしんか本。
めいでんたっぷり、冒頭でなんか脳裏に「ぐれいぶやーど幼稚園」という単語が。
あと霊廟ってそんなコンビニみたいに気軽に行けるもんなんですか?
あと抱き枕に関してはノーコメント。
そんで花冠一年生なんですが全部アウトオオオオオオオオ!!
喧嘩売っちゃいけないとこにばっかピンポイントに喧嘩売ってるし!!
あといっくらなんでもはにいいんざすかいとか難易度高すぎですよ……。
はだいろたっぷりに関しては、最後のページ、お前は脱がんでいい。というかむしろ脱いでないよなこれ。

みのしんかーすてら みのしんかー後光(7-iro)

まずはお約束のま た お 前 か 。
なんかこのみのさんも慣れるとかわいく見えてくるから不思議。
ただしダニエルテメーはダメだ。
で、KAGURAの扱いがヒドい。
あきひろの扱いはもっとヒドい。
うむ、いつもどおり!
あとエスプシンカーはやってみたいな。

今日のところはここまで。
次回は東方以外のゲーム系同人誌を紹介します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏コミ戦利品レビュー・同人ゲーム編。

2009-08-23 22:25:35 | ゲームな話

というわけでさっき昨日の日記上げたばっかなんですがさっそく戦利品レビューです。
そして1時間ほど前に通販第一陣が届きまして、さっそく非想天則をプレイしました。
なので今回の日記にはそのネタバレが含まれます。日記の最後の方でレビューしますので未プレイの方は回避してください。一応文字反転で見れます。
それでは行きます、夏コミ戦利品同人ゲーム編!

100%おれんじじゅーす!(橙汁)

「スグリ」で有名な橙汁さんの、オールスターすごろくゲーム。
わたくし人形使いはこういうボードゲームをプレイするのは久しぶりなので楽しみ。
スグリは全キャラ分かるんですがきゅぴシュ~およびくりすましゅ~、赤樽はまだ全クリしてないので並行して進めていきたいところ。
現在はスグリのストーリーモードを進めています。
スレの方では運ゲー要素が強すぎるという意見が結構出ていますが、僕はこの手のゲームをあまりやったことがないせいか、特に気にはなりませんでした。
とりあえずスグリの体育座りはかわいいと思います。
あとマールの性能というかCPUの行動ルーチンがえらく攻撃的なのが、なんかこう、コワイ。
各キャラの性能さもなんとなーく原作に準拠してていい感じ。(スグリは回避力が高いとか)
願わくば冬コミでソラが出た後に追加パッチ出してほしいなあ。


冥宮惑星デスパライソ(紫雨飯店)

現代人に不足しがちなマゾゲー分を過剰供給するサークル、紫雨飯店の新作は、「メイドさんと2.5Dダンジョンに潜ってキャッキャウフフするRPG(健全)」です。テストに出るので覚えるように。
公開デバッグ版の段階でマゾっぷりが丸出しだったわけですが、製品版に付属のマニュアル「銀河探索者ガイド日本語版」がもうカッ飛ばしすぎ。つうかあとがきが面白すぎ。あと罠の種類がアレ過ぎ。
取説が面白いゲームは良いゲーム。
本編の方は公開デバッグ版のデータを引き継げるようになってましたが、あえて最初からプレイ。
……というか公開デバッグ版の方はお金使いすぎてパーティ組めなくて実質詰んでしまったので……。
そんで現在ファーストセッションを終わらせたところ。
公開デバッグ版に比べて、難度はちょい下がったか? 1回も全滅しなかったし。
(※公開デバッグ版ではファーストセッションクリアまでに2回全滅)
でもまあまだ最初の最初。油断は禁物です。なんせ紫雨ゲーだからな!


東方非想天則(黄昏フロンティア)

公式ではネタバレOKにはなってますが、一応隠します。
現在イージーモード・早苗さんシナリオクリア。
以下ネタバレ開始。

・ストーリーモードの敵スペカがさらにACT寄りに。コレは個人的にOK。
・かなすわゲージは必殺技に対応してるのか。多分両ゲージ消費する技とかもあるはず。
・おみくじ爆弾とか早苗さんアグレッシブですね。
・チルノのドットが予想以上に⑨だ……
・チルノ浮きっぱ! 予想が一つ当たった!
・こっちで集めたカードは緋想天の方にも反映されるのか?
・ではストーリーモード開始。デモが立ち絵じゃなくドットになってるのが新鮮っていうかチルノの動きが⑨過ぎる……。
・ストーリーモードがほんとにACTっぽくなってる。攻撃と回避のメリハリが分かりやすくていい感じ。
・守矢神社ーッ!? アンタらいつの間にこんなイカス地下基地こさえたの!?
・そしてまさかまさかのお空参戦! コイツもやっぱり⑨だ!
・最初メカっぽいしゃべりだったのでよもやお空ロボ!?とか思った……。
・スレの誰かが言ってたとおり格ゲーならぬ核ゲーに……。
・ああああお空はやっぱりお⑨だった……というか早苗さん星体験版からこっちなんかやたら黒くないですか言動が。
・で、ラストステージ……なんだこのモロ戦隊モノなBGMは!? 何!? 何が出てくるの!? メカパチュリー!? 3身合体プリズムリバー!? 冥界計画ユユライマー!? 完全に予想ができない!!
・ていうか早苗さんその発言は完全なるロボヲタのそれなんですが!? あなたアレですか「二足歩行戦車」とか聞いただけで4杯イケるタイプですか。
・そしてまさかのケロちゃん参戦! つーことは自動的に神奈子さまも参戦か!
・おい祟り神なんだそのカエル丸出しなアクションの数々は。
・ビームローター……!?
・そして撃破後、「非想天則」の正体が……って、「考える力がない」「要するに馬鹿」とか言ってるんですが、これまさかマジでしおのりさんにネタで言ったメカチルノ!? マジで!?
・なんかスペカ撃破するごとにどんどんステージが上に上がって……!?
・すげえ……あの巫女と祟り神、落ちながら戦ってる……!(同ネタ多数の予感)
・「ラストで落ちながら戦う」でPS版攻殻機動隊を思い出す。しかもどっちも時間制限付きだし。
・初回プレイは残念ながら時間切れ。
・EDでは非想天則はイベント宣伝用のアドバルーンというオチ……なんだが、ラストで時間内に倒せたら多分ED変わるんだろうなあ……どうだろうか。
・スレで予想されてたとおり、今回は完全新規のキャラはでないっぽいな。公開されてた3人以外の新規参戦キャラはお空とかなすわの3人か。

ネタバレ終了。
いや、もうなんというか、色々と予想外な展開でした。
特に早苗さん絡みのアレやコレやら。
星完成版ではいったいどうなってしまうのでしょうか早苗さん。
ああどこへ行くの早苗さん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たのしい夏コミ日記・疾風怒濤の章やりなおし。

2009-08-22 23:28:31 | それさえも平穏な日々

そんでは気を取り直して夏コミ日記行きます。

8月15日 10:00

開場のアナウンスとともに、毎度おなじみの地響きが。
早速何人かスペースに来てくれました。
で、当然というかなんというか、6のことを聞かれる訳ですが、忘れましょうマジで。マジで。
そしてしばらくすると、こないだリンクを貼らせてもらった「Ether Valkyie」のLimさんが。
わざわざ真反対のスペースから足を運んでくださった上にセンコロの下敷きまで頂いてしまいました。
今度はこちらから伺います必ず。
次に来て下さったのは角神さまこと「蓬の里」の蓬さん。
前回……というか2年前にお渡しできなかった2冊目のバロック本をようやくお渡しできました。
そして昼を過ぎた頃、我が同志しおのりさんが。
東方スペースのルナティック加減を聞いて、わたくし慄然となりました。
あと、今回の同人ゲーム系サークルの様子も確認。
シタースケイン作品は年単位待ちが基本ですよねー。
今日の五時にまたお会いすることを確認して、しおのりさんとはいったんお別れ。
そして1時過ぎごろにパンプキン先輩が到着……ってなんか見るからに残りVT8って感じなんですが。
いや、サークルチケット渡しとかなくて大丈夫かなーと思っていたんですが、やはり先輩の方も開幕乙だった様子。
とりあえず次回はサークルチケットを渡すことをかたく誓い合って店番交代。
まず向かうのは真正面奥の「Curious Cat」さん。
残念ながら今回で店じまいということだったので、是非にと思い差し入れを持っていきました。
あと幸いにしてサンダーフォースをご存知だったので、新刊をお渡しすることができました。
ちなみに差し入れは紅茶。無論種類はアールグレイ。
欲を言えば13杯入りが良かったんですがハードルが高くて断念。
さらに欲を言えばハマチが良かったんですが無理ゲーなので断念。
その後は順番に、「7-iro」さん、「にゃんぷに会」さんのしんか本を回収。
続いて「橙汁」さん、「Platine Dispogitif」さんの新作ゲームを無事回収。
で、順番的には東方スペース→西館バロック島っていうルートなんですが……。
さすがに東方スペースの混雑具合は遠めにも分かるすごさ。
なので、恐らくこの順番だと西館に行くのにはかなり時間を食ってしまうことが予想されます。
もういっそのこと、今回は全部通販に回そうかという考えが脳裏を掠めます。
しかし――しかし!
新刊の重みなくして何がコミケか! 我はこの一刀に賭ける修羅!
そう己を奮い立たせ、いざ東方スペースへ足を踏み入rメキョッ。(心の折れる音)
……わたくしもう20とピー年生きておりますが、己の心の折れる音をリアルに聞いたのは初めてでございます。
なのでそのままそっと目を伏せ、その場を離れるのでありました……。
つーか東方スペース先に行ったら絶対西館行けませんでしたって。
なのでおとなしく西館へ向かいます。そしてまさかの逆走。
わたくし熱気のせいか、西館へのルートを完全忘却。
手痛いタイムロスを被りつつも、なんとか西館へ到ちゃベキャッ。(2回目)……え……な、え、ちょ、な、なんか……
西館中心のホールが目詰まり起こしてるんです……けど……。
なんかこう、たとえるならゲームオーバー寸前のテトリスというか、しんか6ボス後のザコラッシュというか……。
いや、マジで出入り口の前に人が固まっててぜんぜん動かないんですが……。
これ、東館に帰れるの……?
などと生まれたての子犬のようにgkbrしながらまずは「石牡丹」のアヤセさんのところへ。
今回の新刊は学園バロックの2冊目ということで期待大。
そして今回もキッチリ差し入れの打ち返し弾を頂きました。
で、しばらくお話したんですが、なんでもお知り合いの方が東館へ向かったところ、1時間してもまだ到着できないとのメールがあって背筋が寒くなったそうでそうで、さもありなん。
アヤセさんも最初は東館へ向かおうとしたそうなんですが、行かなくて正解だったと思いますよマジで。
あと聞くところによるとどっかのだれかさんみたいに東館に配置されてしまったバロックサークルが2つあったそうで。
ああ良かった僕だけじゃないんだね……!などとやや後ろ暗い喜びを感じておりました。
その後「螺子巻きオルゴール」さんへ向かうも残念ながら新刊は完売。次回に回収しようと思います。
そんでお話してて西館平和ですよね……床が見えるし、動けるしアハハ……という言葉が思わず口をついて出てきましたが120%本音かつ誇張抜きです。
そして今度は東館へ帰るわけですが、上記のとおり西館出入り口はもはやオワタ状態なので、近くのスタッフさんに別ルートを確認してそっちに行きます。
あ、こっちの方は比較的すいてます。帰りはなんとか無事に、無事……ぶ……え……あ、あの……
なんで西館→東館へ行くのに長蛇の列ができててなおかついったん外に出るルートなの教えてお星様メリメリメリ(3回目)。
もう意味が分かりません。
なんかもう、え? ここって東館シャッター前? と思うような状態なんですが夢?
たとえるなら初代聖剣伝説で武器を振りながらマップをスクロールさせるとロリマー王国にワープしてしまうバグみたいな気分です。
わたくしコミケに参加するようになって結構経ちますが、西館→東館へ行く途中で5列の並んだのって初めてですよ……?
来年辺りは西館・東間の移動で最後尾札が出てくるんじゃないのか……いや冗談抜きで……。
などと耳から氷柱突っ込まれたような気分でなんとか東館へ戻ります。
そして帰ってきてみると結構売れてます。わーい。(疲労のため喜び方が淡白です)
で、まだ撤収に早いし、結構人が捌けてきたきたようなので、気力を振り絞りダメもとで東方スペースを回ることに。
まあ東方スペース突入後2秒で人が捌けてきたとかそんなもんただの幻覚だと分かったんですがもはや現実を正確に把握する術を失ったわたくしには関係ないので幽鬼の如き足取りでふらふらと回収を行いますというか「れいてぃ屋」さんと「ACID CLUB」さんの合同スペースが島配置とかおかしいだろ。
で、以外に回収対象サークルの半分くらいは回収できました。
特に壁サークルさんは後から追加したらしく結構な数残っていましたので、次回からは委託や撤収の早い遅いも見越した上で、ある程度落ち着いてからでも十分間に合うかなーとも思いました。
で、東館に戻ってきてからゲーム系のサークルを回ってみます。
……朝の準備段階からいやーな予感がしてたんですが、なんか今回サンダーフォース扱ってるのうちだけっぽいですヒィィィーッ孤独だよォォォーッ!!
スタープラチナにブチ折られてガンジス川に沈められたアヌビス神の気持ちが良く分かります。分かりたくない。
そんなこんなでようやく自分のスペースに戻ってきましたところ、なんと新刊残り1冊に! mjd!?
店番のパンプキン先輩から聞いた話しだと、どうもあとがきがウケて買って行った方がおられたとか。
さらに立て続けに3人来てくれたとか。
……なんでいつもいつも俺がいないときに限ってそういうおいしいイベントが発生してるんだよギリピキなどとパルパルしていると、最後の一冊も売れ……ってまさかの完売!?
え? なに? また幻覚? 夏の熱気が見せた幻?
(※わたくし人形使いは幸薄い人生を歩んでいるので幸せな出来事を素直に受け入れられません)
しばし呆然となるわたくし。
で、新刊全部なくなったし回るところは全部回ったし回収できるものは全て回収し終えたので、撤収に入ります。
残りがないと撤収作業って即座に終わりますね。
そんでわたくしはパンプキン先輩とともにビッグサイトを後にするのでした。
……で、まだまだ続きますコミケ日記。
東京駅に到着後、間髪いれずにしおのりさんと恒例の5時間トーク。
パンピーには絶対に入ってこれないディープな会話を思う様楽しみます。
というかしおのりさん、カレル・チャペックとかリラダンとかパンピーには確実に通じないんですがあなたどんだけSFレベルが高いんですか。
で、まあ当然のごとくメインの話題は東方なんですが、お聞きした有名サークルの初期作品の話とかなかなか面白かったですというか、海運さんの魔理沙と妹様が着ぐるみに入って云々という話のインパクトが頭にこびりついて離れません。シュールすぎる。
そんなことを話しているうちに5時間なんてあっという間に過ぎてしまいます。
そしてしおのりさんと別れた後は。休む間もなく大阪行きの夜行バスへ。
翌朝大阪に着いた時は全身バッキバキで雨降ってるわ携帯の電池は切れてるわで散々でしたがまあなんとか熊本に帰ってこれました。
そして無事、次回への申し込みも済ませて、ようやく一息ついているところです。
それでは最後に今回の反省と次回への展望を。

○今回の反省
・お誕生日席なのに看板がみすぼらしすぎてダメダメ。
・お誕生日席なのに敷物が場にそぐわなさ過ぎてダメダメ。
・製本テープのズレが目立ってダメダメ。
・スケブ頼むタイミングが遅すぎてダメダメ。

○次回への展望
・ディスプレイをせめて人並みに……。敷物はともかく看板くらい作る余裕を……。
・スケブはさっさと頼むべし。
・次回は自分で表紙を作ってみたいところ。
・次の搬入数は増やそうかどうか迷うところ。今回の完売はTF扱ってるのがうちだけだったからってのもあるだろうし。オフセに移行するにはまだ早い気がするが……ううむ。ここを見てる人に意見を聞いてみたいところ。
・今回完売したのでDL販売の方のみの取り扱いになるんだが、同人ページを見てもらえば分かるとおりDL販売は高く付くんだよな。まあ通販申し込みなんてめったにないし、DL通販は登録は無料だしもののついでに登録してるだけなんだが、個人情報のこともあるんで一応個人通販とDL通販の2種を用意してるんだけど、どうなんだろ? 正直完売してるからってコピー本1冊や2冊余計に作るくらいなんでもないんだよな。ずっと確認してなかったDL通販のページ見てみたら各1冊ずつ売れててるのを見てちょっと申し訳なかったり。この辺もここを見てる人たちの意見を聞いてみたいところ。もっと数がはけるようになってから考えろよという気もするが。
・コミケ申し込みなんだが、オンラインと郵送どっちがいいかなーそろそろオンラインに切り替えた方が時間的に余裕があるよなーと考え中。でもオンラインだと割高だしなー(けちくさい)。
・あとこれ今回のコミケで一番悩んだところなんだけど、新刊交換のときに渡す相手が自分の新刊のジャンルを知ってるかどうかすごく不安。普通なら同じジャンル同士は固まってるので心配は要らないんだが、今回は上記のとおりTFを扱ってるのがうちだけだったので。ちなみにお隣さんはグラディウス、エースコンバット、あとアーマードコアでした。バロックで参加してるならともかく、ゲーム界隈におけるTFの知名度なんてさっぱり分からないしなあ。Curious Catさんに新刊を渡せたのも、まったくたまたま前にいたお客さんとTFの話をしてたのを見かけたからだったし。いちいち聞くのもなんだかなあという感じ。その点快く受け取って下さったアヤセさんにはありがたいやら申し訳ないやら。……考えすぎですかね、これって?



今年の夏コミはこんな感じ。
スペースへ来てくださった方、声をかけてくださった方、お会いして下さった方、表紙作成およびお手伝いのパンプキン先輩に感謝を。あ(りがとうございま)したッ!(体育会系挨拶)
そしてスタッフの方、サークルの方、参加者の方、お(つかれさまで)したッ!(体育会系挨拶)
特に今回、最後の一冊を買って行かれた方が嬉しそうに帰っていったのが印象に残りました。
もうほんとそれだけで疲れやら意識やらカイバーベルトまでフッ飛びますよ。
それでは引き続き、夏コミ戦利品レビューになだれ込みます。
あ、ちなみにこれ書いてるの23日日曜の夕方です……。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする