A Day in The Life

主に映画、ゲーム、同人誌の感想などをコンクリートミキサーにかけてブチまけた、ここはいいトシしたおっさんのブログ。

来客アリ。

2010-04-30 23:24:03 | それさえも平穏な日々
今日はゴールデンウィークということで大阪からパンプキン先輩が熊本に帰ってきてたので来てもらいました。
んでまあ同人のことやら仕事のことやら色々と話せました。
僕はプライベートなことを人に話すのにかなり抵抗を感じる質なんですが、パンプキン先輩は付き合いが長いせいもあってかなりプライベートなことまで話せる数少ない相手なのです。
色々と話して、今後の進路に関しておおよそ方向性が決まってきた感じです。感謝。
あとずっと止まっていたtwitterに関しても、色々とイメージが見えてきたので再開してみようと思いました。ブログとの使い分けもやりながら考えていくつもりです。
gooブログにはtwitterの埋め込みはできないようなので、まずは他の人のつぶやきを見ていくことにします。
パンプキン先輩に適当にフォローを入れてもらったので、今後は好きな作家さんなんかをフォローしていくつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジーザス!

2010-04-29 23:28:08 | 小説の書き方
ヤマモト・ヨーコ完結してねえのかよ!
しかも最終章に突入した巻で途切れてるとか……。
あああまーた永遠の待ちガイルかよ……。
番外編であるoptシリーズは完結してるので、まあよしとするか……。
現在本編は11巻まで、optシリーズは9巻途中まで読んでます。
読んでる感じでは、本編は後半に行くにしたがってちょいとコミカルさが失われてきているように思いますね。悪い意味でSF重視になっているというか。
optの方がドタバタ感が強くて読みやすい気がします。
なんかノリが80年代のマンガっぽく感じるのは僕だけでしょうかね?
以下、永遠の待ちガイルの例。

・「タツモリ家の食卓」4巻以降
・「EGコンバット」最終巻
・サンダーフォース6作目(6作目はまだ出てません 出てません)
・RS3(井内さん帰ってきて井内さん)
・ONI零 流転編(GBの時からやってんだよこちとらはよぉぉ)
・聖剣伝説の4作目(4作目はまだ出てません 出てません)

そういや「BLAME!」のアニメ化の話って結局どうなったのぜ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東スポLEVEL6に突入!

2010-04-28 22:04:25 | ゲームな話
やはりムラサ船長のスペカはトリッキーで難しい。
ということで一輪さん優先でプレイしたところ、「帯電入道」「入道にょき」を取得!
これで一輪さんのスペカは全部取得しました。
なのでムラサ船長は後回しにして次のレベルに突入!
LEVEL6のお相手は勇儀姐さんと萃香の鬼コンビ。
ちなみに「不羈奔放(ふきほんぽう)」とは「世間のしきたりにとらわれないで、思いのままに振る舞うこと」だそうな。勉強になるなあ。
現在何回か挑戦して、萃香の通常弾幕を取得!
勇儀姐さんのは仕組みは分かったけどなかなか体がついていかない。
というか、勇儀姐さん明らかにパワーキャラなのに弾幕はトリッキーなんだよな。
ジョジョで言うと萃香が第三部、勇儀姐さんが第四部って感じ。
あと金剛螺旋吹いた。がんばれゴエモンにこういうのいたよな。あと千両狂四郎。
一応LEVEL7まで開いてるけど順番にやります。「卑近なダウザー」はもうモロバレだけど、「成り上がった妖獣」って誰だ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のレベラレベラ。

2010-04-27 21:27:44 | ゲームな話
なんか日付がずれてる気がしますが気のせい気のせい。
で、喜び勇んで買ったもののあまりプレイしていなかった「サイヴァリア コンプリートエディション」をプレイ。
これもまたシューター特有の被虐的快楽を満たしてくれるゲームです。
詳しくはこの辺参照。

http://ja.uncyclopedia.info/wiki/BUZZ

いわゆる危険行為推奨STGのひとつで、敵弾にかするとゲージがたまりパワーアップします。
パワーアップ中は無敵なので、それを利用して弾幕に突っ込んでさらにかすってレベルアップし続けるというのがこのゲームの基本戦術となります。マゾい!
なので上級者のプレイは「こちらからは一切撃たずにかすり続ける」「ボスの弾源にへばりついてひたすらレベラレベラ」というような、端的に言うと気色悪いプレイとなっています。マゾい!
あとこのゲームをプレイすると副作用として人ごみの中で「レベラレベラ」と呟く癖が。
さておき。
アーケード版はけっこうやってたんですが3面どまり。
機体を左右に振ることでローリングさせるとかすり範囲が広がるんですが、そのせいでやたら事故ってたんですよね。
ですがPS3版は押すだけでローリングができるローリングボタン通称ロリボタンが搭載されているため事故率低下!
おかげで4ボスまで到達しました。そんで連続で3ミスしました。テレビが悪いの。弾見にくいの。
かすりを気にして敵を速攻撃破するのを遠慮しがちだけど、敵撃破でもけっこうな経験値が入るっぽいので、安全プレイとして撃破優先でプレイした方がいいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフターバーナー全実績解除!

2010-04-26 23:03:03 | ゲームな話
EX OPTIONにてコンティニュー回数をFREEにできるようになったので、一気に三機体でクリアしてしまいました。
あと以前の日記で書いた機体数が増えるっていうのは期待の種類じゃなくて残機数のことだったみたいです。
で、めでたく実績のほうは全解除!
EX OPTIONにて色々いじくったので、未開放のEX OPTIONもかなり開けました。
特にカーソルをクライマックスモード時の大きさにするとロックオンが段違いにやりやすくなるので撃墜率が格段に上がる。
おかげで撃墜率・撃破数関連の項目は大分埋まった。
ただ、スコアアタックモードではEX OPTIONの設定は反映されないのでこっちは地道に頑張るしかない。
操作に関しては左右移動時に反対方向でロールするんだがこれが暴発しやすい。
反対方向に戻すときにちょい上気味にキーを入れてやるといいっぽいんだがなかなか難しいな。
敵配置は大分分かってきたので今度はスコアタで高得点に挑戦しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の実績解除。

2010-04-25 21:58:48 | ゲームな話
最近360の実績解除に励んでおります人形使いです。
今日解除したのは、そういえばこんなんあったなーと久しぶりにプレイした「Hexic」。
サバイバルモードをクリアしました。
シンプルですがなかなかに面白いゲームで、息抜きにちょっとプレイすると気分転換になります。1プレイにもそんなに時間かからないし。
そういや今日になって気付いたんですが、360ってコントローラー側から電源入れられるんですね。はじめて知りました。
さて、あと埋まりそうなのはアフターバーナーの各機体ごとのクリアとか、R-TYPEのクリアですかね。
R-TYPEはインフィニティモードでプレイすれば確実にクリアできるんですが、改めてプレイすると長い。昔のSTGはステージ数2桁とかありましたしね。
全解除できてるゲームは今のところRezしかないので、どんどん埋めていきたいところです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れた頃に例大祭新刊レビュー最終回。

2010-04-24 21:20:50 | ゲームな話

ええ、実はまだ終わってなかったんですよこれが。
では早速行きます例大祭新刊レビュー最終回。

・アカイホシ(アンニュイ赤蛸)

えーと。
まあナズーリンは某夢の国をはじめとする危険なネタと親和性が高いなあと。スレの方もソビエトロシア風味だし。
七色ネタですが確かに激戦区ですよね。あと星で干支が充実してきましたが、酉の激戦区っぷりは異常。
あと「頭が割れる日」はあれですか、岩斬両斬波ですか。早苗さんは漫画とかに速攻影響されるタイプと見た。あ、核熱ゴッドフィンガーは今からでも遅くないので書いて下さい。
あと今回目を引かれたのが一輪さん。こういう描かれ方は珍しいなあと。ぶっちゃけ雲山に食われててキャラがうs(サンドバッグ)
今回の本は、天則、星、緋想天の三作のクロスオーバーということでしたが、なかなか面白かったと思います。
そもそも作品間のクロスオーバーは二次創作の醍醐味のひとつですし。というかてんこのいらんことしいっぷりを考えるに、新参者にはもれなくちょっかいを出しにいきそう。

こんな感じ。
で、まあ、こんな風に二次創作を読んでると色々と刺激されるわけでして。
やはり思ったことや感じたことを表に出力するというのは魅力的な行為なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MEMORIES。

2010-04-23 21:05:49 | ゲームな話
記憶を失いたいと思ったことはありませんか?


いや大丈夫です熱はないです。
何のことかといいいますと、さっきうっかり東スポの致命的なネタバレを見てしまったのです。油断してた……。
これで残念ながらわたくしは東スポのネタバレの衝撃を味わう機会を永遠に失してしまったのです。
こういうケースに限らず、「最初の1回」というのは本当に1回きりなんですよね。
その時の衝撃や感動を覚えてはいても、時間が経って薄れてしまったり繰り返すことで慣れてしまったり。
だからといって衝撃や感動は何かに記録しておくわけにも行きませんし。
また同じシチュエーションを再現しても、何から何までキッチリ同じ状況を再現することはできません。
なので、最初の1回というのは本当に大切にしたいと思うのです。
以下具体例。

・記憶を失って錆竜に絶望したい。
・記憶を失って種の使徒に絶望したい。
・記憶を失って種の使徒の後のザコラッシュに絶望したい。
・記憶を失ってガレッガの斬新なシステムに驚愕したい。
・記憶を失って白蓮さんのスペカの数々に爆笑したい。
・記憶を失ってレイストEXTRAモードの真実を知って愕然としたい。
・記憶を失ってモルグ街の殺人の犯人の正体にポカーンしたい。
・記憶を失って銀銃が店に並んでたときの衝撃を味わいたい。
・記憶を失って壊れた例のアレとエセ6作目のことを忘れてしまいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のDANGER ZONE。

2010-04-22 23:42:42 | ゲームな話
というわけで配信開始されました「アフターバーナークライマックス」、邪気眼が宿った右腕が勝手に動き出して、気がついたら落としてました。
っぐ……! し、静まれ俺の右腕……! あ、やっぱいいや。
そんでプレイ開始ひゃああああ! 名曲「AFTER BANER」が! ヘドバンしまくりですよ。
しかもBGMはアフターバーナーⅡと切り替え可能ひゃあああ! 名曲「FINAL COUNT DOWN」が! やっべ鼻血出てきた。
ゲーム始まる前からこのザマです。TFVのときもこうだったな。
そんでゲーム本pひゃああああ!!
光る! 回る! 音が出る!(当たり前です)
そうそうこれだよこれなんだよアフターバーナー。
ちゃんと後ろからミサイル追っかけてくるし、敵配置も絶妙だし。
照準がけっこう小さめなので確実なロックオンにはテクがいるけど、ロールしながらミサイル乱射すると気分は板野サーカス。ちなみにわたくしはF-14が問答無用でバルキリーにしか見えないのです。
もう……なんかミサイルが煙引いてるだけでしあわせ……。
機体は初期で3種類、ちなみに機体性能差はいっさいなし! 潔い!
愛用機体はもちろんトムぬこ。ベクターノズル眺めてるだけで2杯イケる。
EX OPTIONを見ると機体は9種類まで増えるようす。
……セガのことだから、オパオパとかスペハリとか混じってそうな気がする……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングゲイナー視聴終了。

2010-04-21 23:08:29 | それさえも平穏な日々
というわけでキングゲイナー見終わりました。
以下感想。

・いわゆる白富野だったなあ。終盤で黒くなるかと思ったら全然そんなことはなかった。
・基本的にカメラがゲイナーたちの周りから離れないので、世界設定が今ひとつ分かりづらかった感じ。
・ヤッサバ隊長結局最終回まで出てこなかったなあ。wikiによるとキャラが濃すぎて主人公食ってしまうので出番なくなったとか。さもありなん。
・キッズ総裁強すぎ吹いた。拳銃持ったアスハムを一方的にボコるとか……。この手のポジションのキャラとしては斬新だな。あとシンシアを本気で大切にしてたってのも新しいな。
・なんでもアスハムを演じた子安さん、終盤の収録で気合入れすぎて過呼吸起こしたとか。すげえ。
・アスハムはなかなかにイカすキャラだったな。最後の最後で締まらないあたりとか。
・アスハムの妹・カリンがちゃっかり出てきて吹いた。てっきり死別してるものと思い込んでた。

こんな感じ。
次は途中で止まってた「電脳コイル」を見ようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする