夏コミが終わってからこっち、またもや変な時間に寝て起きる悪癖が復活してしまってるので生活のリズムをもとに戻さねば。
というわけで夏コミ思い出し日記、コミケ2日目です。
・8月17日(日)
サークル参加の1日目よりも過酷な状況が予想される一般参加の2日目。
午前中参加のリストバンドを購入していましたが、毎回そこまで急ぐわけでもないのでカプセルホテルを出たのは8時頃。まだ朝だからか日差しはそこまで強くはありませんが、これから灼熱コミケになるのは確実なので、用意してきた熱中症対策グッズを装備。
まずは帽子。去年までは厚手のタオルを被ってしのいでましたが、やはり帽子でないとキツいです。また一般待機列は海沿いなので風が強いため、飛ばされないように顎紐付きのものが望ましい。
今回購入したのは「グライダー GLIDER3WAY 日除けキャップ 男女兼用 カーキ GLD4479AT22」。これは非常に良かったです。
帽子本体だけでなく横にカバーが付いているので、顔への直射日光がかなり抑えられて日晒しの一般待機列でもかなり楽に過ごせました。
今回はこれの下に、「つくし工房3129-T [ニューすずしん帽]」を重ねて着用。これが良かったのは、額周りを締めてくれるので目に汗が入りにくいという点です。夏コミみたいな汗だくになる状況では、少し頭を傾けただけで下に汗が落ちるので、戦利品やスペースに並べられた同人誌に汗が落ちる危険を防いでくれるのはとてもいい。あとこれ、バンド部分を水で濡らして気化熱で頭を冷やしてくれる効果もあるんですが濡らすの完全に忘れてた……。
そして水分補給には「和平フレイズ Wahei Freizフォルテック ワンタッチ栓 ダイレクトボトル 1.5L ブラック RH-1560」を持っていきました。1.5リットルはちょっと重いか?とも思いましたがストラップで肩にかけておけば重さはそれほど気になりませんでした。あと飲んでしまえば軽くなるしな。断熱効果も十分で、前日夜にホテルで用意してた麦茶はしっかり冷えてました。また、この水筒はカップがなく水筒から直接飲むタイプなんですが、コミケのような混雑してる場所ではその方が手間がかからなくていいです。
ちなみにこの1.5リットルは11時半頃にようやく会場に入る頃にはほとんど飲み干してました。これ、来年は2リットル必要かもしれん。
そんな感じでいつもの通り待機列の段階から過酷なコミケ2日目でしたが、いつぞやのように熱中症で倒れた人を運ぶ担架と車椅子がひっきりなしに……というのは今回はありませんでした。たまたま見てなかっただけかも知れませんが、さすがに参加者の皆さんもこれだけ毎年猛暑が続けば対策を用意してくるでしょうし、そもそもこれだけ暑いと参加自体を控える人も多かったからというのもあるでしょう。まあ一般待機列に並んでた人たちが無事だったのはよかった。この異常な暑さが始まった頃はほんとひどかったからなあ……。
あ、あと周囲の人が数人、小型の折りたたみ椅子を持ってきてたのをみて便利そうだなと思いました。トートバッグに収まるくらいの大きさだったので持ち運ぶのにも便利そうでした。夏コミはしゃがんでたり地べたに座ってたりすると熱いからなあ……。
などと感慨にふけりつつ、ようやく一般待機列が動き始めて入館。2日目のメインは東方なので東館へ向かいます。
しかし東方、一時期のとんでもない隆盛に比べるとほんと落ち着いたというか、サークルチェックしてて「あれ? 今回回る東方サークルってこんなに少なかったっけ?」という感じです。実際今回もチェックしてたサークルさん全部回り終えたときにはまだ13時になるかならないかくらいだったし。そういやコミケ初参加の時は上海アリス幻樂団の萃夢想の列に並んでたなあ……。
早々とサークル周りは終わったものの、流石に他の場所に行く気力はなく休憩。頼んでたスケブを回収し終えたので、かなり早いですが2時半頃には会場をあとにしました。
この時間でもやはり直通バス乗り場の列は最大手かつ、直射日光にさらされます。もうこの最初と最後に必ず日晒しになるのがとてもつらい。しかも乗ったバスが座席が少ないタイプだったので座れなかったし……。
そんなこんなでなんとかヘロヘロと東京駅に到着。汗として揮発していったカロリーを取り戻すべく東京駅で食事を摂ります。
しかしここで調子に乗って食いすぎて、駅のトイレでしばらくぐったりしてました。以前は3杯くらいおかわりしてたもんですがワシももうトシじゃからのうゲホゲホ。いや実際、食事に関しては「ちょっと足りないかも」くらいがちょうどいいかもしれません。
なんとか体調が回復したのでさあどうしようかと考え中。いつもなら秋葉原HEYに行くんですが、スマホのバッテリーが心もとないのとさすがに疲れたのと、そして今kindleで読んでる「プロジェクト・ヘイル・メアリー」があまりにも面白いので、東京駅の喫茶店「JAPAN RAIL CAFE TOKYO」に突っ込んで、スマホを充電しつつ読みふけります。
ここは初めて来ましたがなかなかいいですね。カフェではあるものの定食メニューもあるようなので、次からはここを利用しようかな。しおのりさん次の冬コミはここでどうですか。(私信)
「プロジェクト・ヘイル・メアリー」はここで上巻を読了。初見読者の悲鳴を喰らうためにネタバレ感想はしませんが、まあ面白いので読め。
ここは9時閉店だったので店を出て、帰りの夜行バスの乗車地であるミッドタウン八重洲に向かいます。毎回書いてますが、ミッドタウン八重洲ができてくれたおかげでほんとに夜行バスでの行き来が楽になりました。合掌。
バスの時間まで待合室で「プロジェクト・ヘイル・メアリー」下巻を読みふけります。そうしているうちにバスの時間になったので荷物をまとめて夜行バスへ。
行きはいきなり2時間遅れというトラブルから始まった今回の夏コミですが、帰りは遅れもなくスムーズに帰宅できました。はーやれやれ。
今回はやはり猛暑が心配されましたが、熱中症対策グッズを用意していった甲斐あって去年よりは確実に楽に過ごせましたね。気候的に一般参加もかなり厳しくなってきましたが、参加できるうちは参加し続けたいですね。
冬コミの申込みも済ませたし、さしあたってこれで夏コミは無事終了。次は間髪入れずに高労務なので俺達の戦いはこれからだ!