A Day in The Life

主に映画、ゲーム、同人誌の感想などをコンクリートミキサーにかけてブチまけた、ここはいいトシしたおっさんのブログ。

大熱波オフ会2016思い出し日記!その1

2016-05-15 23:36:43 | それさえも平穏な日々

 はい、というわけで毎年恒例の大熱波オフ会に行ってきました。
 参加者はいつもどおり、わたくし、RITZさん、おのせさん、りゅうさんの4人。
 今回はわたくしの発案というか勝手というか趣味で、天保山は海遊館へと行くことになりました。
 去年と同じく新大阪駅で待ち合わせて、さっそく海遊館へGO!
 今年も写真をたくさん撮ったので、その写真とともに他人の目を顧みず無駄にテンションが上がっていくさまをじっくりたっぷりねぶりあげるよーに堪能するが良い。
 ただしわたくしの写真スキルはミカヅキモと同レベルなので過度な期待はらめぇ。

 まずは海遊館の入り口でレゴブロック製のキリンがお出迎え。
 入り口でチケットを購入、中へ入ります。
 最初のゾーンは、全長11メートルのトンネル型水槽「アクアゲート」。グランゾートとは関係ありません。
 エイや小魚が泳いでいます。

 アクアゲートを抜けると、次のゾーンは「日本の森」。
 このゾーンにはコツメカワウソがいます。
 僕たちが見た時はだいたい寝てる感じでしたね。

 わかりづらいですが木の真ん中に固まって寝てます。

 みんな大好きオオサンショウウオ。
 のへーっとした顔をしています。

 

 オオサンショウウオの次はサワガニゾーン。
 滝壺状になっていて、滝壺部分には群れがいました。
 ちなみにこいつはなぜかほぼ絶壁部分にへばりついてます。
 次のゾーンは「アリューシャン列島」、そして「モンタレー湾」。
 主にラッコ、アザラシ、アシカがいるゾーンです。 

 これまたわかりにくいですが真ん中へんに寝そべってます。間近で見るとかなりでかいですね。

 このくらい近いとわかりやすいですね。
 仕草は大型犬によく似てます。

 

 水面から登ってきたところ。

 

 近くで見ると愛嬌のある顔立ちです。
 次は「パナマ湾」。
 アカハナグマがいます。 

 細長い鼻が特報的。
 次は「エクアドル熱帯雨林」。
 きらびやかな熱帯魚とでかいピラルクのゾーンです。

 

  絶妙なブサイク顔です。

  大小様々な魚が泳いでいます。

  小さいものは指先サイズ。

  すげーわかりづらいですがカピバラかなんかだったと思う……。

 デカァァァァイ説明不要ッ! なピラルク。
 ほんとにでかいです。2メートル以上。

  目が大きく飛び出してます。

 レッドテールキャットフィッシュ。
 水槽の底であんまり動きません。

 カピバラと目が合うと気まずい。
 続くゾーンは「南極大陸」。もちろんめくるめくペンギンゾーンです。

 

 お前はいいなあ歩いてるだけで愛嬌があって。

 ペンギンの集団。

 この真ん中のヤケに姿勢がいいペンギン、なんかふんぞり返ったままピクリとも動かないんですが。

 

 やっぱり動かない。なんなんだこいつは……。

 といったところで今日はここまで。
 思いのほか写真が多いので分けます。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする