Pro house keeper

アメリカのローカルフードを中心に、世界各国の料理レシピを自宅で気軽につくる料理日誌。

東京旅行第3日目。

2010-08-12 16:53:57 | その他
東京旅行第3日目。
昨日がこの旅行のメインイベント・デーだったので、今日は予備日のような感じ。
天気がいまいちなのですが、ダンナさんの御所望で高層建築系とお台場見学に行くことに。

まずは東京タワーへ。
ホテルを8時過ぎに出発。昨日より少し遅かったので、通勤ラッシュはやや軽め。

いつもの通り、まず三田駅まで歩き、今日は1日券の第3弾"東京フリー切符"を購入。
初日は都営地下鉄のみの一日券、昨日は都営地下鉄とメトロの一日券、本日は都営地下鉄とメトロと都営バスとJRの一日券とグレードアップ。
本日はこれでたいていの乗り物を利用できます。

三田駅から浅草線でお決まりの大門駅まで行き、大江戸線で赤羽橋駅へ。

駅から出ると、東京タワーが出現。テンションちょっと高まるものの、雨も同時に降ってきて、テンションダウン。

東京タワーまで少し上り道を5分ほど歩いてタワーに9時10分到着。
団体の観光客がタワーエレベーターの前に並んでいましたが、まだ閑散とした感じ。
お店は全く開いていないので、眺望見学しかすることがないのですが、最上階の特別展望室まで上がると¥1200ほどかかる。雨なので、ほとんど視界が利かないと予想されるので、見学は断念。六本木ヒルズの森ビルから眺望することに変更。

バスにのってお台場へ行くことに。
予定していた東京タワー前からバスにのるため、バス停に行くと、バスが出たばかりで当分ないことがわかり、大通りまで出て他のバスをさがすことに。

大通りで歩いていると、バス停前でバスが通りがかり、ぎりぎり乗車。バスも道もすいていて、雨ふりなので、外観光も同時にできて便利でした。
霞ヶ関や皇居の前を通り、東京駅に10時着。

JRの山手線に乗って、隣駅の浜松町駅へ。

浜松町のバスターミナルから都営バス"虹01"に乗って、お台場へ。
お台場へは、"ゆりかもめ"に乗るのが一般的なのですが、ちとお値段が高い。バスだと一日券が使えるし、15分ほどでフジテレビの目の前まで連れて行ってくれ便利。マイナーなのかバスも空いていて一石二鳥でした。

フジテレビ前に10時過ぎに到着すると、すごい人。今度は子供ばかりで今までにない雰囲気。

イベントを夏休みの間中やっているようで、まだ開店したてのはずなのに、体験ゲームやイベントコーナーには長蛇の列でした。

ここも展望室は有料なので、その1階下のレストランフロアまで上がってみようとおもっていましたが、それどころではない人ごみ。
3階に上がる方法でさえわからないくらいでした。

とりあえず、1階フロアに入ってみて、グッズのおみやげコーナーだけを覗くだけで30分もかかってしまいました。
混雑が予想されるので、早めのランチにすることに。

フジテレビ前のモールに入って、カレーランチ。

一人980円と格安ランチでしたが、本場のインドカレーでおいしかったです。
ナンがタンドールで焼かれていたので、びっくり。

フジテレビの喧騒とは違い、モールの方はかなり閑散。ランチも混むことなく、ゆっくり食べることができましたが、モールとしてはこの先ちょっと心配ですね。もうさびれかかっている感が。。。。

気を取り直して、ランチ後モールのテラスを通り、レインボーブリッジや自由の女神(?)などを観光しつつ、フジテレビに再挑戦。

午前中よりさらに人が増え、大階段から7階までエスカレーターで上るだけでもすごい人でした。1階のイベント会場ではAKBらしき女の子グループがトークを展開。余計に1階野外ステージ前がごった返していました。
7階から展望室まで30分待ち。それ以上は階を上がることは断念。
7階のフロアーを一巡しましたが、番組グッズが売っているだけで見るものはナシ。
観光どころではないという感じですね。

普段あまりテレビをみないので、キャラクターもよくわからないし、小中高生たちとどこでもすし詰め状態でした。

結局、大エスカレーターでそのまま1階までおりて、見学終了。

往路と同じく都営バスに乗って浜松町まで戻ってきました。

浜松町の大門駅から大江戸線に乗って六本木へ。
天気が回復してきたので森ビルへ眺望とアイスを食べにいくことに。

14時に六本木ヒルズ到着。おやつにはやや早いですが、カンカン照りになって暑いので、コールドストーンのアイスを食べることに。

アメリカで何度か食べたことがあるのですが、日本では初めて。
「ジャーマン・チョコレートケーキ」なるものを注文し、コネコネしてもらって、店の脇のタリーズコーヒーのテラスを借りて食べました。
ちょっと甘めでしたが、やはりおいしい。トッピングにブラウニーやナッツが入っているので、他社のアイスより味が色々楽しめますね。

アイスで充電後、森ビルへ。
森ビルも有料の眺望でしたが、値段を知らずに行くと美術館とセットで一人1500円。
二人で3000円。ちと高い。さっきのアイスが6つも買える。。。

結局、ここも眺望を断念して都庁へ行くことに。
都庁の眺望は無料。

六本木ヒルズから10分ほど歩いて大江戸線に乗り、都庁前駅へ15時に到着。

都庁は駅に直結で、地下道もほとんど歩かずに済みました。人も他の展望所に比べれば少ない感じ。
都庁の展望は、北塔と南塔があり、ガラスキの北塔にまず登りました。

一応手荷物検査が簡単にあり、45秒のエレベーターで45階へ。
13年前にも一度ダンナさんと上ったことがあるのですが、どちらの塔に登ったかは覚えてないので、とりあえず両方とも登ってみることに。

北塔では混雑もなく、ゆっくりと眺望が楽しめました。高さも東京タワーとあまり変わらないと思うし、高さも私的にはこれで十分です。タダなのが一番いい。
やはり天気がはっきりしないので、富士山を見ることはできませんでした。

一度1階まで降りて、南塔のエレベーターに乗り直しました。こちらは中国人の団体客とかち合ったので列に並ぶこと10分弱。

眺望はほぼ同じですが、南塔の方がヒルズや東京タワー、スカイツリーなど新名所が良く見えます。

13年前と同じ場所で写真をとって、眺望終了。降りるときもエレベーターはやや列をなしていて、10分程度待ちました。

帰りは都庁前駅から地下道を歩いて新宿西口へ。
新宿も13年ぶり。当時はホームレスのたまり場だったのですが、現在は綺麗に再開発されていてびっくり。

JR山手線に乗って、田町駅で下車。
この日もホテル前のコンビにでビールとチューハイを買って帰り、17時ホテル着。

明日は、横浜と鎌倉に寄って、大阪へ帰ります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京旅行第2日目(後編)。 | トップ | 東京旅行第4日目(前編)。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事