かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

抗がん剤が夢の有機半導体となる性質を示したのだそうな。何故夢なのか、それがどんなにすごいことなのかがいまいちよくわからない報道ですが。

2019-09-29 19:53:00 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は22.3℃、最高気温は31.5℃、五條市の今朝の最低気温は19.1℃、最高気温は30.8℃でした。今日こそ雨が降るだろうと思っておりましたら、雲は多いものの一日よく晴れた良い天気でした。天気予報では明日も同じように晴れ模様の天気で、明後日から木曜日まで雨、週末は晴れてくれるようです。予測よりも雨の領域が狭くなったのかもしれませんが、休日に晴れるのはありがたいことです。
 
 さて、京都大学大学院工学研究科と米イリノイ大学、ベルギーのモンス大学との共同研究で、「エリプチシン」という名前の抗がん剤が、有機半導体として優れた材料であることがわかりました。エリプチシンは水素結合という生体分子に多い分子構造を持っており、通常は水素結合を作る部分で電荷を捕まえてしまうため、電気の伝導性が低いと見られていました。しかし、平面性が高く規則正しく分子が並んだ薄膜を生産しやすいという特徴をもつとのことで分子の配列方向を揃えた薄膜を作ったところ、エリプチシンの水素結合は、分子間の距離を近づけて構造を安定化させ、電気伝導の経路構築に貢献していることがわかったのだそうです。
 今後は、トランジスタや化学センサーなどの開発に取り組むとのことですが、さて、この「発見」がどれほどすごくて素晴らしいものなのかは、素人にはちょっとわかりにくいです。まあ薄膜が生産しやすいというのは半導体製造で大きな利点になるような気がしますが、他のものでもありそうな気がしますし、できれば有機半導体の何がそんなに優れていて研究開発が活発に進められているのかという点にも少しは触れて欲しい報道記事です。
 仕方がないので少しググってみますと、有機半導体は、デバイス特性についてはシリコンなどの無機に比べて劣るそうで、残念ながら夢の超高速生体コンピューターみたいなものはできなさそうです。ただ、インクジェットプリンタで描く事ができるなど、非常に簡単な方法と条件でトランジスタなどを作ることができるのが最大の特徴とのことでした。性能よりも経済性とか利便性の方で評価されているようです。
 ただ、この研究では、これまで無数に研究開発されたものの日の目を見ずに捨てられていった抗がん剤等の医薬品候補に、ひょっとしたら優れた有機半導体になりうるものがあるかもしれない、また、有機半導体を作る条件とか性能アップとかに貢献するかもしれない、というようなところで、画期的な成果と見られているらしいです。本来の目的としては失敗でも、新たな用途が見つかって大逆転となるなんてことが起これば実に面白い話ですから、今後も研究がより進化して行って欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする