なんだか夏バテがピークを迎えたようで、今日は朝から起きるのが大変でした。お腹の具合は全然よろしくないし、力は入らないし気力もげんなりしているし、昼休みには、食後ネットニュースを読んでいたらいつの間にか事務机の上で眠りこけてしまい、は、と気づいたときには、頭の重さで妙に曲がった首がやたら凝って痛かったという、よく椅子から転げ落ちなかったものだ、と我ながら感心してしまいました。そんな年に何度もない具合の悪い一日でしたが、昼寝したのが多少は功を奏したのか、午後は少し気力が回復し、夕方には体力も復活の兆しが見えて、帰りの運転は比較的マシでした。暑さはまだまだ続きますが、心身ともなんとか立ち直ってくれそうな気配です。
さて、イスラエルで、1万2千年前の宴会の跡が発見されたそうです。洞穴に2つの埋葬跡があり、そこから亀や牛の甲羅や骨が大量に出てきたのだとか。亀の甲羅には焼かれた跡があったそうですが、ひょっとして古代中国のように、亀の甲羅を焼いて生じるヒビの形で判断する占いでもしていたのでしょうか? イスラエルの方は1万2千年前ですから、ひょっとしてひょっとしたら、中国の占いは遥か昔々にイスラエルから伝えられたものなのかも? と想像してしまいました。
それはともかく、埋葬地から大量の動物の骨が見つかった、という事実を基に、これで宴会があった、とするのは、その字面だけ見ていると随分飛躍している話にも思えるのですが、他にも何か根拠になるようなものがあったりしたのでしょうか? もう少し詳しい情報が欲しいところですが、ネットニュースでは大したデータを得ることもかないません。
でも、1万2千年前に酒はあったんでしょうか? 紀元前七千年の中国、というのが、今のところ考古学的に言えるお酒の最古の例だと、ウィキペディアには書いてありましたが、9千年前の中国にお酒があったというのなら、1万2千年前のオリエントにもお酒があっても不思議ではない、というようにも感じられます。いずれにしても、宴というとお酒だろう、と考えてしまう私としては、この際是非そういう遺物や痕跡を発掘していただいて、確かに宴跡であったと分かりやすく証明していただければ言うことありません。
とかくいう私も、明日は職場の暑気払いの宴会です。まあ夏バテがようやく底を打つか? という今の段階であんまり酒だの美食だのに浮かれたくはないのですが、場を壊さない程度に、無理せず慎ましやかに夏の夜の宴を楽しもうと思います。
さて、イスラエルで、1万2千年前の宴会の跡が発見されたそうです。洞穴に2つの埋葬跡があり、そこから亀や牛の甲羅や骨が大量に出てきたのだとか。亀の甲羅には焼かれた跡があったそうですが、ひょっとして古代中国のように、亀の甲羅を焼いて生じるヒビの形で判断する占いでもしていたのでしょうか? イスラエルの方は1万2千年前ですから、ひょっとしてひょっとしたら、中国の占いは遥か昔々にイスラエルから伝えられたものなのかも? と想像してしまいました。
それはともかく、埋葬地から大量の動物の骨が見つかった、という事実を基に、これで宴会があった、とするのは、その字面だけ見ていると随分飛躍している話にも思えるのですが、他にも何か根拠になるようなものがあったりしたのでしょうか? もう少し詳しい情報が欲しいところですが、ネットニュースでは大したデータを得ることもかないません。
でも、1万2千年前に酒はあったんでしょうか? 紀元前七千年の中国、というのが、今のところ考古学的に言えるお酒の最古の例だと、ウィキペディアには書いてありましたが、9千年前の中国にお酒があったというのなら、1万2千年前のオリエントにもお酒があっても不思議ではない、というようにも感じられます。いずれにしても、宴というとお酒だろう、と考えてしまう私としては、この際是非そういう遺物や痕跡を発掘していただいて、確かに宴跡であったと分かりやすく証明していただければ言うことありません。
とかくいう私も、明日は職場の暑気払いの宴会です。まあ夏バテがようやく底を打つか? という今の段階であんまり酒だの美食だのに浮かれたくはないのですが、場を壊さない程度に、無理せず慎ましやかに夏の夜の宴を楽しもうと思います。