goo blog サービス終了のお知らせ 

いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

多重債務者は減少したか~2

2009年01月29日 22時38分49秒 | 社会全般
以前の続きね。
多重債務者は減少したか

あと、参考記事はこちら
池田信夫の解説なんていらない(爆)


で、未だにニセ言説をばら撒くしか能のない最低の人間もいる。
自己破産が増えたって?
誰がそんなことを言ったの?
口から出まかせだろ、それは。出鱈目言うんじゃないよ。


まず数字を見てみますか。

改正貸金業法・多重債務者…:金融庁

例の全情連のデータね。

       19年2月  20年12月
4件     116万人  98.6万人
5件以上  176万人  81.0万人

上限規制で、「900万人が締め出される」と豪語してた人はどこの誰?
どこにもそんな証拠はないね。貸出残高から8兆円が消えると言ってた人もいたけど、どうなったの?

5件以上の借入者は95万人減少しました。4件の人では17.4万人減少です。まあ、減った、ということですわな。
で、延滞者が220.7万人と175万人から45.7万人増加しているという問題もある。これは貸し込みをする零細業者が退場した為に、「追い貸し」する業者が以前よりも大幅に減った為だろうと思われる。つまり以前に比べると、早々にデフォルト、という方向になってゆくだろう。そうなると、借入残高が膨張する前に停止するので、多重債務に陥ること自体が減る、という可能性があるでしょうね。貸し手責任となってきている、ということでもある。

延滞者には新たな貸出は止まる(ヤミ金はあるかもしれないが)ので、キリギリスタイプの借り手に追加融資されにくくなるだろう。

自己破産者(司法統計上の申請者数)は上限金利が問題になった06年から08年まで、毎月連続して減少を続けてきた。
08年1月~11月までは、世界同時不況の危機に見舞われたにも関わらず、前年比で大幅に減少した。
速報値では11月までに117761人だ。06年の16万人超、07年の148303人と比べても、08年は多分減るだろう(12月に急激に増加する可能性はないわけではないが)。08年の倒産件数はここ数年fで最高だったし、失業問題が年後半に出てきたけれども、「個人の自己破産件数」は増えてはいない、ということだ。


バカな連中は「貸さないとヤミ金に行く、だから貸せ」と言ってたな、そういえば(爆)。
だったら、常に貸すことになるじゃないの。バカじゃないか?

世の中には、学者面だけは一丁前で、ニセ言説を平気でばら撒く連中が多すぎだな。経済学だか、経済学モドキの世界の人たちって、こういうのが恥ずかしくないのか?
どうして、ここまで「専門家面」した連中が、出鱈目を言い続けられるのか、その気が知れないね。


大学の先生とかいう肩書きで、経済学でメシを食ってます、って言っていても、ド素人以下のことしか考えられないのであれば、恥ではないのか?阪大とか早大とかの、有名大学の先生方であってでさえ、何かを掴めたんですかね?
こんなのが学問なのか?
学問ならば、もっときちんと答えを探し求めるのではないのか?


オレはたった独りで戦ったんですわ。
経済学を騙る連中が大勢いるが、そいつらの言い分を粉砕したところで、彼らが困るわけじゃない。ウソを言い続けた人間には大した労力がかかってないし、都合が悪くなると触れなくなればいいだけだし(笑)。自分から、間違っていました、なんて宣言するような人間はいないわけだしね。

結局は、クソみたいな主張をしていた連中が評価される、というのが、この世の常なのだろう。

だからオレは、日本の経済学者とか、経済ナントカだの、エコノミストだの、そういう肩書きの連中が何を言ってようと、簡単には信用できない。とことん、よく判ったのだよ。


ニセ言説でもっともらしく人々を騙し、どれほど巧妙にウソをつくのか、彼らから学んだのだ。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。