いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

郵貯上限超過の常態化

2005年06月01日 17時19分34秒 | 社会全般
ある所にはある、というのが金融資産でしょうか。日本全国、金融庁の厳しい検査・指導を受けない郵便局は、個人資産の隠れ蓑にしやすい隠し口座天国ということでしょうか?これも社会保障番号とか納税者番号があれば、楽々追跡出来てしまうのでしょうけれども。旧郵政省は野放し行政であったということでしょうか。民間金融機関が預金集めに苦しむのを横目に、他よりも高いお約束金利でたくさん集めていたのでしょうね。国の保障というのは信用があるし、甘い審査が追跡逃れには適していたということなのかな?

Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 郵貯限度額230万人超過、違反が常態化

以下に一部抜粋します。


郵便貯金で1人あたり1000万円となっている預け入れ限度額を超えている貯金者が、最大で約230万人にのぼっていることが31日、日本郵政公社の調査で明らかになった。

限度額を超えた貯金の残高は、超過分だけで合計約2兆5000億円に達する。郵政公社は、複数の口座に分散している貯金者の貯金を集めて残高を確定させる「名寄せ」の作業を進め、来年3月末までに超過を一掃する方針だ。「小口金融」が建前の郵貯で限度額オーバーが横行していたことは、郵政民営化に伴う郵貯の業務拡大などと絡み、民業圧迫批判の火種ともなりそうだ。

公社は当初、定額貯金、定期貯金、大口の通常貯金の貯金者に限って貯金残高を調べ、2004年2月末現在で、限度額を超えた貯金者を約11万7000人、超過額の合計は3178億円と把握した。その後、全口座で限度額のチェックが可能な新システムを稼働させて調べたところ、貯金者数で20倍近く、超過額も8倍近くに膨らんだ。超過分は郵貯残高(213兆円、4月末)の1%程度だが、限度額の違反が常態化していることが裏付けられた形だ。


まあこれは予想される事態でしょうね。
公社がなぜこの確認作業に取り掛かったのか不明ではありますが(笑)。230万人全部が上限超過とも言えないでしょうが、今後是正されていくでしょう。

参考記事:
郵政民営化の考察10

民間金融機関は大喜びか、と思いきや、そうでもないかも。国債を買われて保管された方が利息収入は増える訳だし。強制的に国債買ってあげた方が、貯金者にも財務省にも喜んでもらえるでしょ(笑)。でも、移してもらえると期待する中小の金融機関(特に田舎の信金・信組とか、かな・・・)は残念がるだろうね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。