goo blog サービス終了のお知らせ 

M S Technical Laboratory

趣味の電子回路工作の成果を披露する場として開設しました。他の趣味に関わる画像も掲載します。

Lille散策

2008年04月03日 01時47分41秒 | Cameras
朝の電車でフランスに移動してきました。他の人たちより早く着いたので、一緒になったイタリアからの参加者と市内を散歩。少し肌寒い陽気だったため、教会の中に入ってあれこれ見て回りました。10-22mmをつけていたので、見事に傾いたステンド グラスになっています。
 今はworking dinner前の小休止。今日も長い一日です。



いくつかの誤算

2008年03月22日 10時12分03秒 | Cameras
GR-Dでmanual撮影を試みましたが、なかなか思うように行きません。余っているDSLRを持ち帰る方がよほど簡単だと思い知りました。
もう一つの誤算は電波時計で、中波ラジオへの雑音がひどくて実用にならないとお袋からclaim。実験したときは長波の受信ばかり考えていて、他の周波数帯への雑音は忘れてしまっていました。これから、回避策を試します。


Live viewの威力

2007年12月02日 16時58分39秒 | Cameras
QFPの石をpitch変換基板に乗せる際、はんだづけのできばえを評価するのに、虫眼鏡では限界があります。Macro撮影してPCの画面上で見るのが一番と聞いて、早速試しました。40Dのlive view機能を試したかったのが本音ですが、期待通りの結果が得られました。絞った状態での被写界深度が確認できるし、三脚の安定性もついでに評価できた気がします。はんだづけの手直しはこれからです。腕が落ちたと言うよりも、眼が悪くなったというのが正しそうです。


設備投資

2007年11月07日 21時58分36秒 | Cameras
 出先でのmeetingが早めに終わったので、寄り道して散財しました。法事がすんだら設備投資という計画だったので、その通りではあるのですが、前回の出張以来、左肘が痛むため、しばらくは試運転もままならない状態です。右肘ならはんだ鏝でしょうが、左は原因が思い当たりません。
 今、batteryを充電しています。周辺部品も揃えたつもりでしたが、hoodを買い忘れました。予備電池ともども、再度の買い出しが必要です。

中秋の名月

2007年09月26日 00時42分07秒 | Cameras
出張から戻ったばかりなのに、独伊連合軍(味方だったはずなのに)にさんざんいじめられて帰宅しました。中秋の名月だったと思いだし、可能な限りの設備を動員して撮影に挑みました。ロクヨンとは違いますと言いつつ、師匠から辛口のコメントがつくのを半ば覚悟しています。


灰色の解決

2007年08月21日 21時35分37秒 | Cameras
Ring lightのAC駆動に悩んでいましたが、太平洋の反対側ではまだAD-27Aが手にはいることがわかり、一台手配していました。さっき届いてつないでみたら、当然ながら正常に発光します。無負荷時の出力電圧は210Vほどなので、自作機で試した値が違っていたわけでもなさそう。突入電流が供給できなかったからか、わずかに電圧が不足していたのか、今後の調査が必要です。
もっとも、純正品が手に入ってしまったら、これ以上深追いするのもむなしいのではありますが。tomtiaさんには、飛び込みでご面倒をおかけしました。