M S Technical Laboratory

趣味の電子回路工作の成果を披露する場として開設しました。他の趣味に関わる画像も掲載します。

部材の切りつめ

2021年04月25日 21時56分59秒 | DIY Electronics
 右手首をかばってしばらく工作を中断していました。再び世間が窮屈になったことでもあり、ゆるゆると再開。追加した電源トランスにかぶせる部材が突出しているので、高さを切り詰めました。

 シャーシ背面では、AC inletを固定するビスになかなかナットが掛からず、遂に、前方に向かって飛びているシールド板を取り外す羽目に。横向きにするとFuse holderを圧迫すると考えたのですが、浅はかでした。

 電源基板の実装検討。高圧コンデンサのpitchが微妙に基板と合いません。

シールド板の追加

2021年04月07日 22時09分19秒 | DIY Electronics
 小規模な工作をしました。シャーシ背面のCannon connectorの脇にL字型に曲げたアルミ板を取り付け。シャーシへの固定には秋月ブロックを二個使っています。

 電源トランスの端子部分を囲う部材も仮づけしてみて、いかにも"とってつけたような"工作だと感じました。目的は果たせるので、これで進めます。

シールド板の加工

2021年04月06日 16時54分05秒 | DIY Electronics
 昨日は別の部材で作ろうとしていたのですが、追加加工が各所に必要になってきて振出に。アルミのアングル二つを組合せる構造に変更し、先ほど組みあがりました。今回は直角をきちんと出すことができ、気持ちのいい仕上がりに。それでも、あちこちビス穴の位置を修正する必要があり、鑢の出番がかなりありました。
 左側が前面で、シールド板の上に見えている丸穴がEarspeakerの出力端子です。挿抜力がかかるので、多少の補強も兼ねる板を信号部と電源部の間に立てることにしました。背面側は少し位置をずらして小さな板を立てようと思います。

盛り付け開始

2021年04月04日 21時42分11秒 | DIY Electronics
まだ一部の加工が残っていますが、全体のイメージをつかむべく、部品の実装を始めました。MTソケットは4個を取り付けた時点で向きが180°違っていることに気づき、やり直し。最近、この種の間違いが多発している気がします。

スチロール樹脂の部材は、秋月で見つけたブロックで固定します。立方体の各面に貫通するタップがたっているものです。

加工を再開

2021年04月03日 16時19分41秒 | DIY Electronics
右手首の違和感が気になって、工作を控えていました。時間ばかり過ぎていくと、気を取り直して再開。電源トランスの角穴を開け、追加するトランスのcoverを加工しました。

元は直方体の小物入れです。幅と高さを切り縮めてトランスの端子部分を覆う形にしました。

加工に使ったのこぎりがこちら。

当初、金ノコで始めたら難航し、新兵器を導入。歯が大きいので、まっすぐ切るのにも威力を発揮してくれました。