M S Technical Laboratory

趣味の電子回路工作の成果を披露する場として開設しました。他の趣味に関わる画像も掲載します。

Violin→Lautenwerk→Baroque Cembalo

2018年06月29日 22時43分36秒 | Music
Concertのハシゴを初めてやってみました。二箇所目のhall。

猛暑の中の移動が一番疲れました。

Lautenwerkの存在を認識してから半年で実際に音が聴けたのは幸運でした。
Mozart K.311とBeethovenの"悲愴"をcembaloでとは...。いい経験をしました。

45 single ampの改装

2018年06月21日 21時57分25秒 | DIY Electronics
複数のprojectが錯綜していますが、少しずつまとめて行こうと考えています。まずは、昨年秋に発掘した45 ampの小規模な改装から。初段の電源を左右で分離し、crosstalk低減を図りました。

微妙に+B電源の負荷が変化した分、45のfilament電圧に影響が出たため、直列抵抗を微調整しました。まだ健康診断が終わっていませんが、回路をいじるのはここまでにしておきます。


室内アンテナの威力

2018年06月18日 19時52分12秒 | DIY Electronics
 何十年も前から存在するアンテナですが、今回は画期的な効果がありました。
以前修理したICF-9740は内部アンテナだけではFMが数局しか受信できず、受信状態も不安定でした。
 せっかく外部アンテナ端子がついているのだからと安直に設置して試したところ、受信できる局数が増えて安定度も増しました。これまで受信不能だったAMも数局入るようになって、予想していなかった結果です。
しばらくこれで運用してみます。

動いていそうなところまで

2018年06月03日 21時07分13秒 | DIY Electronics
 しばらく中断していたRF detectorの実験を再開しました。正規の変換基板を使ってICを搭載。

実体顕微鏡の照明も追加して万全の態勢に。正規のoptionでU字型の蛍光灯式ですが、気が向いたらLEDに改装しようと思います。付属のcaseには安定器とグローランプが入っていました。これにLED用電源を組み込めばいいわけです。

 将来、余っているICを変換基板に乗せる可能性があるので、簡単にcheckできるようにとIC socketを実装しました。

この形で横河のanalog testerで出力電圧を測定。Burst状の信号源を近くに用意できなくて、まずはSSGから140MHzを出して実験。出力levelを変化させると、それに呼応して電圧が変化します。どうやら動いていそうだと言えるところまで来ました。