M S Technical Laboratory

趣味の電子回路工作の成果を披露する場として開設しました。他の趣味に関わる画像も掲載します。

電解コンデンサの交換

2021年06月27日 22時52分22秒 | DIY Electronics
まず出力端子付近についているtubularを一本交換。

更地にした基板にハトメを打って固定強度を確保しました。
Bleeder抵抗は原型の120kΩの手持ちが少なかったので、150kΩを使っています。

電解コンデンサを実装。2本が横たわっているのは電源トランスとの干渉を避けるためです。立てた3本は横並びを避け、通風に配慮しました。

Bridge整流のdiodesは、基板に張りついていた原型とは異なり、高さを違えて実装しました。

仮に基板を固定した姿。電源トランスとの間隔は問題ありません。

律儀な回路

2021年06月21日 22時32分37秒 | DIY Electronics
"Diodesでbridge整流し、電解コンデンサで平滑。Bleeder抵抗が並列に入っている"という回路が5組直列につながった律儀な回路構成でした。一度切断してつなぎ直した形跡のある電源cordに1983年の表示があります。

40年ほど経っているにしては、電解コンデンサの容量抜けもなく、抵抗値も変化していませんでした。それでもさすがに通電するのはためらわれ、部品交換のために基板を更地にしました。

奇数?

2021年06月20日 22時22分11秒 | DIY Electronics
 高圧電源を入手しました。これまで使っていたものは制御素子が真空管でしたが、今回のはトランジスタ。

背面の放熱板に5個並んでいます。え、奇数?
 通電の前に電解コンデンサを予防保全と考えて基板を取り出したら、ここでも奇数。どんな接続になっているのか興味津々です。

最終段階に

2021年06月17日 22時21分02秒 | King of hobbies
引きこもりの時間を利用して、e-learningをやっていました。最終段階にさしかかり、修了試験のために会場の予約を試みていますが、errorがでて前進できていません。事務局にSOSを出しました。

法規では、「以上」と「以下」を読み違えるなど、いつものそそっかしさを発揮しました。

6月18日: 解決しました。私が処理の入り口を間違えていたのです。Good grief.