goo blog サービス終了のお知らせ 

M S Technical Laboratory

趣味の電子回路工作の成果を披露する場として開設しました。他の趣味に関わる画像も掲載します。

Hausnerの画集

2012年04月28日 15時15分03秒 | Arts
 1972年のウィーン幻想派展以来、ずっと欲しかったRudolf Hausnerの画集をようやく手に入れました。LPのジャケットより一回り大きな版形で、ずっしり重いです。
 特に欲しかったのは、Adam, der ungeliebte Sohn
この作品は、初めてViennaに行ったとき、Schloss Belvedereのオーストリア・ギャラリーでこの作品の原形(?) Homage to Leonardoを観ました。常設展示ではないらしく、絵はがきも売っていなくて、その後何度か足を運びましたが再会は叶わず、寂しい思いをしていたものです。

後から納得

2012年04月15日 22時51分38秒 | Science and Technology
 一週間前、lapelが入った封筒が届いていましたが、説明文も何も同封されておらず、何かの間違いだと思っていました。その後、下敷きになっている通知文が郵送されてきて、ようやく全体がつながったところです。あいにく20日は先約があって出かけられませんが、39回宇宙を往復した機体をちょっと見たかった気がします。

Lamura

2012年04月15日 15時30分28秒 | Liquid propellant
これまで飲んだSiciliaのwineは酸味の強いものが多かったのですが、これは全く違いました。
少し調べていたら、こんなsiteを発見:
http://www.liverpool.com/wine-club-italians/

 上のbunnerからは下記に誘導されました。100年ですね:
http://www.merseyshop.com/products/details/search_results/titanic-and-liverpool/

再び最後列から

2012年04月07日 14時47分10秒 | Music
 4日のWien Grand Concertです。予定の調整に手間取り、切符の手配がぎりぎりになって、今回も最後列から。負け惜しみではありませんが、各partの動きがしっかり把握できて面白い経験でした。
 音楽については、最初の一音から彼の地の雰囲気そのもので、他に何も言うことがありません。指揮者抜きの大ト短調には恐れ入りました。

 配布されたprogramの冒頭pageには主催企業の社長の写真が仰々しく載っていて、この会社の優先順位がどうなっているか改めて理解できました。とは言え目障りなので、用ずみの切符を上から貼り付けています。

PDS5022Sの改造

2012年04月03日 22時48分01秒 | DIY Electronics
 PDS5022Sは低価格でそれなりに使い物になる測定器ですが、大きな欠点があります。

 PCとの接続に使うUSB cableが特殊なのもので、両端にtype A plugがついたものになっているのです。常に本体と付属のcableを一緒に保管せねばならず、何より両端Type AはUSB規格に違反しています。これまで、何度もcaleの捜索に手間取った経験があり、嵐の前に早期帰宅を促されてできた時間を利用して一挙に解決することにしました。

 やったことは単純で、caseの空き地にType B socketを増設し、そこまで信号線を引っ張り出しただけです。既存のType A socketから信号線を引き出しているため、電源基板をいったん取り外す必要がありました。必要なのは信号線だけですから、pin 2のD-, pin 3のD+, pin 4のGNDのみを引き出しています。電源cableとUSB cableが並んで出る格好になりました。