週明けは梅雨のような天候になるとの予報を信じて出かけることにしました。根岸森林公園です。
遠景の競馬場跡は以前散歩したことがあります。

俯瞰して咲き具合を確認。人影は少なく、自由に歩き回れそうです。梅林周辺の公園部分は犬の散歩をする人が異様に目立ちました。

たまたま撮影していた梅の木に鳥の群れが襲来。105mmでは戦いようもなく、連射modeに切り換えている間に別の木に移ってしまいました。画像検索の結果、メジロと判明。食べる鳥の種類は気になりますが、飛んでいる方はわかりませんでした。

立派な藤牡丹枝垂。
遠景の競馬場跡は以前散歩したことがあります。

俯瞰して咲き具合を確認。人影は少なく、自由に歩き回れそうです。梅林周辺の公園部分は犬の散歩をする人が異様に目立ちました。

たまたま撮影していた梅の木に鳥の群れが襲来。105mmでは戦いようもなく、連射modeに切り換えている間に別の木に移ってしまいました。画像検索の結果、メジロと判明。食べる鳥の種類は気になりますが、飛んでいる方はわかりませんでした。

立派な藤牡丹枝垂。

しばらく封印していた暮れの散歩を再開しました。あまり人出がなさそうな観音崎を選定。浦賀駅から公園までbusで、あとは馬堀海岸駅までの散歩です。

好天で風がなく歩きやすい日でしたが、灯台以外にあまり見るもののない散歩でした。


トマソンかと思ったら登録有形文化財 走水水源地の看板が立っていました。

途中、coffee breakを目論んで温泉("平日は飲食のみの入館も可"と道路脇に大きな看板がありました)にapproach。"うちは今日から平日ではないので入れません"と断られ、"ここまで乗ってきた京急は平日diagramだった"と抗弁しても入れてもらえませんでした。平日の定義が横須賀は違うようです。

気落ちして歩いているうちに駅に向かう交差点を通り過ぎ、2 blocks行き過ぎた痕跡が残っています。

好天で風がなく歩きやすい日でしたが、灯台以外にあまり見るもののない散歩でした。


トマソンかと思ったら登録有形文化財 走水水源地の看板が立っていました。

途中、coffee breakを目論んで温泉("平日は飲食のみの入館も可"と道路脇に大きな看板がありました)にapproach。"うちは今日から平日ではないので入れません"と断られ、"ここまで乗ってきた京急は平日diagramだった"と抗弁しても入れてもらえませんでした。平日の定義が横須賀は違うようです。

気落ちして歩いているうちに駅に向かう交差点を通り過ぎ、2 blocks行き過ぎた痕跡が残っています。
気温も下がってきたことだしと、再挑戦。緑が残っていて色の多様性を楽しみました。
突然の用件が入って出かけるのが遅れ、空がしっかり暗かったです。R6の操作はまだ試行錯誤。
次回は晴れた日に挑戦してみます。
突然の用件が入って出かけるのが遅れ、空がしっかり暗かったです。R6の操作はまだ試行錯誤。
次回は晴れた日に挑戦してみます。