goo blog サービス終了のお知らせ 

M S Technical Laboratory

趣味の電子回路工作の成果を披露する場として開設しました。他の趣味に関わる画像も掲載します。

EOS R6 + EF 50mm F1.8 Ⅱ

2025年02月28日 22時29分03秒 | Cameras
 一年ぶりの屋外撮影に出かけました。いまだに画角になれないFull sizeのbodyと絞りを開放にした明るいlensの組合せはどんな絵になるか、試したかったのです。実験室で高倍率のloupeとして活躍している古いlensを持ち出しました。Hoodが見当たらず、不完全な実験になりました。
 Busを乗り継いで、馬場花木園。閑散としていて撮影には好都合でした。
まずはRF24-105mm F4-7.1 IS STMで。


 ここからはEF 50mm F1.8 Ⅱを絞り開放で。当然ですが、ISOを相当下げる必要がありました。


 こちらはf8で。

 50mmは昔の標準lensですが、私にはちょっと長めに感じました。35mmあたりがあるといいのかなと思っています。手許にある単焦点は24mm F2.8なので、ちょっと違う感じです。

福笑いのやり直し

2025年02月24日 22時16分38秒 | DIY Electronics
長期間保管していた出力トランスを引っ張り出したら、隣にTango ST-220が見つかりました。これで電源回路を構成する方が好都合です。かくして、福笑いをやり直す羽目に。Filament電源の巻線もまかなえるので、switching PUの追加手配が不要になりました。OPTの一台には当時の包装紙の一部が残っていました。

Yet another bottom cover

2025年02月14日 22時02分05秒 | DIY Electronics
MS-2008 BT/USB DACぺるけさんが途中まで進めておられたprojectの追試です。
 動作確認ができたところで次のprojectに着手してしまい、棚に上がったままでした。その理由は、bottom coverの行方知れず。LeadのP-11ですが通風孔を加工した時点で本体と離れ離れに。先ほど、実験室の片隅で見つかりました。ゴム脚を貼りつけて本体と結合します。