M S Technical Laboratory

趣味の電子回路工作の成果を披露する場として開設しました。他の趣味に関わる画像も掲載します。

Archivesの整理中

2024年07月15日 22時47分08秒 | Travel
 ひょんなことがきっかけで、長期間放置していた書類の入った段ボール箱を片づけ始めました。
どうしてこんなものを捨てずにいたのだろうという発見の連続です。
今はなき航空会社のboarding passども。JLも一度潰れて再建されたので含めてもよかったのですが、今回は見送りました。

 これは1996年、26回目の出張で経験したlost baggage。翌日の便で届き、UAが自宅に配送してくれたので、当日は大荷物を持って帰宅しないですみました。色がgreenと書いてあります。1979年の最初の出張のために買ったsuitcaseで、casterの軋み音がひどいと同行者から指摘があり、いさぎよく買い換えたのを思い出します。


2週連続のduo

2024年07月13日 22時48分49秒 | Music
 先週は相模原市で。

今日は地元。実は来週も聴きます。

Vivino 200本目

2024年06月29日 22時40分39秒 | Liquid propellant
iPhoneでVivinoというwine databaseを使っています。昨日登録したのが200本目でした。出かける用件が二日続いたので、週末はおとなしくしています。

お土産つきのconcert

2024年06月20日 22時59分37秒 | Music
Opera cityで山形交響楽団のさくらんぼconcert。4列2x番とあったのに、最前列は3列(合唱団のために1-2列をstageが侵食したと推測)。おかげで2nd. Vnを斜め後ろから見上げる事態に。

いい音を出していた金管楽器はまったく見えませんでした。

Soloist目当てに出かけたら、Programに"当たり"の表示が。終演後、さくらんぼをいただいて帰りました。

完成しました

2024年06月17日 21時54分25秒 | DIY Electronics
 実働状態の写真を撮り忘れましたが、ECC83と7N7を測定してみて、前作と誤差の範囲で一致することを確認。文字入れして完成です。Cableの取り回しから、何となく天地を逆に作ってしまった感じもありますが、cableとswitchは近い方がいいので、こんな配置になりました。
Loctal管を抜く際に左手でadaptorをしっかりおさえる必要があり、天板の空き地が役に立っています。

US plugを装着

2024年06月15日 21時39分25秒 | DIY Electronics
 前作と同じ結線でplug側をつなぎました。前回入れ忘れたcapをつけて、keyの方向を白帯で表示。
試運転がすんだら文字も入れて体裁を整えます。

Cableを接続

2024年06月14日 22時03分59秒 | DIY Electronics
 TV-7とつなぐ10芯cableをつなぎこみました。Heaterは3パラですが、ラグ板で中継してからsocketsに行きます。それに長さを合わせて剥きだしたらswtichに行く線が届かず、みっともなく延長することに。あとはUS plug側を残すのみです。

NTT技術史料館とIWON

2024年06月11日 22時13分43秒 | Science and Technology
 史料館の見学は三度目です。初回は電子情報通信学会主催の見学会。通り一辺倒な内容だったので、二度目は単独で訪問(曜日を選べば予約なしで入館可能。無料でお土産つき)。
 毎回違うものを見ているので、三度目でも飽きることはありません。初めて商用化されたF-32M LT-MUX。残念ながら、国内の初商用化はさる電力会社でした。

 VAD法(Vapor-phase Axial Deposition)で光fiberのpreformを作成する装置。

できたpreform、これを引っぱると2,000kmのfiberができます。

Coreの屈折率が周囲のcladと異なることを見せる工夫も。

 見学の後にIWON(Innovative Wireless and Optical Network)に関する研究所長の講演がついて全部で3時間。IECIEとIEEEの格の違いでしょうか?
 自分でinnovativeと称するものに本当にinnovativeなものは少ないというのが持論です。IWONに適用するという光transistorの説明はまるでインチキ、この先どうなりますやら。

TV-7 adaptorの再製作

2024年06月10日 23時09分35秒 | DIY Electronics
 手許の部品の寄せ集めで作ったTV-7のadaptorは、最近ようやくUS socketにも配線をして使い続けていました。裏蓋がないうえに不思議な形状なので、球の挿抜の際に支えにくいなど、不満が出たのを機に再製作することにしました。
 在庫がたくさんあるYM-150を持ち出し、Loctal管にも対応できる仕様に。4回路のtoggle switchも出てきたので活用します。昼間はシャーシ加工、夜は配線を進めてここまで。この後は、脇に写っている10芯cableのつなぎこみになります。Heaterに芯線3本ずつを割り当てることにしました。

 明日は出かける予定があるので、頭を冷やしてから配線をcheckする段取りです。

Quartet-Trio-Trio

2024年06月06日 23時12分55秒 | Arts
 忙しい一日でした。午後の前半は弦楽四重奏を聴きました。

竹橋の近代美術館に移動してTrio展に。

興味深かったのは"電気の精"という壁画。見慣れた名前が続々登場します。

偏波問題で覚えた名前も。

最後の一枚は、電気の精が天に昇るところだそうです。

秋葉原を経由して元のhallに戻り、Piano trioを聴きました。
スメタナの弦楽四重奏とpiano三重奏を同じ日に聴けるとは、何たる僥倖。