goo blog サービス終了のお知らせ 

M S Technical Laboratory

趣味の電子回路工作の成果を披露する場として開設しました。他の趣味に関わる画像も掲載します。

Violin→Lautenwerk→Baroque Cembalo

2018年06月29日 22時43分36秒 | Music
Concertのハシゴを初めてやってみました。二箇所目のhall。

猛暑の中の移動が一番疲れました。

Lautenwerkの存在を認識してから半年で実際に音が聴けたのは幸運でした。
Mozart K.311とBeethovenの"悲愴"をcembaloでとは...。いい経験をしました。

Her last bow

2018年04月17日 22時55分47秒 | Music
 これでお別れのPiresさん、おさらいに引っ張り出したCDです。LondonのHMVで購入したもので、今日はK. 333が聴けました。
最後の曲がSchubertのD. 935だったので、programの流れからしてアンコールはD. 946と推理していましたが、的中しました。

 今日は天井からmicrophoneがぶら下がっていたし、舞台袖にcameraもあったし、もしかすると録画されていたのかも知れません。


震災復興チャリティーコンサート

2018年03月11日 22時15分32秒 | Music
 隣の街でのチャリティーコンサート。震災で天井が落ちたと聞きましたが、このhallで音楽を聴くのは初めて。
割り振られた座席はかなり怪しい位置にあり、振り返るとorganが迫っています。


 残念ながら相当に凡庸な音楽を聴いて帰ることになったのですが、"田園"でトロンボーンの出番が
第4楽章の途中までないこと、その出番もごく短いことを知りました。

こちらも改装完了

2018年01月06日 23時02分46秒 | Music
 怪しい箱は捨てることにして、二つのfileにCDを分割して改装完了。この方が目当てのCDを探すのも簡単です。
上に写っているのは、今日のWiener Ring Ensembleのconcertで買った一筆箋。いつも帰りに見るhallの壁画が使われています。改装後にゆっくり訪れるのは初めてだったので、あちこち新しいものが見つかりしばし探訪してしまいました。
Concertの方は、落とした楽譜を拾う動作の優雅さやら、突如現れるお茶目なしぐさやら、音楽以外でも今年も大満足でした。

隔壁を修理

2018年01月03日 21時02分09秒 | Music
 暮の大きな買い物は、箱の内側を3等分する形で設置された隔壁が、二つとも外れる寸前でした。接着し直してCDを戻してみたら、bookletを含めても空間がいっぱい。これではdiskを直立させて保管するのは無理です。
 まさか、水平に重ねろということではないと思いますが、実用性に乏しい箱だと気づきました。CDの入っている紙袋もできが悪く、diskを入れる際にほぼ毎回折り返し部分に引っかかります。
これ以上抵抗しないで、CDファイルに入れ換えるのが無難ですね。