自由が丘 ワイン処 コッコロ 元店主の美味しいもの日記

ワイン大好き、イタリア大好き、
美味しいもののためなら何処へでも♪

常滑 焼き物と招き猫散歩

2018年01月04日 | 名古屋2017
数年前、銀座のINAXリクシル・ギャラリーで、「マカオのアズレージョ展」というのを見たことがある。
ポルトガル領だったマカオには、本国同様、美しいアズレージョが残っているようで、その写真展的なものだった。 そして、その時から気になっていた愛知県にあるINAXライブ・ミュージアム。そこには、「世界のタイル博物館」っていうのがある、いつか行ってみたいと。
懐かしいポルトガルのアズレージョがきっとあるはず・・・。

今回の名古屋、これはチャンス♪ 行ってみることに。

ホテルをチェックアウトし、まずは朝ごはん。 名古屋と言えば、モーニング♪♪♪
リヨンというお店に入った。

モーニング喫茶って書いてあるよ〜。 おぐらトースト、野菜のサンドイッチ
頼み方がよくわからず、薄いホットサンドとコーヒーのモーニングセットなら420円だったんだけど、こちらのセットは、700円代と高め。
モーニングの割には、サービスに時間がかかり(食べ終わるまで1時間(;^ω^)、我々は観光客だから問題ないけど、普通のサラリーマンは、ここは使えないね(・。・;

名古屋は、地下街が凄くて、いろんなビルと直結している。
朝の時間、みなさん足が早い。


名鉄線に乗り常滑駅へ、約一時間。 知多半島をセントレア空港方面へ下る。
途中、煙突から煙がもくもくの工業地帯を通過していく。

常滑駅につくと、たくさんの招き猫。

INAXライブ・ミュージアムまでは、歩いて40分くらいのようだが、街をぷらぷら散歩しながら進むことにする。

まずは、「とこなめ招き猫通り」

夫婦円満、健康祈願、安産祈願、禁煙祈願、、、などなど、一つ一つ違う招き猫が39体(◎_◎;)

あらら、ここ常滑って、結構、楽しいじゃないの〜。
常滑焼きのこの地、招き猫の焼き生産量が多いそうで、招き猫推しなのだ。

こちらは、「とこにゃん」

巨大招き猫

ギャラリー、窯元などを覗きながら、路地をめぐる。


土管坂


登り窯や巨大な窯

巨大な窯の中

お、郵便ポストに招き猫


あ、リアルな猫の焼き物・・・

と、思ったら、本物だ〜(笑)
このお店の店長"とらじ"君。

INAXライブ・ミュージアムまで、もう少し。

鼠、丑、寅、兎、、、、と十二支の焼き物

立派なお宅の塀に・・・タイル〜♪

素敵〜〜。

いや〜、散歩が楽しい♪


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひつまぶし & 名古屋城 | トップ | INAX ライブ・ミュージアム ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

名古屋2017」カテゴリの最新記事