ぶうちゃんのリハビリ日記  自由へ続く道

持ち前の負けず魂で、医師には不可能といわれた一日も早い社会復帰を目指すリハビリ親父の日記です。

今週の木曜リハ・・・思えば遠くへ来たもんだ

2012-04-26 13:42:04 | リハビリ

雨がそぼ降る中、今週も元気に木曜リハに行ってきました。このところの気温の乱高下、はたまた低気圧の接近・・・。どちらかと言うと、低気圧の方が体に応えるようです。これは、他のリハビラーの方達も同じようで、リハビリに入る前の問診に答える声も、心なしか元気がないように感じられました。 私も多少の体のだるさを感じながらのリハビリでしたが、予想に反して「グレィトだろぉ」と、思わず言いたくなる様な身体の動きでした。また、イケメン先生が「こんな事もあるんだ・・・」と、思わずつぶやくほど、身体のケイセイ(筋肉が貧乏揺すりの様に痙攣すること)や緊張が落ちてきています。

このところ、私の身体に携わってくださっている方々のお蔭で、色々なところが急激に変化しているようです。歩行練習では、太ももが少しずつ上がるようになり、膝が曲がるようになってきたり、ベットにうつ伏せになって、かかとをお尻につけるように足を曲げる運動でも、今まで、何処の筋肉に力を入れたら良いのかが判らず、体中の筋肉に力が入ってしまい、身体全体が硬直するような状態でしたが、先日のリハの時から、少しずつ、どの筋肉に力をれたら良いかが判るようになり、また、イメージ通りに筋肉に脳からの指令が届くようになり、看護師さんが「凄い凄い!」と喜んでくれる様なことも起きるようになりました。

なんとなく、「今年こそ!」という感じを実感しています。

先日、家内とこんな話をしました。この病気で倒れてから、今年の暮れで満11年。

「色々なことがあったよねぇ」と・・・。

「嬉しい思いもしたし、悲しい思いもしたし、悔しい思いもしたし、辛い思いをした事もあったけれど、全部含めての今の私達だよね」と・・・。

偉そうなことは言えませんが、嬉しい事は勿論のこと、悲しい事も、辛い事も、そして悔しい事も、みんなバネにしてきた私達でした。

そんなことがやっと報われ始めて来ているような気がしています。


今週の木曜リハ・・・仲良きことは

2012-04-19 13:08:47 | リハビリ

395411_3333552979000_1273818091_324
今週も元気で行ってまいりました。今日の富士山は、あいにく灰色の雲が立ち込め、雄大な姿を見せてくれませんでした。

今日のリハは診察も・・・。G/Wが近いので、薬も3週間分出してもらいました。訪問リハの看護師さんからの提案で、木曜リハの日に歩行器を持ち込んで、私の歩行訓練の様子を、院長先生やイケメンPT先生に診て頂こうと思っています。狙いは、「減薬」・・・私の服用している薬は、「筋弛緩剤」を始めとして、筋肉の緊張を取る薬が主なので、歩行とか身体を動かす時の筋力とのバランスが難しく、一度、歩行訓練の姿を見て頂いて、薬が減らせたら・・・と看護師さんと思っています。

さて、今日のリハビリ室は気のせいか、スタッフの方が活き活きとしていました。スタッフの方達だけではなく、看護師の方も受け付けの方も、それどころか院長先生や奥様も・・・。 とても素敵な雰囲気でしたが、いったい何があったんでしょうか? やはり、雰囲気が良ければ患者の皆さんも、気持ちから元気になれるみたいで、現れた時は、ちょっと元気のなかった90歳超級のリハビラーの方も、リハが終わって帰るときは、ニコニコの笑顔でした。

私の体も、調子が上がってきて、力を入れると筋肉が緊張して力が抜けなくなり、中々もとの位置まで戻すのが大変なのですが、お陰様で、神経のON/OFFが段々と良くなってきているようです。 実は、今週の水曜日の訪問リハの歩行練習から、太ももが少しずつですが持ち上がるようになり、膝も曲がるようになってきました。

このところの変化を見ていると、私の身体にも春が訪れているようです。

画像は、Face bookにUPされていたものを、あまりにも素敵な写真だったので、拝借してきました。

※画像は、クリックすると、大きくなります。


今週の木曜リハ・・・顔晴ろう 俺!

2012-04-12 12:59:49 | リハビリ

024陽光うららか・・・という言葉がぴったりな天気の中、今週も元気に行ってきました。

途中の小学校の桜も、昨日の雨を乗り越えて綺麗に咲き誇っていました。

今日のリハ室は、90歳超級のリハビラーHさんの話題で、リハビリ室に花が咲いたようでした。

まず、二日前に92歳の誕生日を迎えたのに、何故、その日に限って、リハビリに来なかったのかと、スタッフの方から追及されていました。スタッフの方が、「Hさんが来たら、みんなでおめでとうと言うつもりだったんだから」と言われ、また受付の方から、小さなプレゼントをされ、照れながら、そして嬉しそうにされている姿が、何とも言えないほのぼのとした素敵な瞬間でした。

また、Hさんが着てきたベストが話題に・・・。Hさんは、現役時代「帽子職人」をされていて、以前ブログにも紹介したと思いますが、私にも素敵な帽子を作ってくれました。今日、Hさんの着てきたベストは、もちろんHさんの手作りで、なんと亡くなられた奥さんの「スカート」をリフォームしたものでした。単に生地を利用しただけではなく、スカートのスリットやファスナーの位置を上手に利用されたものでした。

Hさんは、亡くなられた奥さんを、今でも大事にされていて、何か手作りされると必ず、奥さんの使われていたものをワンポイントに使われています。

イケメン先生と思わず、「奥さんは幸せだねぇ」とつぶやいていました。

今日のリハビリは、天候も良くなってきたせいか、可動域も体の動きも今年一番でした。 イケメン先生からも「毎週、良くなってきていますね」と言われました。実は、訪問リハの看護師さんからも、「歩行訓練が、前に進もうと力強くなってるようですよ」と、嬉しい言葉もいただきました。

このところ、自主トレのメニューを増やしたり、訪問リハの前に自分で「ウォーミングアップ」をしたりとか、その効果が実を結び始めているのかも・・・。

「さぁ!気を緩めずに、顔晴ろう 俺!」

画像は、(株)マザー湘南のメンバーとの「がんばっぺ!」です。


今週の木曜リハ・・・出発

2012-04-05 13:59:29 | リハビリ

002
今週も元気で行ってきました。今日の富士山は、「春霞」に隠れて、姿を見せてはくれませんでした。

明日、入学式がある、通院途中の小学校の桜は、まだチラホラという感じで、新小学生を迎える準備が出来ていないようでした。

今週の訪問リハでも、看護師さんから「動きが良くなってきましたよ」との、お褒めの言葉を頂き、気を良くして臨みましたが、イケメン先生からも「可動域が広がり、手足が軽くなってきましたね」と、これまたお褒めの言葉を頂き、気を良くして帰ってきました。最近、寝る前に「バランスボール」を使った自主トレや、日ごろに自主トレを続けている成果が、表れていたのかと思っています。

今日のリハビリ室の話題は、やはり「入学式」の話題と、新しい門出の話でした。昔話やお孫さんの話と、何か季節感に溢れた今日のリハ室でした。

新しい門出と言えば、私が相談役なるものを仰せつかった、「マザー湘南」の内覧会があり、4月2日より実質的なサービスを開始しました。やはり、想像していた通りというか、想像と違うというか・・・中々ドラマチックな出来事が起きていますが、これらの問題も一つ一つ丁寧に対処し、解決することによって、メンバー一人ひとりの力がついてゆくと思っています。

画像は、「日中一時支援」のサービスで、お子さんをお預かりする部屋です。寝そべっている、熊の親子の縫いぐるみ・・・中々の肌触りですよ。

※画像はクリックすると、大きくなります。