ぶうちゃんのリハビリ日記  自由へ続く道

持ち前の負けず魂で、医師には不可能といわれた一日も早い社会復帰を目指すリハビリ親父の日記です。

今週のリハビリ・・・あ~夏休み

2017-07-29 10:29:59 | リハビリ


梅雨明けしてから、すっきりとした晴れる日が少ないですね。とはいえ孫達は夏休みに突入。一番上と三番目の孫は、毎日ソフトボールと野球の部活に顔晴っています。二番目は家内とバレエ鑑賞、4番目5番目は家族旅行と、それぞれの夏の思い出を作り始めました。孫達の夏休みの過ごし方を見ていると、自分が小さかった頃の夏休みを思い出し、遊びに夢中で夏休みも終わりになって、宿題を済ませた苦しみを思い出しています。(汗)
今、隣の街では、お祭りの御囃子の音がうるさいと、町内のお祭りに関するものへの連続放火が起きています。聞けば、昔から使われている文化財的な山車や神社も被害を受けてるとか・・・。この間もテレビで、ラジオ体操の音がうるさいとの苦情で、毎年恒例の行事が中止になったとか・・・。音も季節を告げる風物詩だと思うのですが、苦情を言う方も受ける方も、安易に行動に移し過ぎると思うのは、私だけでしょうかね・・・。


さて、今週もいつも通りにリハビリに顔晴りました。

月曜日は、マザー湘南の明るい看護師さんとの、共通の話題に付いて話しながら、笑いながらのリハビリを。実は、先日の担当者会議で、ケアマネージャーから提案のあった「エアーマット」をベットの上に敷いてあったので、看護師さんが動くたびに揺れたり、看護師さんも力が入らなかったり、やはり、いくらエアーマットの圧力を上げても、一か所に集中荷重がかかると膝や足が潜ってしまったり、端坐位の訓練でベットの端に座ると、まるで「バランスボール」の上に座っている様で危険という事になりました。一応、水曜日の看護師さんにも聞いてからの判断する事に。

火曜日は、ムーブメント茅ヶ崎での通所リハビリ、いつものグループ体操、全身懸垂、もこちゃん先生のストレッチの後、エアロバイクでのペダルを漕ぐリハビリをしましたが、最初は良いペースで漕げたのですが、段々と鼠頸部が疲れの為か固く?なって来て、足の動きが重くなってしまいました。その為に余計な所に力が入ってしまう結果に。それでも、私の良かった探しをしてくれたもこちゃん先生に感謝です。

水曜日は、マザー湘南の私の主担当の看護師さんとの訪問リハでした。今週は、主担当の看護師さんともう一人の看護師さんが同行してきました。実は、主担当の看護師さんは、いま「緩和ケア認定看護師」の資格取得の為に、半分、学生さんの身で、来月から3カ月毎日通学をするために、暫らく訪問看護から離れなければならないので、私を担当される方を増やすためだと思います。リハビリはいつもの様に・・・といいかったのですが、やはり「エアーマット」が原因で、いつもと勝手が違い、結論として元のマットに戻す事となりました。歩行練習は、もこちゃん先生からの指示である、「左右への体重移動」「踵に重心を乗せる」をイメージして行いました。やはり、踵に重心を乗せることを意識すると、背中が伸びて歩行姿勢が良くなります。

木曜日は、ムーブメント茅ヶ崎への通所リハでした。いつも通りにひと通りのメニューをこなしてから、もこちゃん先生に後ろから支えて貰いながら歩行練習をしました。今週は、歩行練習のパターンをいくつかに代えることにチャレンジしてみました。最初は、左右への重心移動と踵に重心を乗せることを意識して、ゆっくりと歩く。次は、いつもの様に左右への重心移動だけを意識して、リズムに乗ってテンポよく歩く。その繰り返しをして、久しぶりに70mの距離の歩行練習が出来ました。 終わった後のもこちゃん先生は汗ビッショリで、私も心なしかオデコに汗(油汗?)が滲んでたようですが、もこちゃん先生を始め、マザー湘南の3人の看護師さんも汗ビッショリになって、私のリハビリに取り組んでくれることに感謝です。

金曜日は、いつものマザー湘南の癒し系の看護師さんの訪問リハビリでした。金曜日の看護師さんは背が少し低いので、エアーマットの洗礼をまともに受けて、大変な中いつも通りにメニューをこなしてくれました。


最近読んだ本に、この様な事が書かれていました。「目標が曖昧では、環境に流されてしまう。『今日何をすべきか』明確な人が道を拓く」と書いてありました。私も「絶対に歩けるようになる」という大目標と、それを実現するために「今、何をするべきか、何をしなければならないか」を明確にして、リハビリに顔晴らねばと感じています。


今週のかめ報告・・・①少しうつ筋肉の緊張が緩んで来て、身体(特に腰回り)柔らかくなってきた。 ②色々なパターンを変えながら、歩行練習が出来た。




嵐も雨も叢雲も 我には示す 明日の晴れ   土井晩翠

今週のリハビリ・・・梅雨が明けた!

2017-07-22 10:21:18 | リハビリ


暑中お見舞い申し上げます。


梅雨が明けましたね。今週の火曜日の午後は、我が地方は突然の雷雨に見舞われ、雹は降るしカミナリは落ちるし、停電はするしで散々でした。まさに「なんて日だ!」でした。
孫達も夏休みに入り、夏本番と言う様な気がしますが、汗をかくことが苦手になってしまった私には、地獄の様な日が続きます・・・。でも、気力だけは暑さに負けないようにしないと思っています。


今週は、月曜日が祝日だったので、いつものマザー湘南の明るい看護師さんのリハビリを除いて、いつも通りのリハビリメニューをこなしました。

火曜日は、ムーブメント茅ヶ崎への通所リハビリに。いつも通りのレッドコードを使ってのグループ体操と、全身懸垂ともこちゃん先生の入念なストレッチの後、エアロバイクでのペダル漕ぎの練習をしました。先週は散々だったので、今週はどうかと思ったのですが、今週は思ったより鼠頸部が柔らかくて、たまに痙性は起きたものの、もこちゃん先生からはを頂きました。

水曜日は、マザー湘南の私の主担当の看護師さんとのリハビリでした。いつものもこちゃん先生のアドバイスを忠実に活かしたストレッチと、歩行練習をやりました。歩行練習は、もこちゃん先生から「自宅での歩行練習の動画を取って来て貰って、アドバイスが出来る事が有れば・・・」とのお話があり、家内に動画を撮影してもらいながらの歩行練習でした。ええカッコしいの私は、良い所を見せようという「邪念」(笑)が働き、体に余計な力が入ってしまいましたが、看護師さんの力を借りて、何とか動画を撮り終えました。
動画をもこちゃん先生に送ったところ、早速、次の日の朝早くに動画を見た感想と、数点のアドバイスが届きました。それだけではなく、その日の夜にも細かなアドバイスが届き、早速、水曜日担当の看護師さんに転送して、もこちゃん先生からのアドバイスを共有して、次からの歩行練習に活かすようにしました。

木曜日は、ムーブメント茅ヶ崎への通所リハへ。いつもの通り、グループ体操、全身懸垂、ストレッチの後、歩行練習でした。歩行練習は、昨日の歩行練習の動画を見て、早速、もこちゃん先生から「動画を見ると爪先立ちになっているので、踵に重心を乗せることに意識するために、スクワットも足を前後に開いて、前に出した足の踵に重心を乗せるようにしましょう」との提案がありました。両足を揃えてするスクワットに比べて、膝の曲がりが難しい部分もありましたが、一生懸命に踵に重心を乗せるように顔晴りました。歩行練習も最初の一往復は、ゆっくりと踵に重心を乗せる様に意識しながら、次からの歩行練習は、足のふりだしは意識せずに、踵と左右への重心移動に気を付けながら、都合50mの歩行練習をこなしました。練習している間に、足首が柔らかくなった気がしてきました。 でも、いつもと使う筋肉が違っていたんでしょう。いつもの歩行練習と違った場所に筋肉痛が出ています。また、いつもの歩行練習と違ったせいか、もこちゃん先生は汗ビッショリ、汗をかくのが苦手な私もオデコにうっすらと汗をかいていました。

金曜日は、マザー湘南の看護師さんの週末の癒しのリハビリでした。癒しとはいえ、看護師さん自作のマニュアルに基づいたストレッチをみっちりと・・・でも、看護師さんの持っている「ほんわか」とした空気に癒された金曜日でした。


今週は、改めてムーブメント茅ヶ崎のもこちゃん先生とマザー湘南の看護師さんとの連係プレーを感じ、素晴らしい方達との出会いに改めて感謝した一週間でした。


今週のかめ報告・・・①ムーブメント茅ヶ崎、マザー湘南の皆さんの連係プレーを改めて感じることが出来た。 ②踵を意識すると姿勢が良くなって来た。



前に進むという事は、時の流れの中から新しさを感じること

今週のリハビリ・・・暑いです

2017-07-15 12:33:37 | 日記


毎日暑いですね 毎年こんなに暑かったですかねぇ~
我が地方は海に近いので、海風が吹いて涼しいはずなのですが、なんかジトッとして、昔赴任していた「ビルマ」今のミャンマーを思い出します。まだ梅雨明けもしていないのに、これで梅雨明けをしたらどれほど熱くなる事やら・・・。
このブログも「ハワイアンミュージック」を聴きながら、気分は夏で書いています。もう少したつと「TUBE」になります。(笑)

写真は、我が地方に出た虹です。虹は綺麗ですが、あちらこちらに集中豪雨で被害が出ていますね。被害に遭われた方々に心からお見舞いを申し上げます。

さて、今週も暑い中、いつもの通りのリハビリメニューをこなしました。

月曜日は、マザー湘南の明るい看護師さんと一緒に、どうやったら痩せられるかをテーマに、ああじゃない、こうじゃないと話しながらのリハビリでしたが、我が家の周りのあちこちで道路工事をしているうえに、道幅も狭く遠回りをせねばならくて、看護師さんの到着が遅れたうえに、私が現役時代の先輩と会う約束をしていて、いつものメニューをこなすことが出来なくて、看護師さんに悪い事をしてしまいました。

火曜日は、ムーブメント茅ヶ崎でのレッドコードを使っての通所リハでした。いつもの様にレッドコードを利用してのグループ体操、身体懸垂、そしてもこちゃん先生のストレッチを受けてから、エアロバイクでのペダルを漕ぐ練習。先週は、散々の結果でしたが、今週は先週に比べて鼠頸部の動きもまずまずでしたが、絶好調の時に比べるとまだまだでした。その後、「お芋ちゃん」先生から上肢へのストレッチをして貰いました。

水曜日は、二年に一回の私のリハビリのお手伝いをして下さっている方が集まる「担当者会議」が有るために、水曜日担当のマザー湘南の看護師さんが、いつもより早く来てくれて、いつものメニュー通りにリハビリをしてくれました。今、私の姿勢を良くするために、マザー湘南の看護師さんを始め、ムーブメント茅ヶ崎のもこちゃん先生も一緒になって、「姿勢矯正強化月間」を推進していて、水曜日の看護師さんとの歩行練習も、なるべく体をまっすぐに歩行練習することに心がけた結果、「腰の動きが良いですね」のお褒めの言葉を頂きました。
その後、ケアマネージャーさんを中心に、ヘルパーさん、介護用具の業者の方、マザー湘南の看護師さん、ムーブメント茅ヶ崎のもこちゃん先生も忙しい中を駆けつけてくれて、私のリハビリに付いての情報と目標を共有してくれました。

木曜日は、ムーブメント茅ヶ崎への通所リハでした。いつものメニュー通り、グループ体操、全身懸垂、もこちゃん先生のストレッチの後、先週、緊張しいの私の為に散々だった歩行練習を、もこちゃん先生に後ろから支えられながら、視線を上に向けて、姿勢を意識しながら歩行練習をしました。最初の5mぐらいは痙性が起きましたが、意識してムーブメント茅ヶ崎のリハ室から見える、青空と白い雲い視線を合わせて姿勢を真っ直ぐに維持する様にして歩行練習をしました。やはり歩行時の姿勢が良いと、体重の移動もスムーズに出来て、振り出す足も軽く出るように感じます。最後は足が上がらなくなり(普通でも上がってませんが・・・)指先を擦る様になってしまい、今週は55m練習できましたが、来週は60mを目指したいと思っています。 その後は「ニャンコ村村長」の先生に、ニャンコの話で盛り上がりながら上肢のストレッチをして貰いました。

金曜日は、一週間の疲れを取るマザー湘南の看護師さんの「癒しのリハビリ」でしたが。決められたメニュー通りキッチリと、ストレッチや立位の姿勢保持の訓練をして貰いました。

水曜日の担当者会議に参加して、改めて多くの方達に支えられているんだなぁ~と感じた、一週間でした。


今週のかめ報告・・・①何でも「正しい姿勢」が大事だと気が付くことが出来た。



体まがれば影ななめなり

今週のリハビリ・・・日本は長い

2017-07-08 10:29:48 | リハビリ


先ずは、九州地方を始め、まれにみる豪雨災害に見舞われた方々に、心よりお見舞いを申し上げます。

毎年のように豪雨災害や地震などの自然災害に見舞われる、まさに「災害列島日本」。その度に打ちのめされながらも、立ち上がって来た祖先の偉大さを改めて感じました。マザー湘南の看護師さんの中にも、この地方の出身の方がいて、他人事のように思えません。一日も早い復興を祈るばかりです。

写真は、巣立ちを始めたツバメ一家です。

さて、今週も暑さに悩まされながらですが、一生懸命にリハビリに取り組みました。

月曜日は、マザー湘南の明るい看護師さんとのリハビリ。最近注意されるのは、「姿勢」です。座っている時間が長いせいか、鼠頸部が固く縮まっているようで、どうしても立った時に腰が引けるというか、大袈裟に言えば、身体が「くの字」になってしまい、歩行練習の時も前かがみになりがちで、そうすると足が前に出にくくなってしまいます。それを解消するために、うつ伏せになって上半身を起こす様にベットを起こして、鼠頸部を伸ばす様にしています。

火曜日は、ムーブメント茅ヶ崎への通所リハ。この日は所用でお休みの人が多くて、渡りを含めて利用者が6名、スタッフが6名という、「マンツーマンデフェンス」状態でした。(笑)いつもは半分ずつで行う「グループ体操」も全員でやるようになったので、いつも別グループの掛け声とか話し声が聞こえずに、ちょっと調子が狂うというか不思議な感じでした。グループ体操の後、レッドコードで全身を吊って貰い、その後、もこちゃん先生の丁寧なストレッチを受けてから、エアロバイク練習へ。先週は新記録だったのですが、今週は、太ももと鼠頸部に違和感というか、硬さが有りペダルを漕ぐといの足の動きにスムーズさが有りませんでした。もこちゃん先生も汗びっしょりになってサポートしてくれたのに・・・。「まぁ良い時もあれば悪い時もあるさ」と、自分に言い聞かせたものの、悔しい火曜日でした。

水曜日は、マザー湘南の主担当の看護師さんのリハビリでした。この看護師さんというより、私の身体が固いばかりに、月曜、水曜、金曜の看護師さんは、汗びっしょりで私のリハビリをしてくれています。水曜日の看護師さんとの歩行練習は、狭い我が家をフルに使っての歩行練習ですが、もこちゃん先生のアドバイス通り、途中でスクワットを入れての歩行練習でしたが、「腰の動きが良くなってきましたね」とお褒めの言葉を頂きました。「後は足が上がればなぁ」と思っています。

木曜日は、ムーブメント茅ヶ崎での通所リハビリでしたが、もこちゃん先生が不在の為に、代わりの先生にわざわざ、私のストレッチや歩行練習の模様を動画に撮ってまで申し送りをして頂いたのに、私が緊張し易いのと、お腹の調子が悪かったの為に、折角来て頂いた先生にご迷惑を掛けてしまいました。

金曜日は、マザー湘南の癒しの看護師さんのリハビリでした。自作のマニュアルを見て確認しながらのリハビリでしたが、ここでも「姿勢」の悪さを指摘され、矯正のストレッチをしました。しばらく土日の自主トレは、「姿勢」を意識してやろうと思っています。今週は、全体的にな感じでしたが、来週はになるように顔晴りたいと思っています。



人の後ろには、前に進む力を引き戻そうとするゴムが付いている。
岩に爪を立ててでも進めば、その力でゴムは切れその反動で想像もしない世界に到達する。
努力とはそういうものだと思う。

今週のリハビリ・・・蒸しますね。

2017-07-01 11:33:28 | リハビリ


まず、先週の「小林麻央さん」の部分について、お名前を間違えて書いてしまい、申し訳ありませんでした。私のブログを読んでくださっている方からのご指摘があるまで、全然気が付きませんでした。(汗)遅ればせながら訂正させて頂きました。

蒸し暑い日が続きますね。天気予報では、今年は「から梅雨・猛暑」だそうで先が思いやられます。前にも書きましたが、私は病気の後遺症で、汗をかくことが難しくなってしまい、運動やシャワーの後に身体の中に熱がこもってしまうので、これからの季節はかなり厳しくなりますが、熱中症に気を付けながら更に「リハビリ道」を歩いて行きたいと思っています。


さて、今週のリハビリも、皆さんの協力を得ながら、いつも通りにメニューをこなすことが出来ました。


月曜日は、マザー湘南の明るい看護師さんの訪問リハビリ。汗かきの看護師さんが、いつも以上に汗びっしょりになって、私の身体のストレッチに顔晴ってくれました。ひと通りのストレッチが済んだあと、私の身体をうつ伏せにしての腰と鼠頸部のストレッチ、背中の筋肉のストレッチをしてから起立練習。毎回、「姿勢をまっすぐに、腰を伸ばす」事を注意されるので、一生懸命に伸ばすのですが、中々旨く行かないのが課題です。その後の歩行訓練は、腰の動きがいつもより良く、足がスムーズに出すことが出来ました。

火曜日は、ムーブメント茅ヶ崎でのレッドコードを利用しての通所リハ。いつもの様に、リハビラーの方々と一緒に、レッドコードを使っての「グループ体操」の後、同じくレッドコードで身体全体を吊って貰い、筋肉の緊張を取ってもらいます。これが気持ち良くて、たまに寝てしまい、もこちゃん先生の「さぁお願いします」の声で跳ね上がることが有ります。(笑)その後、もこちゃん先生から入念なストレッチをして貰った後、エアロバイクのペダルを漕ぐ訓練。今週は、色々と悩みながらも、もこちゃん先生のサポートを受けながらも、新記録の2kmを漕ぐ事が出来ました。 その後、お芋ちゃん先生の上肢へのストレッチをして貰いました。

水曜日は、マザー湘南の私の主担当の看護師さんの訪問リハビリでした。この看護師さんは、以前にも書いたように、ある資格を取る為に10ヶ月近くにわたる研修の真っただ中で、疲れている身体にもかかわらずに、汗びっしょりになりながら、私のリハビリをしてくれました。歩行訓練も「腰が良く動いていましたね」といわれ、ムーブメント茅ヶ崎のもこちゃん先生と、マザー湘南の看護師さん三人で共有して貰っている「内転筋ストレッチ」の効果が出てきたのかなと思っています。

木曜日は、ムーブメント茅ヶ崎での通所リハビリで、火曜日のメニューのエアロバイクが歩行練習に変わります。今回は、来週もこちゃん先生が不在という事で、代わりの先生の為に歩行練習の模様を動画に撮りました。それが原因かどうかは分かりませんが、左右の体重移動がスムーズに出来て、歩行のスピードも良いピッチで50m歩く事が出来ました。 体重を乗せた足も踏ん張れるようになり、もこちゃん先生からも、お褒めの言葉を頂きました。その後に上肢のストレッチをしてくれた、ニャンコ先生から「ぶうさん、歩くスピードが速くなりましたねぇ」と嬉しい言葉を貰いました。 この動画は、マザー湘南の三人の看護師さんとも共有させてもらいました。

金曜日は、いつもの看護師さんが一足早い夏休みという事で、久しぶりにマザー湘南の社長直々のリハビリでした。週末で疲労が蓄積していたのと緊張のせいで、身体が固くなってしまい社長には迷惑を掛けてしまいました。


いつもそうなのですが、今週は特に私の身体に携わって下さっている方達の「チームプレイ」「コミュニケーション」「ネットワーク」を強く感じた一週間でした。私も皆さんの気持ちに背くことが無いよう、更に頑張らねばと感じています。


今週のかめ報告・・・①エアロバイクで新記録を出せた。 ②歩行練習で、段々と体重移動や足の蹴り出しの感じが掴めて来た。 ③マザー湘南の看護師さんの工夫をしてくれたストレッチの効果が出始めてきた。



「栄光」は一日一日が勝負。一歩でも半歩でも、出来る限りの努力を積み重ねることだ