goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶうちゃんのリハビリ日記  自由へ続く道

持ち前の負けず魂で、医師には不可能といわれた一日も早い社会復帰を目指すリハビリ親父の日記です。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2016-12-30 12:05:35 | 日記


画像は、知らない方が多いかも知れませんが、「恋の季節」という歌で一世を風靡した、「ピンキーとキラーズ」のドラマーの「パンチョ加賀美」さんです。この方に私が似ているという事で、私のニックネームが「パンチョ」となりました。ピンキーは「今 陽子」と言った方が分かる方が多いかもしれませんね。

さて、今から16年前の今日の朝、私は発病し、闘病生活が始まりました。その間、色々な方に助けられて今日まで来ました。今、思い出すと、その時その時に素晴らしい方々に出会ってきたなぁと思っています。
今年も、(株)マザー湘南の看護師さんを始め、ムーブメント茅ヶ崎の皆さん、O医院の先生やスタッフの皆さん、火の玉マッサージャー、ヘルパーの皆さん、介護タクシーの運転手さん、毎月励ましに来てくれる先輩や友人の皆さん、Facebookを始め、SNSを通じての友人の皆さん、そして家族・・・。皆さんに励まされパワーを頂きながら、16年間、そして今年も顔晴ってくることが出来ました。私の「復活」の為に携わって頂いた全ての皆さんに感謝をすると共に、感謝の気持ちと諦めない気持ちをエネルギーにして、来年も一日も早い「復活」を目指して、リハビリに顔晴って行きます。


皆さん、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。


皆さん、どうぞ良いお年をお迎えください。



感謝

今週のリハビリ・・・メリークリスマス

2016-12-23 11:12:32 | 日記
 



今年も残すところ、あと一週間、明日はクリスイブですね。
今日は「天皇誕生日」の祝日なので、リハビリはお休みという事で、いつもより、一日早いブログの更新です。
来週は、(株)マザー湘南の看護師さんの訪問リハが月曜日と水曜日の訪問で年内は終了で、ムーブメント茅ヶ崎の通所リハも、火曜日で年内は終了です。
来年は5日からの始動ですが、色々と誘惑の多い年末年始ですので、誘惑に負けないで自主トレに取り組むつもりです。

ムーブメント茅ヶ崎の女性スタッフの一人が、来年早々に行われる「理学療法士」の国家試験を受験するために、年内いっぱいで退職されることになり、昨日のムーブメント茅ヶ崎でお会いするのが最後という事で、利用者全員に手紙を渡してくれました。その手紙を家に戻ってから読んでビックリ!中身は手書きで、各個人宛、私の事を細かく見ていてくれたんだなぁ~と、思わず胸が熱くなり、是非、今までの努力が報われますようにと祈っています。

さて、今週のリハビリは、天皇誕生日の金曜を除いて、月曜、水曜の(株)マザー湘南の看護師さんの訪問リハと、火曜、木曜のムーブメント茅ヶ崎での通所リは、それに木曜午前中のO医院での診察とリハビリをこなしました。

月曜日の看護師さんとは、「お互いにどうしたら痩せられるか?」をテーマに、楽しく笑いながらのリハビリをこなし、水曜日の看護師さんとは、キッチリと決められたメニューをこなしましたが、歩行練習の途中でカラータイマーが点滅し始めて、まだ体力が完全に戻っていないみたいです。 私もそうなんですが、水曜日担当の看護師さんが、ここの所元気がないように思えて、ちょっと心配しています。

火曜日のムーブメント茅ヶ崎でのリハビリは、歩行練習の時に、上手く軸足に体重が乗る感じが持てたのですが、理由があって片道の練習で終わりました。
木曜日のエアロバイクの運動は、、やるたびに力入れたり抜いたりの感覚が、無意識に近く出来るようになってきました。
もこちゃん先生は、「大してサポートはしていませんよ」と言ってくれますが、もこちゃん先生の額の汗が全てを物語っていました。

木曜日の午前中のO医院の診察とリハビリは、今年最後でした。診察では、医院長先生に今年一年の感謝の挨拶をして、リハビリでは医院長夫人にも挨拶をして、今年のO医院のリハビリを終わりました。

泣いても笑っても、今年もあと一週間、悔いのないようにリハビリに顔晴ります。


今週のかめ報告・・・足の感覚がはっきりしてきた。




やり抜く

今週のリハビリ・・・今年もあと二週間

2016-12-17 10:24:59 | リハビリ


先週は、木曜日からの発熱でブログがアップ出来ませんでしたが、今週は何とか復活しました。
今月は、孫も入れて、奥さんと次女三人の誕生日と、孫五人のクリスマスプレゼントが重なり、懐が風邪を引いたのかも知れません。(笑)多分、お正月のお年玉でとどめを刺されると思いますが・・・

気温も季節に合わせたようにぐっと冷え込んできました。そんな中、友人の訃報が飛び込んで来て、お別れに参列する準備をしながらのブログのアップです。

我が家の「竹と梅」も、私のベットの上に出来た陽だまりでまどろんでいますが、犬の松五郎はコタツの中です。(笑)

今月の末になると、私がこの病気を発病して「満16年」を迎えます。というより「闘病満16年」を迎えますが、毎年この時期になると色々考えてしまい、気分が落ち込むのですが、今年は何故か「やり切った感」が有ります。
これも、私のリハビリに一生懸命に携わってくれた皆さんや、応援や激励をしてくれた皆さんのお蔭だと感謝しています。

さて、今週も病み上がりの身でしたが、いつも通り、月水金の(株)マザー湘南の看護師さんの訪問リハと、火曜日午前中と木曜日午後のムーブメント茅ヶ崎での通所リハ。そして木曜午前中のO医院でのリハビリと、月水金の「火の玉マッサージャー」のリハビリマッサージをこなしました。

月曜日担当の明るい看護師さんには、病み上がりの身でもある事から、いつもより控えめのリハビリを、いつもの通り楽しくこなしました。水曜日担当の看護師さんとのリハビリも、歩行練習をいつもの半分にして貰いましたが、その分優しく、しかしメニュー通りにストレッチをして貰いました。金曜日の看護師さんには、体調も戻って来たことから、いつもの様に小さな体を精一杯使って、一所懸命にストレッチをして貰いました。

火曜日のムーブメント茅ヶ崎でのリハビリは、いつも通りのメニューをこなし歩行練習もしたのですが、やはり体力的にきつくて、発熱で休んでいた後遺症というか、「継続は力なり」を痛感しました。
その影響は木曜日のエアロバイクにも出て、普段は突っ張らない筋肉にも影響が出て、もこちゃん先生にも迷惑を掛けてしまいました。
これは、年末年始のリハビリ休止期間の自主トレに、相当な覚悟を持って誘惑を断ち切り、取り組まなければと痛感しました。

木曜日は、奥さんの誕生日だったのですが、午前中のO医院でのリハビリ中で、我が家の奥さんの周りに、医院長夫人や看護師さん、リハビリスタッフ皆さんがが寄って来て、サプライズで「Happy birthday」の歌を歌ってくれました。

今週のかめ報告・・・熱が下がりました。




継続は力なり

今週のリハビリ・・・さぁ師走

2016-12-03 10:17:34 | リハビリ
いよいよ12月、師走ですね。
私みたいなものには、あまり関係ないのですが、カレンダーが届いたり、年末年始の休みのお知らせが有ったりすると、何となく気忙しくなります。
「そうだ、年賀状を書かなくちゃ」なんてね。

今日は忘年会に誘われていて、家内と一緒に参加してこようと思っています。元気な頃は、11月の末から仕事納めまで、プロジェクト毎や職場の忘年会等々、毎週末が忘年会でした。(笑)
ついこの間までは、忘年会に出席するなんて、夢のまた夢でしたが、皆さんのお蔭でここまでになる事が出来ました。今夜は、そういう感謝の気持ちと共に楽しんできます。


さて、今週のリハビリは、いつものスケジュール通りに月水金の(株)マザー湘南の看護師さんによる訪問リハと、火曜日木曜日のムーブメント茅ヶ崎での通所リハと、月水金の「火の玉マッサージャー」先生のリハビリマッサージをこなしました。

月曜日の明るい看護師さんとは、「ダイエット」を中心とした話題で盛り上がりながら、楽しくリハビリをこなしました。水曜日の看護師さんとは、色々な話をしながら、ムーブメント茅ヶ崎のもこちゃん先生のアドバイスに忠実にリハビリをこなしました。歩行練習も的確なアドバイスをしてくれて、「ハッ!」とする気づきが有ります。金曜日の看護師さんとは、私の発病時の話とか、入院中の話をしながら、小さな体で一生懸命にリハビリに取り組んでくれました。

火曜日のムーブメント茅ヶ崎でのリハビリは、いつものレッドコードを使ったグループ体操の後、宇宙遊泳、そして歩行練習を。歩行練習では軸足への体重移動を意識して行いましたが、途中、何回か「あれっ」と異様な感じがあり、足が軽く出る時がありました。もこちゃん先生と「暫らく、この歩行練習を続けましょう」という事になりました。
木曜日は、グループ体操等が終わってからの、エアロバイク練習でした。先週、ペダルに架かっているベルトが、足の甲に食い込んで痛かった事を、もこちゃん先生が覚えていてくれて、今回は、足の甲とベルトの間にタオルを入れてくれました。そのお蔭で痙性も怒らず、また余計な力も入らずに、スムーズにペダルを漕ぐことが出来ました。今回は途中でわざと、ペダルを踏み込むことを意識してみたのですが、思ったほど反対の足に力も入らず、また踏み込んだ足の力も抜けて、スムーズに出来ました。
リハビリに取り組む度に、身体の変化を感じられるという事は、「よし顔晴ろう!」という気持ちにさせてくれます。

今年も、あと一か月足らず・・・。何処まで行けるか顔晴ってみようと思っています。


今週のかめ報告・・・①歩行練習で「あれっ」の回数が増えてきた。 ②エアロバイクで、力のON/OFFがスムーズになって来た。




望みを捨てぬない者にだけ道は拓く