ぶうちゃんのリハビリ日記  自由へ続く道

持ち前の負けず魂で、医師には不可能といわれた一日も早い社会復帰を目指すリハビリ親父の日記です。

今年最後の木曜リハ

2013-12-27 12:10:21 | リハビリ

098image

昨日も不安定な天気の中、元気に今年最後の木曜リハに行って来ました。勿論、富士山は見えず、富士山の写真が撮れなかったので、代わりに、チビ達の力作のXmasケーキの写真を乗せます。(笑) 見かけも味も中々でしたよ。

昨日は、診察も一緒の日だったのですが、前の患者さんが外科的治療が必要とかで、30分ぐらい待ったので、その分リハビリの時間に食い込んでしまって、リハビリ室に戻った時はもう、OKBの皆さんはリハビリを終わられて帰宅されていて、OKBの皆さんの会談の内容を聞くことが出来ませんでした。

リハビリの方も、イケメン先生も少々時間を気にしながらの、今年最後の木曜リハでした。


今週の木曜リハ・・・今年の木曜リハもあと1回。

2013-12-19 14:01:25 | リハビリ

9image

いやぁ!雪が降らなくて良かったけれど、冷たい雨が降る中、今週も元気(?)で行って来ました。とはいえ、今日は非常に寒く、普段半袖のリハ室のスタッフの人たちも、今日はカーデガンを羽織り、イケメン先生はパーカーを着ていました。(ちなみに新潟出身です)

今日のOKBのマダム達の話題は、いつ美容室に行くかでした。やはり年末らしく、大掃除であるとか年末年始の準備が話題でした。OKBの皆さんの中には、今日が今年最後の方もいらっしゃいましたが、私も来週の木曜日で今年は最後。「一年経つのは早いなぁ~」と、つくづく感じました。

私のリハビリの方は、今日の寒さにもかかわらず身体が柔らかく、特に感じるのが、筋肉に入れる力のON/OFFの感覚が、よりはっきりと判るようになって来たというか、自然に出来るようになってきました。今月の末で発病、満12年。それでも前に進めている事に感謝です。

※写真は、奥さんの妹の同級生の市会議員、滝口友美さんが力を入れて取り組み、やっと実現が出来た「防災ラジオ」です。スイッチを入れていなくても、またラジオを聴いていても、緊急時には自動的に緊急放送に切り替わる優れもので、日本で初めてだとか。市から一台当たり2000円の補助が付いています。私の応援している(株)マザー湘南の分も含めて、初回1000台が先着順だったので、朝9時から午後の1時まで、親指が痙攣するほど電話をかけまくって、やっと我が家の分と(株)マザー湘南の分を確保しました。

 


今週の木曜リハ・・・民間療法

2013-12-12 13:58:52 | リハビリ

677782609859

今週も元気に行って来ました。 朝の空気も日増しにピリリとしてきて、富士山も綺麗に見える日が増えてきました。

今日は、隔週ごとの診察の日でした。先生からは「出来る出来ないにかかわらず、不自由な方で、わざと細かい作業をする」という風な指示がありました。理由は「簡単に出来る事では、脳に刺激が無いので、不自由な手でやる事により、ちょっとイライラする方が、脳に刺激を与えるから」だそうです。早速、イライラしてみます。

今日のリハ室ですが、OKBの皆さんの予約時間が、多少ずれていたのか、別に会話もなく、人は大勢いたのですが、比較的静かなリハ室でした。先週のOKB総会で、エネルギーを使い果たしちゃったのかな?(笑)

E太郎さんも、今日は老人会の忘年会だそうで、何かソワソワされていて、スタッフの方から慌てて怪我をしないように、教育的指導をされていました。この様なスタッフの方の一言で、湘南暴走族老人部総長のE太郎さんの安全が確保されているんです。

今日のリハビリは、いつもの通りのメニューをこなしたのですが、イケメン先生から「ぶうさん、また一つ階段を昇りましたね」と言われました。それは身体の緊張がまた緩み、各部の可動域が広がってきたのと、動きがスムーズになっていたことです。事実、今日のニューステップは、いつも突っ張って、運動の妨げになっていた左足と左手が、今日は足も突っ張らず、手もスムーズに伸び、スピードはゆっくりですが、数値はいつもより高く出ていました。

この寒さ、またもうすぐ発病満12年を迎える身体が、未だに前に進んでいる事に感謝の、今週の木曜リハでした。

さて、いま私は、「朝カレー・朝ジュース・オリーブオイル味噌汁・アーモンドミルク等」TVの情報番組で仕入れた、自分の病気に良さそうなものを取り入れています。今日もイケメン先生から「朝カレー効果かな???」と言われました。(笑)今度は「亜麻仁油」を取り入れようと、奥さんに買いに行ってもらったのですが、案の定、どこのスーパーも売れ切れでした。メディアの力恐るべしです。仕方なく、ネットで注文しました。まぁ人体実験のつもりで・・・。(笑)いずれにしても、基本は「継続は力なり」ですからね。勿論、リハビリも。

※写真は、末娘の家のニャンコです。♪ ねぇこはソファーで丸くなるです。(笑)


今週の木曜リハ・・・レッドコードリハビリ体験

2013-12-05 14:28:58 | リハビリ

32image

今日も元気に富士山を見ながら行って来ましたと言いたいのですが、天気が下り気味なのか、ぼ~っとした姿しか見れませんでした。

今日は病院が凄く混んでいて、リハ室も大入り満員状態で、OKBの皆さんも、普段揃わないお顔が揃い、さながらOKB総会の様でした。(笑)

総会の内容は、「お母さん助けて詐欺」と12月らしい「おせち料理」についてでした。「お母さん助けて詐欺」については、それぞれの予防法の披露「留守電にしておく」「表示機能で非通知を確認する」だの、それぞれの予防法を教え合っていました。「おせち料理」については、皆さん異口同音に「最近の若い人は、おせちなんて食べないから・・・」「おせちなんかより、ピザの方が良いのよ」とか、昔の様におせち料理を作らなくなったと、嘆いていいました。

さて、本題のリハビリの方ですが、いつもの様に「電気椅子」から始まり、イケメン先生とのストレッチ&機能訓練、そしてニューステップでしたが、今日の私の身体はとても柔らかく、私自身もイケメン先生も驚く様な柔らかさで、腕の動きや伸びも大変良く、特に左手は、イケメン先生から「完璧ですね」の言葉を頂きました。右手も普段に比べて、腕を伸ばしてあげた時に、わきの下がつれて指先までしびれるような事もなく、自分でも「?」と思う様な今日のリハビリでした。

毎週、毎日、今日の様な日であるように・・・。

※写真は、E太郎さんの靴下です。息子さんが買ってくれたそうで、「スベリ止」と書いてあるのが判りますか?

31image今週の火曜日に、おらが県のスーパーPT先生、担当の訪問リハの看護師さんと一緒に、今密かな話題になっている「レットコードリハビリ」を専門にしている「ムーブメント茅ケ崎」という施設に、レッドコードリハビリを体験しに行って来ました。

レットコードというのは、ノルウェーで開発された手足を吊るし、手足の重さを軽減し弱い力で手足を動かすリハビリ方法だそうです。身体の緊張を取り、繰り返して運動をすることにより、筋力UPや麻痺の改善が期待できるそうで、実際に私も20分程度でしたが、感じは宇宙遊泳をしているというか、(注:宇宙遊泳の経験はありません)水に浮いているような感じで、非常にリラックスできました。

すぐに効果は出ないのかも知れませんが、私の感覚として、首の可動域が広がったような気がしたし、何しろ帰りの道中、奥さんの運転にも係わらず、体が緊張で 突っ張る事もなく、家について車から車いすへの乗り降りもスムーズにこなせたような気がしました。

一応、毎週月曜日の午後に通えたらと思っています。

※写真は、「レッドコード」体験中の私です。(趣味の世界ではないのであしからず(笑))