Con Gas, Sin Hielo

細々と続ける最果てのブログへようこそ。

「シン・ウルトラマン」

2022年05月21日 12時58分42秒 | 映画(2022)
ゾフィーは意外に冷酷だった。


最初にテレビ放映されたのが1966年7月というから、ジャストな世代ではない。ただ再放送は頻繁にやっていたと思う。見たこともあると思う。

「思う」ということは、記憶にないか実際は見ていないか、いずれにしても個人的にさほど思い入れがないということである。記憶にあるのは、遊んでいたメンコのデザインなどにウルトラマンの怪獣が使われていたことくらいだろうか。

「シン・ゴジラ」が大ヒットした庵野秀明氏が再び国民的キャラクターの再起動に挑んだ「超」の付く話題作。

このクラスのキャラクターになると、それぞれがそれぞれの強い思い入れを持っているわけで、その期待に応えるということは相当な難行である。ただこういう人はプレッシャー以前に作ることが楽しいのだろう。評価が得られればそれに越したことはないが、他人の賛否はそれほど気にならないのだろう。

話が逸れたが、記憶も思い入れも薄い立場でフラットに本作を観た感想としては、「まあ面白いね」というところだった。要は「シン・ゴジラ」に比べて気持ちがあまり入らなかったわけだが、この辺りの理由を考えてみる。

登場するのは怪獣だったり、地球外生命体であったり、どちらも非現実的な世界観をベースにしていることは変わりない。それでも「シン・ゴジラ」に思い入れができたのは、ゴジラを他の災禍に置き換えたときに政府の対応などの描写が突然現実味を帯びてくるという疑似体験ができたことにある。

今回、人間は「シン・ゴジラ」と比べるとまったくなす術がなく、突然現れたウルトラマンにすべてを頼るしかない。そんな無力な存在ながら一生懸命仕事を続ける禍特対の人たちは、それはそれで一種現実味があっておかしくも悲しいのだが、がっちりと感情移入するには物足りない。

ただウルトラマン=異星人に斎藤工というキャスティングはこれ以上ないはまり役だったと思う。indeedのCMもそうだが、どこか体温が低い感じがするのである。彼の起用だけでもこの映画は成功だと思う。

ストーリーはいくつかの怪獣のエピソードを詰め込んだものになっていたようだが、これぞ「怪獣」という敵はダイジェスト扱いで、ウルトラマンと心理戦を繰り広げる場面が多かった。過去を知っている人には受けたかもしれないけど、もう少しバランスがあってもよかった気がする。

次は「シン・仮面ライダー」が待機。東映作品というのが個人的には引っ掛かるところ。

(70点)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ドクターストレンジ/マル... | トップ | 「はい、泳げません」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画(2022)」カテゴリの最新記事