私家版 宮城の野鳥フィールドノート since 1976

10月31日午後、まだ3羽しか見つけられなかったが、遠くばかり探していたら、かわいい顔で下にいるではないか。

2023年12月29日(金)奥松島

2023年12月29日 | 奥松島・野蒜

■2023年12月29日(金)8:13-10:36【天気】晴れ曇り【機材】 EOSR7+EF500Ⅱ
【場所】鳴瀬川河口、宮戸島、洲崎、周辺田圃
【種名】コハクチョウ、アメリカコハクチョウハイブリッド、オオハクチョウ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、コオリガモ、クロガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、ヒメウ、カワウ、ウミウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ウミネコ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、トビ、ノスリ、アカゲラ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、シメ、カシラダカ、オオジュリン(18科44種)
【メモ】オオワシ狙いで行ったが、いる気配もなく、宮戸島にもいなかった。このフィールドは、かなり以前からオオワシがいるところで、震災前、洲崎に宮城県自然の家があった時に、探鳥会の講師を頼まれて、行った時にも、自然の家の上空をオオワシが飛んだ。当たり前だが、運よくいる時はいるが、いない時はいない。最近いないのは、ヨシガモで、宮古島と言ったらヨシガモだったが、見ることがとても少なくなったというか、以前の2か所のポイントに全然いなくなった。宮戸島の漁港はカモの数も、カイツブリ類の数も減っているようだ。さて、オオワシがいないので、仕方なく、通常の鳥見をすることにした。河口に行って、ミユビシギを探したがいつもいるところは釣人が立っていて、アウト。すると、もう一人の釣人の前を行ったり来たりしているカモがいる。見るとコオリガモだった。しかし、コオリガモ特有の模様はなくて、嘴もまだまだという個体で最初は♂1年目と考え、やっぱり、これは♀1年目かなと思った。後でメールが来て、肩羽白いし、尾羽をあると言われ、帰宅してからPCで見ると、確かに肩羽が白く、短いながら尾もあった。前回ここで見たのは成鳥で2018年の1月。コオリガモはワンコに顔が似ているので、戌年にふさわしいとか、書いた記憶がある。1W♂はこれまで、稚内でも見たことがなかったので、成鳥冬羽になる前の段階の羽衣を見ることができたのはラッキーだった。その後、宮古島を一周し、洲崎に行き、また河口に戻り、途中の田んぼでアメリカコハクチョウのハイブリッドを4羽見て、帰ってきた。
【動画】コオリガモ1Wの潜水
【写真】
  
いつもの景色/コオリガモ♂1w
  
潜水は水中翼と水かき。カイツブリ類は発達した水かき。
  
翼を開いて潜水。尾がまだ短い。/つかまえたのは何かよくわからず、ハジロカイツブリ
  
セグロカモメの夏羽に近い個体と冬羽個体/オカヨシガモ
  
盛んに♂♀の群れで飛び回っている/ホオジロガモ♂
  
翼鏡がきれいなハシビロガモ/アメリカコハクチョウハイブリッド


Copyright(C)2023 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.