ゆみちゃんの365日

日々の出来事を綴っています。

貝母 (ばいも)が一斉に咲いてきた

2012-03-30 01:39:08 | 

3月29日(木曜日)
クリスマスローズが咲けば、今度は負けじと貝母 (ばいも)が一斉に咲いてきた。ここにもあそこにも7箇所くらい咲いている。

Dscf1728_r

Dscf1729_r

Dscf1731_r

Dscf1733_r

Dscf1735_r

花の形が編み笠に似ていることから、別名を編笠百合(あみがさゆり)とも言う。編み笠はこんな形をしている。

Sugegasa1_r

花は下を向いているので、花弁を見ようとすれば手でひっくり返さねばならない。近こう寄れ。

Dscf1734_r

花も葉も薄緑色なので清楚な感じがする。花が小さいので貴女のように可愛らしい。愛妻は私よりも貝母 (ばいも)が大好きだ。花の名前の漢字「貝母」はどうもいただけない。オバサンか年寄りに見えてしょうがない。
先端はコールマンひげのようにクルッと巻いている。

Dscf1730_r

何でだろう?そんなこと考えても、アホには分かりはしない。

【豆 知 識】
・百合(ゆり)科。                           
・学名  Fritillaria verticillata            
                       var. thunbergii      
          Fritillaria  : バイモ属            
          verticillata : 輪生の、環生の      
          thunbergii   : スウェーデンの      
             植物学者「ツンベルク」さんの   
  Fritillaria(フリティラリア)は、ラテン語の
  「fritillus(サイコロを入れる筒)」が語源。
  筒状をした花の形に由来。                  

・葉は細長く、先端は巻きひげ状になる。      
  花はうす緑色で釣鐘に似ている。            
・中国原産。日本には薬用植物として入り      
  鱗茎をせきどめや止血、解熱などの          
  薬用に利用する。                           
・別名「編笠百合」(あみがさゆり)。         
        花の形がまさに編笠そっくり。   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メチャクチャ長い桜並木(沼... | トップ | 今宵はMALTA”Hit&Run”... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事